Travel book

待つことが嫌い、協調性がなく団体行動が苦手、計画を立てるのもめんどくさい
そんなわたしが2.5次元舞台にハマってから変わりました
物販に辛抱よく並び、知らない人に声をかけ、聖地巡礼ツアーに出かけ、京都旅行には自らルートを考え・・・
ヲタな旅行の覚書です

旅行嫌いなのに旅行記

京都 2016年5月29日:①いきなりのアクシデント

PhotoGrid_1464532040684 DSC_0128

月曜日にウェルネスイベント開催の応援のために、京都の郊外にある営業所に行くことになっていました。

始発で出かけても準備に間に合わないといけないということで前泊となりました。

昨年に続き同じ時期の京都です。

どうせ前泊ならば、ちょっとした観光ができるのではないか?と計画を立てたのですが

後輩2人とも「おまかせします」ということだったので、ほぼわたしの趣味となりました。

旅のしおりも作成し準備万端だったのに、いきなり、アクシデント発生(笑)

横浜からひかりに乗ってくる後輩と静岡で合流するはずが、なんと寝坊をしたと連絡が入りました。

京都駅で1時間ちょっとただ待っているのももったいないので、今回は予定になかった西本願寺を目指すことに。

きっとこっちのほうだよね?ぐらいの感じで歩いていたら、「伊東甲子太郎外数名殉難之跡」の碑を発見しました。

偶然入り込んだ小路は、油小路だったのでした。

藤堂平助もこの小路を歩いたのかと思いながら、屯所が手狭になったため移転した西本願寺へと向かいました。

この広い境内で軍事訓練していたのでしょうね・・・

今回の観光は「くまめいと」と新選組の聖地巡礼がテーマです。

といっても、うちの「くまめいと」はトッシーと銀さんで「真選組」なんですけどね。

あわただしく京都駅に戻る途中、ハトヤ瑞鳳閣の一角に「此付近 新選組最後の洛中屋敷跡」の碑を見つけました。

どうやらこのあたりにまぼろしの屯所と言われる不動堂村屯所があったらしいです。

無事に後輩と合流することができましたが

ちょっと歩くだけで新選組の足跡をたどれることが、うれしいような悲しいような不思議な気分になりました。

京都 2015年6月1日:おみやげ

PhotoGrid_1434164779538

ほぼ予定通りに観光は終了しました。

京都駅に戻ってきて、お土産の八橋や漬物を買って帰途に。

玄関を開けると、ティファが待ち構えていました。

初日はWebカメラに映っていたのに、2日目も3日目も全く映っていなかったのですが

やはり初日の夜に発生した地震の影響だったのでしょうか?

どうやらずっと娘のベッドの上にいたようでした。

さて、旅といえばお土産です。

今回は結果的には新撰組の歴史探訪記となったわけですが

銀さん

かつては白夜叉と恐れられた攘夷志士が新撰組のコスプレですかコノヤローって感じ(笑)

そんなわけで←どんなわけで?

京都旅行は、思った以上に楽しい旅行となりました。

次は、死んだ気で紅葉の季節、桜の季節に行きたいものだと思っています。

京都 2015年6月1日:⑤八木邸

PhotoGrid_1433602164149

京都旅行の締めくくりは、最初に屯所が設けられた「八木邸」です。

近藤勇、土方歳三、芹沢鴨ら13名が宿舎としたことから新撰組の屯所となりました。

文久3年9月16日初代局長芹沢鴨粛清の場としても有名で

邸内には芹沢がつまづいた文机、斬りつけられた鴨居の刀傷などが

今でもはっきり残り、惨劇の凄まじさを物語っています。

八木家は鶴屋という和菓子屋経営しているため、抹茶とお菓子付で詳しい解説付屯所見学ができます。

「誠とは忠義なり」

尊王攘夷・倒幕運動の過激派志士が集まり治安が悪化した京都を守るために働いていたはずなのに

いつのまにか賊軍となり、時代に翻弄された最期の武士としての儚さに心惹かれるのでしょうか?

激動の幕末を駆け抜けていった若者たちの生き様に共感するのでしょうか?

まさしく滅びの美学といっていいものでしょうか。

日本の未来を各々が真剣に考えていた人がいた時代があったからこそ、今の日本があるのだと思います。

京都 2015年6月1日:④壬生寺

PhotoGrid_1433602259054

壬生寺は新撰組ファンにとって、聖地のような寺です。

新選組は文久3年に、ここ壬生の地で結成されました。

当時、境内で兵法の練習や武芸や大砲の訓練が行われていたこと、沖田総司が子ども達を集めて遊んでいたこと、

近藤勇をはじめ多くの隊士が壬生狂言を鑑賞したことなど、新撰組にまつわる記録も多数残されています。

壬生塚には、局長の胸像や新撰組隊士の供養塔、芹沢鴨ら隊士の墓などが祀られています。

静寂な境内が、若くして散っていった隊士たちの御霊を包み込んでいるようで

気持ちが引き締まる思いがしました。

京都 2015年6月1日:③鞍馬寺

PhotoGrid_1433133164679

叡山電車を降りると、駅前には大きな天狗のお面が飾られています。

鞍馬寺の仁王門前には、左右に狛犬ならぬ阿吽(あうん)の寅が配置されています。

まるでティファのようです(笑)

さて、肝心の鞍馬寺までのハイキングですが

5月11日から運悪くケーブルカーが改修工事のため運休していて断念する結果となりました。

鞍馬天狗や牛若丸に会えるのは、まだ先になりそうです。

ほっ。

山門駅駅舎の「普明殿」で父たちの仏壇に供えるように、お土産のろうそくを購入しました。

京都 2015年6月1日:②貴船茶屋

PhotoGrid_1433133064287

縁結びの神様を祀る結社に向かう途中、呼び込みをしている茶屋の女将に

何気なく「予約していないと食べられませんよね?」と聞いたところ、大丈夫だという意外な返事が返ってきました。

ちょっと時間は早いけれど、昨日昼食を食べ損ねそうになったこともあって

わたしの独断で予約をお願いしました。

川床料理は、品数が増えるにしたがって値段が上がっていくシステムで

そもそも娘は偏食が多いので、食べられそうな湯豆腐と天ぷらのコースを選びました。

川魚ってそれほど好きなわけではないけれど、せっかくここに来たのだからと

けいちゃんとわたしは鮎の塩焼きを追加。

京都での湯豆腐、初体験!

あとでビデオをみたら、石ちゃんよりもはふはふした面白食レポになっていました(笑)

川のせせらぎとひんやりした風で、疲れが取れたひとときでした。

京都 2015年6月1日:①貴船神社

PhotoGrid_1433132860268

叡山電車に揺られながら、貴船に向かいます。

この沿線には娘が受験を考えていた大学があったのですが

自然に囲まれた環境ではあるものの、住むにはちょっと寂しいところだなと感じました。

今日は貴船祭(例祭)が行われるので、混雑が予想されます。

水と縁結びの神様で知られる絵馬発祥といわれる古社の参道は、春日灯篭と緑のコントラストが美しく

秋のライトアップはさぞや幻想的だろうと思われます。

水占いおみくじも厳かな儀式のようでした。

「水を司る神」を祀る「貴船神社」は、日照りや長雨が続くと朝廷より勅使が派遣されて

降雨を祈願するときには「黒馬」が、止雨を祈願するときには「白馬」が

その都度奉納される習わしだったそうです。

そういえば、今回の旅行では雨が降るはずだったのにいずれも好天に恵まれました。

けいちゃんも娘も晴れ男に晴れ女で、松岡修造に負けないくらいの太陽神です。

いや、ひょっとしたら「白馬」の化身なのかもしれません。

京都 2015年6月1日:ホテルでモーニング

PhotoGrid_1433132507149

ホテルのダイニングで朝食です。

おばんざいがいっぱい並んでいたのであれもこれもと、トレイいっぱいに小鉢が乗りました。

これでは、焼きたてパンまでたどりつけそうになりません(笑)

この3日間、京都で食事をしていて思ったことですが

薄口しょうゆを使っているので、色は薄くてお上品そうな味にみえるのですが

京都の味付けって、塩辛くないですか?

ちょっと意外な感じがしました。

京都 2015年5月31日:⑧アモーレ木屋町

PhotoGrid_1433071147853

京都の夏の風物詩は川床ですが、予約した時点でどこも川床は満席でした。

でも夜になれば灯りに虫が集まってくる危険もあるし室内でいいよね?ということで

イタリアンの店を予約しました。

店内のピザ窯で焼くピザは絶品でした。

ただ、ここでも大声で騒ぐ迷惑なグループがいたことがちょっと残念でした。

きっとこういうところが京都人に嫌われる所以なのではないでしょうかね?

今日は、とにかくいっぱい歩きました。

携帯の万歩計は24594歩でした。

足がじんじんしていて、帰り道にドラッグストアで湿布を買いました。

京都 2015年5月31日:⑦花見小路

PhotoGrid_1433071001258

祇園に戻ってきて、食事の予約時間にはまだちょっと時間があったので小路をぶらぶら。

小洒落たお茶屋や町家が並ぶ通りは、切り取るだけで絵葉書になりそうな風情で

タイムスリップしたかのようでした。

わたしはどこかで狩矢警部に会えるのではないかと、巽橋に行きたいと思っていたのですが

すっかり忘れてしまっていました。

唯一の心残りとなりました。