石田寺から大通りに出るとちょうど高幡不動駅行きのバスが来たので乗り込みます。
高幡不動尊は、ひの新選組まつりの会場となっており
午後に開催される新選組隊士コンテストのために、浅葱色の隊士たちが集まっていました。
お参りをして、令和元年の御朱印をいただきました。
御朱印帳を持ってこなかったのですが、書いていただくと1時間待ちだったようです。
お土産に缶バッジを購入し、バスで日野駅に向かいます。
バスの中で再び歳三クラスタに遭遇し(笑)みんなルートは同じようです。
今日は土方歳三さんの150年目の命日です。
どうしても石田寺の法要に行きたくて
あいにく娘たちは観劇があって、誘った会社の後輩も都合がつかず、ぼっち参戦です。
万願寺駅を降りると、国道まで長蛇の列になっていました。
こんなに待つとは思ってもいませんでした。
今回は、3月の鳥羽伏見ツアーのお礼に新茶を持って伺ったのですが
愛さんからご霊前にお供えする旨と、お返しまでいただき感激です。
久しぶりの兼さんに会って、しかも今回は島田魁さんの佩刀も展示してありました。
それからヒジカタ君グッズを購入し、ヒジカタ君が登場するのを待ちます。
待っている間、偶然ツアーでご一緒した方々にお会いすることができました。
わたしが気づいただけで8名の方がいらっしゃいました。
本当にガチな歳三クラスタです。
そして、永倉新八さんのご子孫の方がいらしているのを教えていただき
名刺をいただくこともできました。
箱館空港でのチェックインの際、わたしだけ金属探知機に反応しました。
靴の金具だったようです。
ついでにバッグの中のライターが2つあるので1つ処分するよう言われました。
帰宅するとバッグからさらにもう1つライターが出てきました(笑)
おかしいねぇ。
箱館のホテルで1つライターのガスがなくなり捨ててきたんですよ。
ということは・・・わたしは羽田ではバッグにライターが4つ入っていたことになります。
羽田空港、緩すぎじゃね?(笑)
今回の北海道旅行のお土産は
会社にじゃがぽっくると北海道限定アポロチョコ
自分へのお土産は箱館奉行所限定の缶バッジ、袖章、島田魁の絵葉書
そして、オニキスのネックレス・・・実は磁気ネックレス(笑)
1枚目の娘が肩から下げているトートバッグは土方歳三資料館で購入した缶バッジ1つだったのですが
なぜか、帰宅したらこんなふうな痛バに変身していました。
明日はいよいよ魁ちょを迎えに病院にいくのですが
このお土産のジンくんを喜んでくれるでしょうか・・・?
箱館奉行所は箱館戦争後に一度取り壊されて、2010年に当時の建築方法で忠実に復元されました。
まずは、新選組のコスチュームに身を包み牙突ポーズで記念撮影です(笑)
戊辰戦争終結の地であらためて思うことは
旧幕府軍は決して新政府に対抗して政権を取り戻そうとしたわけではなく
生活の糧を失った旧幕府家臣達の生活安定のために蝦夷地開拓の趣意嘆願をしていたわけで
この北の大地で穏やかに暮らしていきたかっただけなのだということ。
それが彼の「義」だったのではないかと思います。
お堀から見る桜も、奉行所から見える桜も美しく
桜吹雪の舞う中で、この美しい平和な世界を夢見て戦い続けた土方さんに
敬意と深い哀悼の気持ちを込めて奉行所をあとにしました。