「玉の輿」の語源の由来とされる5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院によって再興したため
今宮神社は「玉の輿神社」とも呼ばれています。
当然、お目当ては「玉の輿お守」です。
また境内にある「阿呆賢(あほかし)さん」と呼ばれる神占石を手のひらで軽く三度たたいて持ち上げ
もう一度願い事を込めて三度手のひらで撫でて持ち上げます。
2回目に持ち上げた石が軽く感じることが出来れば、願い事が叶うそうです。
・・・あまり変わった気がしなかったのですが(笑)
今年はご朱印帳を購入しようと考えていましたが、西本願寺にはなかったのでここで購入しました。
表紙に野菜が描かれていて、栄養士だから食物って関係あるしいいかなと。
本当は壬生寺で買いたかったというのは内緒。
最後は、創業1000年の一和さんの「あぶり餅」です。
お昼を食べてお腹いっぱいと言いながらも、ぺろりと完食でした。
それから一休さんが復興したという大徳寺に向かいます。
本当は「龍源院」「瑞峰院」「大仙院」「高桐院」と庭園めぐりをする予定だったのですが
時間の都合で「大仙院」のみで、特別拝観していた「聚光院」の狩野派の襖絵とか茶室とかも素通りです(笑)
すべては、壬生寺のため・・・