新幹線

仕事を終わらせるタイミングを間違えてしまって、気づいたら終電大丈夫?という時間でした。

検索すると、宇都宮に出て新幹線を乗り継いでも、東京まで在来線で行っても到着時間は同じなので

石橋からとことこと東京駅を目指し、3時間かけて無事に本日中に帰宅することができました。

上野東京ラインができたら、沼津まで乗り継ぎなしで帰れるのですが

0:37に到着してもその先の接続がないので、いや、そもそもそこに4時間かけるほど体力もありません。

 

新幹線といえば。

昨日車内で火災が起こって大騒ぎになっていました。

わたしは、娘からのメールで事件を知ったわけですが、友人たちも心配していたようです。

新幹線=わたし?

たしかに新幹線はよく利用していますが、わたしが乗るのは通勤のために朝晩だけだし

喫煙車両しか乗らないし、そもそも「こだま」しか乗れないし(笑)

情報が遅れたためにみんなに心配をかけてしまったようで、申し訳ないです。

って、わたしが謝る理由もないようにも思うのですが、「生きています」

とにかく、どんな理由があるにしろ、何も関係ない人を巻き込むのは許せません。

死にたければ誰にも迷惑がかからない場所、方法で、ひっそり死にやがれ!って感じです。

死ぬ勇気があるのならば、どんなことにも立ち向かえるようにも思うのですが・・・

2015年7月1日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

日記

消えてしまった過去の日記ですが

いまさら15年分を思い出して書き直すことなどできません。

でも、やっぱり全てをあきらめることもできず、何か残せるものがあればと

1日中ずっとHPの編集をして、mixiに書いていた日記を厳選してアップしました。

とりあえず2006年から2010年までですが

厳選というと聞こえはいいのですが、コンプライアンスに触れないものを選んだだけという(笑)

ただ、もともとmixiでは若い栄養士向けに書いていたので

どうしても内容が仕事がらみになってしまっていて、文章がかたいし重いし

これではわたしがすごく頑固で真面目な人のようです。

「てぃっ玉」は2008年から書き始めていて、こちらはものすごくヲタまっしぐら。

日記を選びながら全て読み直してみたけれどあれこれ思い出してしまって

たぶんどうでもいいようなことを書き綴ったぐだぐだな15年分が、今となってはいとおしいです。

2015年6月27日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

上善如水

地区会議のあと、部長たちと食事に行くことになっていました。

自宅通勤になって仕事帰りにどこかへ寄ることがことがなくなり久しぶりの飲み会です。

ふだん酒が飲みたいと思うことがないので

そういう機会が減ったところでどうってことはないのですが

新幹線の時間を気にしながら食事をするのはちょっと不便でもあります。

 

今日のお酒は「上善如水」

水は己の形に囚われることがありません。

器を選ばず、周りに合わせることができる柔軟性を持っています。

雲となり雨となり、条件次第で氷へと形を変え

様々な姿に変化しながらも、その特性や性質を失うことがない。

時に静かに、時に激しく、清濁併せ飲むのが「水」という存在です。

水は多くのものに恩恵を与えながら、人の嫌がる低いところに身を置いていて

自己を主張して他と争うことも、無理に逆らうこともありません。

そんなふうに生きることができれば素晴らしい。

水のあり方のような生き方こそが理想的な生き方であると老子は説いています。

 

なかなかそんな境地にはなれませんけどね。

金曜の夜に予約もせずに出かけたので、あちこちで満席で断られ

特に「獺祭」がおいてある店に入れなかったことは、本当に残念でなりませんでした。

2015年6月26日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

暑い!

今年の巡回は、傘を差しての移動がなくてしかも汗をかくということがなくて

わたしとしてはまぁまぁ快適な天候でしたが

今日は、暑い!

厨房内では汗がだらだらという状況でした。

パートさんたちは涼しい顔して化粧崩れもなくすごいといつも思います。

これからさらに暑くなっていくわけで、汗かきのわたしには憂鬱な季節になります。

昔は「夏が一番好き!」って言っていたけれど、今はむしろ冬のほうが好きです。

「私の顔は冷たい」「汗なんて出ない」と言い聞かせて

「汗をかかない顔をイメージする癖」をつけるといいそうですが

最終的には精神論かい!って感じで、わたしには有効な方法とは思えません(笑)

ひたすら秋が来るのを待つことにしましょう・・・

2015年6月25日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

鎌倉

中高時代の同級生から「24日はどこにいる?」とLINEに連絡が来ました。

飲み会のお誘いです。

今週は運悪く今日だけ出かけず事務所に引きこもってPC作業です。

どうやら東京近郊に住んでいる仲間で鎌倉に出かけ、夜は横浜で飲み会。

紫陽花を見に行ったのか?じじばばを見に行ったのか?は定かではありませんが

さすがに仕事は休めないだろうから飲み会から参加しろということだったようです。

誘われても「仕事、休めなーい!」と、いけないことが多くて申し訳ないと思うのですが

それでも懲りずに誘ってくれることは本当にありがたいです。

同じ私立の女子校ですが、中高時代と大学時代では友達の雰囲気がちょっと違います。

中高時代の友達にはヒーリング効果があるのか、穏やかな気分にしてくれるのに対して

大学時代の友達はわたしのモチベーションアップの原動力となります。

その絶妙なバランスがわたしを包み込み、居心地のいい関係をずっと保っているのだと思います。

わたしにも彼女たちへの影響力が何かあるのかは不明ですが

ずっとその輪のなかにいたいと思っています。

2015年6月24日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

父の日

DSC_2667

本当は再就職祝いもかねて、Yシャツかネクタイかと考えていたのですが

ふだんの感謝の気持ちをこめて、今年のけいちゃんへのプレゼントはベルトです。

まぁ、プレゼントと言っても

いっしょに買いに出かけたので、選んだのはけいちゃん本人なんですけどね。

っていうか。

父の日イベントとして開催されたとしたら、そういうものがあってもいいと思うのですが

不思議と陳列されていたのは普段着やルームウェアばかりでした。

家でおしゃれにくつろいで欲しいということなのでしょうか?

で、どさくさにまぎれてグレンチェックのパンツに合う黒系のカットソーを見つけました。

支払いのときに、けいちゃんのプレゼントの4倍もの金額であることがわかりました(笑)

よく見たらタグにSONIA RYKIELって書いてあるし。

本末転倒も甚だしいとはこのことです。

というわけで、父の日のプレゼントは実はイラスト入りゴルフボールだったことにしてもらいましょう。

2015年6月21日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

楽園

2014年9月にテレビ東京で放送された「ありえへん∞世界」で中高時代の同級生が取り上げられました。

トンガに住み「ネリマロッジ」というゲストハウスを建築し

才能があっても貧しい選手たちを引き取り、日本への留学の支援を行っていました。

日本のラグビー界で70人以上のトンガ選手が活躍しているのは彼女の功績です。

番組を見てから、わたしは彼女に負けないくらい頑張っているのだろうか?と自問自答した記憶があります。

そして、昨日の「アナザースカイ」で思いがけず彼女にまた会うことができました。

ゲストは小説家の湊かなえさんでしたが、トンガでの恩人がなんと!彼女だったのです。

今年刊行された「絶唱」は、トンガを舞台にした小説で

小説家になったと知った彼女が「トンガのことを書いてみたら?」と言ったことがきっかけだったそうです。

小説には彼女と思われる人物も登場します。

同級生グループのLINEで大騒ぎになっていて、番組を見ることができたのですが

たぶん仲間内では「絶唱」はベストセラーになるのではないかと思われます。

彼女が亡くなってもう5年になります。

実現できるかどうかわからないけれど、いつかみんなでトンガにお墓参りに行って

悪ガキだった頃の話を笑いながらできたらいいと思います。

2015年6月20日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

老いるということ

巡回先で、新入社員の頃にお世話になった先輩方にお会いしました。

「全然変わらないね~」と言われたけれど

いやいや、たぶん最後に会った10年前から比べても10kgほど増えてるし(笑)

という相手もふっくらしていましたから、痛み分けということで・・・

昔からの知り合いに会うと昔話に花が咲いて「あの頃はよかったね、楽しかったね」となりますが

確かに若さは取り戻すことはできないけれど

経験をつんで大きくなれた気がするので、今のわたしも悪くはないとも感じます。

ただ、気持ちまで老いてしまうことは絶対避けたいと思っていても、身体は正直であちこちガタがきています。

せっかく膝が治ったかと思ったら今度は肩で、腕が上にはあがるけど後ろに回すと痛みが走ります。

立派なロコモティブシンドローム予備軍です(笑)

最期まで自力で生活できるように頑張れたらいいなぁと思います。

2015年6月19日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

社用車

巡回に行くのに社用車を使うことになるのですが

今日はトランクに食器や弁当箱が積んであって、がたがたとうるさいままのお出かけでした。

今までは私有車でも登録さえしてあれば使えることができたのだけれど

諸事情で社用車を使用するように変更になっています。

確かに事故を起こしたとき、社用なのに自分の保険を使うことはばからしいけれど

でも、自分の車を運転するほうが慣れない社用車より事故発生の確率は低いのではないか?と思います。

より気を使うので、疲れも大きいように感じます。

単身赴任をしていた7年間ですっかり電車とバスを使う生活に慣れてしまって

だんだん車を運転することが面倒になっていたように思いますが

車がないとどこにも行けない田舎の生活なので、やっぱり車は必需品だと実感します。

ところで、何歳まで運転できるのでしょうかね?

免許証を返納すると、タクシーは1割引、シルバー定期券で市内バスは乗り放題だそうですが

わたしのことだからきっと引きこもりになるような気がします(笑)

2015年6月17日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

1点の重み

Wカップに出たことがなかった時代は日本はどうせ負けるだろうと思って応援していたので

結果が出なくても冷静に受け止めることができていたように思うのですが

最近はWカップ予選通過は当たり前で、できることなら美しいプレイを見たいと期待が大きくなりました。

その昔「サッカー王国」と呼ばれていましたので、静岡県民はちょっとサッカーにはうるさいです。

観戦していると、全員が「監督」になって指示を出します。

つまらない試合は、それはもうボロクソです。

相変わらずの決定力不足では、前回のWカップのように我が家では「なかったこと」にされそうで(笑)

早急に修正しなくてはいけないけれど、大丈夫ですかね?

2015年6月16日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん