
お兄ちゃーん、遊ぼうよぅ。
お姉ちゃんとゴロゴロしているから、あとでねぇ。
とでも言っているようなにゃんズ。
本当は、16日の健康診断が終わったらアパートに行く予定だったけれど
台風の影響で交通状況がわからないから無理しなくていいよと言われていて
仕事も残っていたので夏休み最終日は自宅で過ごすこととしましたが
すんなり行けた状況だったようで、ちょっと残念でした。
9連休もして、明日から仕事モードになれるのか?
もっとダラダラしていたいーーーっ!というのが本音です。
午前中の健康診断は特に問題なく終了。←たぶん
本日の予定は、病院からお盆に寄れなかった実家に行くこと。
まずは、けーちゃんの実家に寄り、義母と義姉に今回の異動の説明。
義母は耳が遠くなったもののまだまだ元気で
話を聞いているとそのパワーの源はやはり食生活なのだと感じました。
ちょっと寄ってお線香をあげて、次へ…と思っていたのですが
積もる話がいっぱいあったようで、少しは嫁の義務は果たせたかな?(笑)
そんなわけで、わたしの実家へはまた日を改めることとして
買い物を済ませて帰宅して、ふと外を見たらさっきまで晴れていたのに雨が降っていました。
ニュースでは都内や千葉などはけっこうな雨で、けーちゃんも早めに仕事を切り上げたというのに
現在こちらは、台風どこ?って感じで、月が綺麗です。
明日は健康診断の後納涼祭のヘルプがあるため、今夜一旦自宅に戻ることになっていたのですが
台風が近づいているので、納涼祭が中止となりました。
そんなことなら健康診断がなければ日曜までアパートにいられたのに・・・
でも、新幹線が運休になったり、交通情報もどうなるのかわからないので
当日の様子を見て無理せず週末の予定を考えることとして
まずは買い物に出かけ、食料を調達することに。
キャッシュコーナーでお金をおろしたら、渋沢栄一が登場しました。
富士ではまだ1枚も出たことがないのに、さすが東京はちがうね。
お釣りにも北里柴三郎が登場し、残るは津田梅子のみ。
それにしても、実物を見てもおもちゃのお札にしか見えない(笑)
夕食後、帰路についたのですが、ほぼ問題なくスムーズに帰宅できました。
こんな生活もあと少しで終了する予定なので、往復のドライブを楽しもうと思います。
お休み中で浮かれていたのか、載せていなかったので最近のいただきものを・・・
まずは、一番くじで入手できなかった鶴さんを肥前くんと交換していただいたヌードルストッパー。
後ろのぬいぐるみは、源治兄弟。
兄者しかいなかったので膝丸も、一緒に伽羅ちゃんも譲渡していただきました。
そういえば、まだ箱に入った丼とかグラスとかあるのですが
わたしは過去にもこの一番くじをやっていたことが判明しましたよ。
まんばちゃんについては外れてそのまま諦めていたようです。
ま、結果的にはポチったけどな。
そして、北の大地からの頂きものは「プリン」
爪楊枝でツンとつつくとぷりんと剥けるのですが←プリンだけに?
動画にしたら笑い声しか入らず、SNSにもアップできませんでした(笑)
濃厚でたいへん美味しゅうございました。
せっかくお休みだからと、すみだ水族館に行ってきました。
スカイツリーは、近くに営業所があって何度か行ったことがあるけれど
実はまだ展望台には上ったことがなくて楽しみにしていたのですが、撃沈。
何でこんなに混んでいるんだよーーーーっ!
事前にネット予約してあったので、時間前にゆっくりランチも食べられたけれど
当日券売り場は長蛇の列で30分待ち・・・
みんな涼を求めて考えることは一緒なんだろうね。
だけど・・・
こらーっ!横入りするなーっ!騒ぐなーっ!泣き止ませろーーーっ!
子供だから騒ぐのも泣くのも当たり前。
だけど、そこで注意しているのか、周囲に気を遣っているかどうかで
あぁ、この親にしてこの子ありって思うわけで。
店内を移動中に斜め後ろにいた小学生に気づかず接触してしまって
「ごめんなさい、大丈夫だった?」と聞いたら
小学生もその母親も「すみません」「ごめんなさい」と同時に返答してきて
そうそう、これですよ!と思ってしまった(笑)
水槽は涼しげだったけれど、人に酔った感じでお疲れさまでした。
昨日持参したにゃんズのウェットフードですが、どこの店にも置いてあるわけではなくて
月一で帰省した時に買ってくるしか方法がないのかなぁと思っていたら、なんと!
ドライフードを買いに出かけたお店にありました。
前回行った時にはなかったのになぁ・・・
歯石用のおやつもあって、今後はにゃんズのご飯はこの店で購入することが決定。
多頭飼いができる賃貸住宅がなかなかなくて決めたアパートですが
難点は近くに歩いて行けるスーパーなどがないということで
そういう意味では以前のアパートは駅まで歩ける距離だし、便利だったなぁと思います。
ま、車があればどこに住んでいても一緒なんだろうけれど
道路が狭くて、自転車が多くて、運転にはかなり気を遣います。
これから出歩いて開拓せねば・・・
あ、でもこの一帯は都内で一番地盤が固い地域だそうなので
南海トラフ地震のことを考えると、静岡にいるより安全ではないかと思います。
結論、住めば都。
夏休みだー!
というわけで、静岡でしか入手できないにゃんズのウェットフードと焼きそばを持って出発!
高速に乗ったとたん、圏央道で渋滞1時間という情報に、さてどうしたものか?
ナビの仰せのままに・・・と進んだのですが、全く渋滞がなくスムーズに到着しました。
しかも待ち合わせでもしたかというタイミングで、駅でお出かけしていた娘を拾うというね。
16日に健康診断と納涼祭のヘルプがあるので、15日に一旦戻るものの
まずは6日間、家族全員そろっての新居暮らしです。
まだ1部屋片付けが残っているのですが・・・
今後わたしの荷物も入れなくてはならないので、ぼちぼち整理していくことにします。
けーちゃん曰く「サグラダ・ファミリア」だそうで(笑)
そう命名されたら、気が楽になりました。
今日から1週間、4人の短大生が教育実習にやってきます。
じっくりと付き添ってあげたいのだけれど
わたしは明日から他の営業所のヘルプに出かけなくてはならず
午後の講義以外は現場と新人にお任せとなります。
大丈夫かなぁ・・・
まぁ、わたしも新卒で入社した3か月後には先輩栄養士は異動してしまい
実習生の指導係をすることになった経験があるし、誰もが通る道なのかもしれないよね。
頑張れ、新人!
鈴夏ちゃんと久しぶりにお出かけすることにしたのが昨夜の話。
さて、どこ行く?何する?
朝からカラオケ→ランチ→御殿場→富士吉田→帰宅というざっくりな無計画っぷり(笑)
久しぶりのPOLONAISEでのランチ、大変美味しゅうございました。
それから御殿場のえびせんの里に寄って、えびせんを購入。
鈴夏ちゃんが登山グッズを見たいということで、道の駅富士吉田にあるmontbellへ。
到着したときには富士山は見えなかったもののいい天気だったのに
稲光とともに急に雨足が強くなり、隣の地ビールレストランで雨宿り。
えびせんを車中でポリポリ食べながら来たのに、スウィーツは別腹でした(笑)
次回はゆっくりと「富士山レーダードーム館」にも寄ってみようかと思います。