
あっという間にすっかり葉桜になってしまって
通勤の楽しみが半減・・・
そういえば、娘のアパートに行く途中の庭先で見た八重桜。
いったいどうするとこんなにカラフルになるの?そもそも、これって桜?
と調べてみたら、「源平桃」だそうですよ。
夕食担当のパートさんが、地震だと思ったら自分だけ揺れていたそうで
自宅まで送っていくことにしました。
かかりつけの病院に寄ってほしいということで、帰宅ラッシュの中会社を出たのですが
ギリセーフ?という5分前に病院に到着したのですが・・・
45分までに受付けする患者がいないと閉めてしまうらしく、ギリアウトでした。
体調が悪いと聞いたときにすぐ帰すべきだったなぁと思いつつ、自宅へ。
明日受診するということでしたが、何事もないといいなぁ。
6日に亡くなった 従叔父 の葬儀に参列するため、有休休暇。
朝から続いていた風雨が斎場に着くころにはほぼ止んで、しだれ桜が美しかった。
従叔父は、大工だった祖父の仕事を継がなかった父の代わりに木工所を継いでくれて
幼いころからわたしや兄をすごくかわいがってくれた。
祖父は昔ながらの頑固な職人気質で、仕事道具も材木も非常に大切に扱っていて
ちょっと弟子たちが材木をぶつけたりするとすごく怒るのに
わたしが金槌で材木を叩いていてもニコニコ見ているので
そのたびに弟子たちは墨ツボでわたしの顔にいたずら書きをして憂さを晴らしていたと
従叔父は酒を飲むとよく笑いながら話してくれた。
仕事場で焚火にあたっている従叔父に小学校まで送って行けとせがんだり
免許取りたての時には練習したいから車を貸せとせがんだり
わたしのなかではいつもわがままを聞いてくれる優しいお兄さんだった。
本当に幼いころからお世話になりました。
向こうの世界で、お酒を飲みながら祖父と父にいっぱい褒めてもらってくださいね。
昨日発売されたビール。
グラスを欲しがっていた娘のために、昨日は帰宅する前にあちこちの店に立ち寄り
最初の店で「うちはまだグラス付きはこれから入荷なんですよ」と言われたので
先日のマッサマンカレー同様、こんな田舎じゃ流通していないのでは?と思ったけれど
なんとかゲットすることができました。
それにしても、推しの力ってすごいですよね。
下戸の娘が推しのアーカイブを見ながら、一緒にビールを乾杯しているなんて(笑)
そういうわたしも、実はビールが苦手で
ウィスキーはロックで飲むのに、ビールを飲むと酔うんですよ。
そもそもビールを買うなんて、就職したウン十年前以来です。
当時歓迎会を兼ねてビヤガーデンに行く話が出た時に
新入社員のわたしが飲めないとだめかなと、夜な夜なお風呂上りに飲んで練習したという(笑)
2011年に仕事で出かけた中国で飲んだ地ビールが美味しくて
それからは付き合い程度にビールも飲めるようになったのですが
「晴れ風」もその時の地ビールに似てすっきりさっぱりした味でした。
たぶんビール党の人にはちょっと物足りないのでは?とも思いますが…