
市役所屋上(ふじさんてらすMierula)からの富士山。
ぱっつん頭で可愛い。
施設内で避難訓練をする時間帯が、食堂ではまだ業務真っ最中なので
どこの営業所でもほぼ参加できないわけですが
今回わざわざ別日に食堂従業員だけで実施することになりました。
実施してみて気づいたことは・・・
事務所にいた時に被災した場合、出入り口の大きな引き戸が歪んで開かなかったら
2階の提供レーンに行くにはエレベーターしかないので
停電になったら移動できず、逃げ場がないということ。
事務所の窓をぶち破るしか?(笑)
まずは、ぐらっとしたら出入り口を開放して避難経路を確保せねば!
お誕生日にもらったPCで24日に配信を見ていたら、バッテリー切れで画面が消えて
充電コードをずっと繋げていたにもかかわらず、そんなことある?
電源入れると緑ランプが点滅、同時に充電ランプが点滅し
ディスプレイにはバッテリー切れ表示・・・のくりかえし。
最初からプラグがぐらぐらしていて、強く押さないと充電ランプが着かない状況だったけれど
充電100%だとプラグのランプが点かないから、そういうものなのかなと思っていました。
90日保証はあるにしても、初期不良は商品到着後7日以内に返品しなくてはだめらしく
けーちゃんがショップに連絡してくれて、充電コードを交換してもらえることになりました。
26日に返送された新しいコードでは2日かかってフル充電できたものの
やはり不調が続いたのでショップに再返送し、ようやく本日PCが戻ってきました。
電源ポートに破損があったそうです。
今日からまたくっきり綺麗な画面で使用できて、よかった、よかった。
めちゃコミックで読み始めた漫画が、映画化されて
娘が購入したDVDが届いたので、映画鑑賞会となりました。
わたしも「異能」がほしい!
めめの火を扱う異能も便利だけど←そうじゃない
けすけの幻を扱う異能のほうが、今のわたしには必要かもしれない。
メニュー作成するわたし、資料作成をするわたし、ごろごろしているわたし、にゃんズと遊ぶわたし・・・
推し活するわたし以外に、最低4人は必要だな。
出勤時間帯に正門前に立つという「おはよう運動」の当番。
所長も他の調理師さんも忙しい時間帯なので、今までも栄養士の役目だったそうで
え~っと。
わたしが一番遠いところから来るんですけど?
そもそも早起きが苦手なわたしが、寝坊したらどうするの?って感じなのですがね。
そんなわけで6時に家を出たので、眠いです。
15日に販売となった月額会員限定の特典付きまんばちゃんセット。
全くネットにつながらないまま、瞬殺となったわけですが・・・
会員限定、チケット保有者限定、どれほど対象者がいるのでしょう?
銀劇だけでも746席×20公演=14920、京都・福岡も加えると33814人。
それ以外、チケットを入手できなかった人も加えたら、いったいどれだけのファンがいると?
フォロワーだけでも31万いるんだぞ?
単独行=まんばちゃんorキャストのファンしかいないと思うので、全員セット買いしたいはず。
それなのに、昼の12時から販売開始して1分足らずでサバ落ち。
わたしのように休憩時間が12時からの人ばかりじゃないし。
・・・というような愚痴や怒りをサイトにぶつけたところで推しを悲しませるだけ。
まぁ、22日の一般販売も頑張ろうと思ったのですが、案の定撃沈。
学習しないなぁ、マジで!
以前推しが、グッズ販売設定はロットの関係があるので難しいと言っていたけれど
再度瞬殺するってことは、そもそも最初から設定数が不足していたのではないの?
すぐに受注販売するってアナウンスがあったけれど
超人気の推しの単独行なのだから、最初からセットで受注販売予約すればよかったのでは?
何度も言うけれど、ヲタが経済を回しているんだぞ!
ファンの購買意欲をナメんなよ?
外国観光客に和食をごちそうする YouTubeでを見ていて思ったこと。
美味しいものを食べた時の「う~ん」という表情や言葉って、万国共通なんだなって。
刺身が苦手であっても鮨だと食べられるし、必ず今まで食べた鮨とは全然違うと言う。
刺身の取り扱いや衛生管理や、そもそも気候なんかも関係してくるのかな?
日本人の鮨職人が海外で出店しても、やっぱり味が違うのかなぁ?
中華料理だって、カレーだって、日本人の味覚に合わせて独自に進化しているし
自国の人から見たら全く別の料理。
本場の味は、旅の記憶や思い出と共にさらに忘れられない味になるのだろうね。
というわけで、鮨食べたーい!天ぷら食べたーい!すき焼き食べたーい!と騒ぎながら
仕事をしている三連休最後の日・・・