東名を走っていると、よく落下物に遭遇します。
今日はビニール袋が点々とひらひらしていました。
サービスエリアで休憩後、トラックの後をついていくと荷台からひらり(笑)
お前だったのかーーーー!って感じになりました。
以前驚いたのは、走行車線を塞ぐほどの大きな木の枝と鉄のコンテナ。
県道で前のトラックが小さな廃棄部品を落としたときには、気づいて路肩に停めて拾っていたけれど
さすがに高速道路では無理なのでしょうね・・・

どうかしたかな?そんなにまじまじと見て

毎年母の日に娘の会社の所長さんから届くカーネーション。
開けたとたんに興味津々なにゃんズ。
室内に花瓶をおけないという猫あるあるのとおり、昨年は早速蕾を折られていたので
今年も1日だけ玄関に飾り、管理人さんのところで預かってもらうことにしました。
あいにく今日は浜松まで出かけるので家を出るのが早くて、管理人さんはまだ出社しておらず
受付のところにそっと置いて、帰りに声をかければいいかと思っていたのですが
帰宅すると・・・玄関ポストにお礼のメッセージが入っていました。
なぜ、わたしだとわかった?え?防犯カメラでチェックでもしたのかな?
などと、頭の中でぐるぐる(笑)
まぁ、昨年に引き続きと書かれていたので、管理人さんが察してくれたんですね。

今日の会議ではソイミートの試食があって、いくつかメニューが並んでいて
今後食糧難になったら昆虫食なんていうことにもなると聞き
そこまでして肉を食いたいか?という気持ちになりました。
ソイミートとは、大豆たんぱくで作られた「なんちゃって肉」ですが
高タンパク、低脂肪、食物繊維・ビタミンが豊富で代替え食としては有能です。
でも、やっぱり調理方法や味付けを工夫しないとまだまだ一般的ではないなとも思います。
同じ「なんちゃって肉」なら、普通にがんもどきでいいじゃん?
などと、栄養士らしからぬ発言をしてはいけないのでしょうが・・・
今回のソイミートは鶏肉のささみのような食感でなかなか美味しかったので
これからもっと美味しく進化していくのではないでしょうか。