
2月2日が節分になるのは、実に124年ぶりだそうです。
へぇ、もう生きている間には2日の節分はないんだなぁ・・・
と思っていたら、次は4年後で、しかもしばらくそれが続くのだそうで
オリンピック状態じゃん!
週末はずっと雨だったのですが、ようやく富士山に雪が積もりました。
そうそう、これこれ。冬の富士山は、こうでなければ!
爽やかな気持ちで営業所に向かったのですが・・・
巡回結果を説明していたら、急に所長に逆ギレされましてね。
何が彼女の琴線に触れたのかわからなくて、???が頭上を飛び回っておりました。
聞いても「わからないならもういいです。感情的になってすみませんでした。」
いやいやいや、ちゃんと言わないとわからないよ?
しかもその後、マネージャーからお詫びの電話があって
たぶん、マネージャーにもわたしの文句を報告したんだろうなぁ・・・
てか、わたしがいても病院に行くからと先に帰っちゃうし
人づてに謝るくらいなら、最初から文句言うんじゃねーよ!となりましたが
富士山のような広ーーーーーーい心で、気にしないことにしましたよ。
そこはほら、わたしは大人だから←どの口が言う
そんな怒りに打ち震えて帰宅したわたしを癒してくれたのは、にゃんズ。
いやん、可愛いったらありゃしない💛
・・・結局、こうなるのね(笑)
緊急事態宣言と新型コロナウイルス感染症拡大の影響にて通常営業が困難となりました。
その為破棄処分しなければならない菓子食品が多数ある現状です。
そこでこの度、総額5,000円分以上の商品を3,000円(送料・消費税込)で販売させて頂きます。
Twitterで見かけたツイートについ反応してしまって
「訳アリ大人向けセット」と「賞味期限間近訳アリ品」を購入しました。
だって・・・
戊辰戦争終結150年記念の年に会津に行けなかったので、せめて気分だけでも味わいたかったし
容保公のお膝元ですから、少しでもお役にたてれば!と新選組ファンとしては義務のようなものです。
それぞれの箱には「おまけ」が入っていました。
来週、事務所に持っていったら、みんな驚くかな?
緊急事態宣言が出される中、こっそりとお出かけしてきました。
友達曰く「富士山1周のドライブ」の目的地は、甲府です。
1月19日から始まる刀剣乱舞イベントの特命調査の舞台が慶応甲府でしてね。
甲府城に入れなかった土方さんのために、兼さんと国広のもちを持っていきました。
それから、武田神社へ。
おみくじは吉でしたが、あまり内容は吉ではなくて
浮かれずに慎重に進めという御屋形様の言葉だと受け止めることにします。
次は、甲州勝沼の戦いで新選組が陣を布こうとした大善寺に向かったのですが
すでに閉まっていて、すぐそばにある交差点の近藤さんの銅像を撮影。
富士山は、場所によって表情を変えます。
山中湖に着いたらもう真っ暗で、しかも気温がー9℃という状況で
凍死するのでは?と思うくらいでしたが、満天の星空は非常に美しかったです。
夕食のお任せ丼はこれで1000円?というくらいのコスパの良さで
お腹いっぱいで帰宅しました。
鈴夏ちゃん、一日運転ご苦労様でした。
真っ暗で何も見えなかった忍野八海には、日を改めてまたお出かけしましょうね。
お兄ちゃん、美味しそうだね・・・
ご飯ください・・・
いやいや、君たち、もう食べたから(笑)
今年は、コロナ禍の影響で実家にはわたしのみがお年始に出かけます。
毎年実家で美味しいおせちを食べていたのに・・・残念。
こんなことなら、まっきーおせちを申し込んでみればよかったよ・・・
娘に申し込んでもらえばよかったのかな?
何故、静岡は圏外なんだよーーーー!山梨も栃木もそんなに距離変わらないぞーーーーー!!!
文句を言っても仕方がないので、推し友さんからの画像を見て食べた気になろう(笑)
でもでも、推しから年賀状が届いたのでHAPPYな気分で新年を迎えることができましたよ。
そして、この可愛いにゃんズ!
仲良しツーショットをたくさん撮れるような楽しい年になりますように・・・
今年の漢字を一文字で表すとしたら「止」しか思い浮かびませんでした。
1月4日の刀ミュ歌合せ、5日の刀ステ維伝、18日のモリアーティと順調な滑り出しだった観劇が
コロナ感染の影響で次々と中止となり、チケット払い戻しという異常な状況になすすべもなく
ただただコンビニのカウンター前でチケットを見つめてうなだれるしかなくて
不要不急の意味をあれほど考えた時期はありませんでした。
「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」
ファンにとって推しの舞台は
生きる糧、若さを保つ秘訣、仕事も頑張ろうと思える必要不可欠な大切なものです。
確かに舞台が再開してから配信もされるようになって、わざわざ会場に足を運ぶ必要はなかったけれど
それでも生で見る舞台は別物で、配信で観られるからいいというわけではありません。
幕が上がる前の暗転していく瞬間、キャストの息遣い、熱量・・・
半年ぶりの観劇、7月23日の科白劇が始まる時のワクワク感は忘れることができません。
エーステ冬単独、法廷の王様、ヒプステ、PSYCHO-PASS・・・
振り返ってみると例年と同じくらいチケットがご用意され、推しを愛でることができました。
これも、払い戻されたお金で購入した財布効果だったのでしょうか。
推しにはこの時期は貯金をするよう勧められたけれど
会場でなければ購入できない物販グッズがネット販売されていたので
例年よりスムーズに購入出来て、全く貯金などできませんでしたけどね。
仕事にもコロナ禍の影響は大きくて、しばらくは自宅からの直行直帰で
スケジュールをこなすのに苦労させられました。
業績が悪いので残業しないよう通達があり給与にもかなりダメージがあって
モチベーションを保つことは至難の業でした。
だからこそ、わたしにとって観劇は必要不可欠なものであり
殺伐とした気分を癒してくれるのが、魁と尊でした。
初めての多頭飼いで戸惑うことも多かったけれど、にゃんズが寄り添って寝ている姿を見るたびに
明日も仕事を頑張ろうと、不安から救われたように思います。
来年もまだまだコロナの影響が大きく、自粛ムードになりそうな予感がしますが
ささやき会で一緒に一生同じ景色を見ると、推しと約束したので
体調管理には十分注意をしてこれからもチケット戦争に参戦していきます。
舞台愛、推しへの愛は止められないぞっ!
来年も笑顔で推しを応援できるような年になりますように・・・
友達から連絡があって、どこかに出かけようという話になって
元同僚が経営しているお店にランチに出かけました。
本日のランチ
自家製ドレッシングのサラダとマリネ
菊芋のポタージュ
牛ハラミステーキ ポメリーマスタード入りジュドプーレ
バニラとイチゴのソルベ
パン、コーヒー
落ち着いた店内、美味しい料理、たわいもないおしゃべり、ゆっくり流れる時間
たまにはこういう贅沢もいいよね。
リニューアルオープンの時にプレゼントした鉢植えも、大きく育っていました。
わたしなら、絶対あっという間に枯らしちゃうわ・・・
大事にしていただいて感謝です。
食後はプラネタリウムに行くことにしたのですが、まさかこんなとこにあったとは!
小さいけれど、ちょっとうとうとしちゃったけど、面白かったです。
そして・・・あれば、やるよね?