
譲渡交換の取引をしていただいたマントが届きました。
娘が喜ぶ顔が目に浮かびます。
そして、次々にタオルの嫁ぎ先が決まり、最終的に手元に残るのは小夜のミニタオルだけ。
・・・半ば強制的に買い取らせたという方が正しい言い方かもですが(笑)
喜んでくれる人のところに行くのが一番の幸せだと思います。
推しの「ひとりしばい」配信のブロマイドと一緒に、エーステ秋単独公演のDVDが届きました。
さっそく一人鑑賞会です。
推しがエーステに出演が決まってからゲームを始めたのですが
今回の劇中劇「異邦人」は、ゲームイベントでめちゃ泣いたストーリーです。
「これは俺たち5人がぶつかり合い、成長する物語」
秋組のメンバーはそれぞれが「後悔」を抱えて生きている不器用なところが魅力で
ぶつかり合いながら「向き合って」絆を紡いでいくのですが
舞台のところどころに雄三さんがいるような感じがして、さらに胸が痛くなりました。
たっきー、なんで死んじゃったんだよーーーーーっ!!
そう、きっとわたしたちもキャストの死とちゃんと向き合わないといけないのでしょうが
まさか自分より若い役者さんが先に亡くなるなんて思ってもいなかったので
なかなか受け入れることができずにいます。
だけど、役者は亡くなってもその存在はいつまでも作品の中で生き続けるので
わたしには何か遺せるものがあるのかな?と考えるたびに羨ましく感じます。
きっと彼らと同じようにわたしにもいろいろ「後悔」があって
でもそれは結果的に全て自分が決断してきたのだから、受け入れていくしかないのだと。
過去を振り返ってあーだーこーだ言ったところで、もう戻れないのだから
まずは、冬単独チケット当てねば!←そこじゃない(笑)
どうやら舞台でも感染者が出たらしいと耳にしたのが9日のこと。
まだニュースになっていないけれど、騒がれたら今後の公演再開に影響あるのでは?と不安だった。
案の定その後ニュースが拡散し、結局は全観覧者800名が濃厚接触者に指定されたらしい。
Twitterを見ていたら、歌舞伎俳優の尾上松緑さんのブログが引用されていて
演じる側、観覧側のどちらもが感じていたことを書いてくれたことに拍手を送った。
とはいっても、わたしもチケットがご用意されて、ほぼ半年ぶりに劇場に足を運ぶこととなる。
明日は我が身か?
いっそのこと公演が延期になってくれたら諦めがつくのに・・・とも思う。
だけど。
舞台を観たいという気持ちがあればこその「頑張り」と「我慢」なので
今後どう動こうとも、主催者の判断に従うしかないわけで。
推しがニコ生で「皆さんは頑張っていてすごく偉いです」て褒めてくれたから
もう少し頑張れそうです。
新選組のご子孫と行く京都の旅で、参加者自己紹介の時に
新選組にハマった理由がこの作品であると言う方が多くて気になっていたのですが
遅まきながら、録画した一挙放送の「ゴールデンカムイ」を見ています。
なんといっても土方さんがいい!!
「いいか小僧ども。この時代に老いぼれを見たら「生き残り」と思え」
「いつだって頭数は当てにならんかった。戦力になったのは命を捨てる覚悟が出来ていた者だけだ」
いやいやいや、このセリフだけで泣けるでしょうがっ!
そんなわたしは、予約入れ替え制の申し込みが当たったので
24日に久しぶりに土方さんの愛刀を拝みに行ってまいります。
DVD先行シリアルナンバーでの申し込みでもご用意できなかった刀ステのチケットですが
なんと刀剣乱舞のゲーム先行でご用意されまして、発券してきましたよ。
会議や研修のテレワークのように、今はイベントもオンラインで配信されるようになって
舞台チケット代より割安で推しに会えるとはいえ
ファンとしては、「そうじゃないんだーーーー!」という気持ちが強く
ようやく公演再開の一歩に近づいたことにワクワクもしているのですが・・・
いくら間隔をあけて定員数を減らして公演をするといっても
緊急事態宣言が解除されてから都内の感染者が100人以上が続いている現状に
またしても休演になってしまうのではないかという不安がつきまといます。
どうかこのチケットが無事に、もぎられますように・・・
Zoomでの配信に、あれこれ苦労しながらPCで観れるようにセットしてスタンバっていたのに
直前にPCが固まってしまって、結局ちっこい携帯画面で観ることになったアホはわたしです。
「ひとりしばい」は、舞台に立つ姿をみてもらいたい!という思いから実現した配信なのですが
「ヘブンス・レコード」で共演した演出家さんを逆指名したというだけあって
劇場での配信なのに、ほとんどセット?と思っていたら
実はそこは楽屋で、ラストシーンのみ舞台の上という不思議な空間のなか
緊迫した状況下での推しの演技は圧巻でした。
でもね。
わたし個人の意見としては、ふわふわしたゆる~い推しの笑顔が見れるストーリーが良かったんですけどね・・・
そしてその2時間後は、チャノマップのイベントライブ配信。
あれだけの熱量で怪演した後に、オンラインゲーム対決とは。
たぶんゲームをしているのを見るだけだし、どうしようかな?とも思ったのですが
新型コロナウイルス感染拡大防止を含む赤十字諸活動に対する支援として
日本赤十字社へ収益の一部を寄付することを知って、ポチったわけです。
さすがに10人が一斉に話しだすと、もうわちゃわちゃ感がすごくて
男の子って何歳になっても子供なんだなぁ
楽屋でも私生活でもこんなふうにおしゃべりしているのかなぁ
などと想像するだけでも楽しむことができました。
罰ゲームは「負けた方が退所する、フリーランスは引退」とか言っていて
いやいやいや、それはシャレにもならない(笑)
まぁ、勝ったからいいんですけどね。
そんなわけで、美容院の予約を変更までして見た甲斐はあった1日となりました。
オンラインでいろいろ配信されるようになってファンとしては嬉しいけれど
それでもやっぱり生の舞台を楽しみたい!という気持ちがふつふつと沸きあがっていて
DVDで我慢するしかない現状を嘆くばかりです。
来月23日まで、まだまだ長いなぁ・・・
昨夜はLINEで会社内の売店でGT-Rのトミカが販売されていた話で盛り上がりました。
昔乗っていたR32があったと話したところ
赤い箱ならもう絶版なのでレアものだと言われたですが、確か黒い箱だったような気がして・・・
残念なことに黒箱はトミカプレミアムなるものらしく
なかなかトミカ師匠をうならせる情報を提供するのは、素人には無理のようです。
そんななか、大井川鐡道DAY OUT WITH THOMAS2020が再開となり
トーマスのトミカが明日から発売されることを知りました。
数年前にネットショップがなくなったので、現地で購入するしかないそうです。
「わたし、明日は牧之原に行くんだけど?」
トミカ師匠のためならエーンヤコーラ!
というわけで、偶然近くで仕事があったので帰りにちょっと金谷駅まで寄り道をすることに。
午後になってしまうし、売切れていたらどうしようとドキドキしていたのですが
駅に着いたら閑散としていて、人がいない!(笑)売店にも人がいない!(笑)
え?そんなレアもの物販なら、そもそも長蛇の列になっているんじゃないの?
と肩透かしを食らいつつ、無事にゲットすることができました。
・・・10個で足りるかな?(笑)
Twitterに画像をあげたら、全く知らない方々からいいねをいただきました。
みなさん、トミカ師匠の同業者なのでしょうか?
得割⑩とやらで、880円×10個が7920円に割引となったのですが
コレクターってこういう単位で購入しているんでしょうね・・・
なんだ、わたしの物欲センサーなんかまだまだじゃん。←違う
舞台公演が中止であっても物販グッズが買えるというハニートラップ。
チケットがご用意されなくても今後使うだろうからとブロマイドケースも購入。
今回欲しかったのは刀剣男士の家紋が入ったマスクです。
舞台観劇ではマスク着用が必須なので、チケットご用意された場合を想定して
山姥切長義とにっかり青江のマスクをチョイス。
科白劇はにっかりさんのマスクをして観にいくんだーーーー!
まだまだマスクの需要はあると思うので、刀剣男士全員販売しても絶対売れると思うんだけどな・・・
早くまんばちゃんマスクも出してほしいものです。
そして、24日に届いた刀ミュCDは先行シリアルナンバーつき。
おまけの千子村正のブロマイドが妖艶で、もっくーーーーん!!となりました。
新作には村正は出ないけれど、どうかわたしに天狼傳を見せてください・・・