
新刀剣男子「雲生(うんしょう)」が顕現しましたよ。
未だにゲットできていない刀剣男子は、「火車切」と「大慶直胤」のみですが
またイベントをやってくれー!と切望。

土方歳三の幼少期を巡るツアーがあると知り、申し込みました。
土方歳三資料館から高幡不動尊までを歩くルートで募集人員は40名。
当初は雨予報で大丈夫かな?と思っていたのに、さすが太陽神の父娘。
10月中旬だというのに30℃?という予報で(笑)汗をかきかきの散歩となりました。
万願寺駅に9時集合で資料館に進みます。
いつもは混雑していて、歳三さんの胸像を撮影するのに誰かしら人が写りこむのに
今日は、ゆったり撮影をすることができます。
館長さんに挨拶をしたら「0時組ですね」と笑顔で対応いただきました。
そう、今回のツアー申込み開始時間は深夜0時からのメール送信でして
事前にメール文を作成しておいて0時ピッタリに送信したという(笑)
実は内容をちゃんと読んでいなくて、館長さんも同行するものだと勝手に思っていました。
週末は開館しているのだから、行けるはずもないのにね(笑)
和泉守兼定刀身を限定公開中で、何度見ても泣けてくる・・・
それから石田寺でお参りをして、浅川沿いを歩いて高幡不動尊へ。
昼食時間が45分しかないのにちょうどお昼時で、すぐ食べられるもの・・・
と、ラーメンを選んだのですが、入ったらちょうどわたしたちの席で満席となりラッキーでした。
高幡不動尊には何度も参拝していますが、今回初めて護摩行も見学できました。
聞き覚えのないお経の中で、般若心経が流れてきた時には
あれ?ここって曹洞宗?と思ったのですが、後で調べたら高幡不動尊は真言宗で
般若心経は真言宗・天台宗・曹洞宗・浄土宗などで読まれているのだとか。
勉強になりました(笑)

バラガキだった歳三さんが歩いたであろう、遊んだであろうスポットをたどり
自分が子供の頃に遊んでいた範囲よりはるかに広範囲であることに驚きながらも
この行動力が新選組の原動力になっていたのかなぁと感じました。
本日の歩数計は13468歩、足がパンパンです。

演劇ドラフトグランプリスピンオフ企画 “一番星”結成LIVE「FIRST LAST SHINING RAY」
チケットを申し込んだときには、すでに異動後だと思っていたので
さて、どうしたものか?
そういえば、一度新しい職場を見学に来いって言ってたよなぁ・・・
というわけで見学の依頼をして、朝から出社し夕方に会場に向かうという予定が決まり
しかも早めに退社していいと言われ、物販開始時間にも十分間に合うことに。
ライブが始まると、一斉に立ち上がり歓声とペンラで周囲は大興奮。
でもね・・・わたしの2列前の人が、めちゃデカい人でしてね。
左手のうちわと器用に振り回すペンラでステージが全く見えない状況で、ほぼラジオ(怒)
まぁ、推しの姿を見れただけでもよしとしなくてはいけないのでしょうが
もう1列後ろだったら床が一段上がっていたので、見えやすかっただろうに残念。
それでもアクスタ1体は自引きできたし、トレブロもかぶることなくゲットできたし
銀テも拾えたし、あとはアクスタ交換できたらいいんだけどなぁ・・・
お彼岸の中日だからとおはぎを購入したところ
ずんだにテンション上がって「おはげの宴」になってしまうのが、ヲタの悲しい性…

最初は娘が伊達組だけで撮影していたので、兼さんたちも入れて撮影したのだけれど
ふと、そうじゃん、車の中にみかちもいるじゃん!と
そう、これこそがあのおはぎをおはげと言い間違えたシーンの再現でございます。
ま、まだキャストが足りないけれど、もちもぬいも持っていないのでごめんなさいだけど。

虚伝には伽羅ちゃんは出ていないので、ちょっと後ろに下げて
「馴れ合うつもりはない」的な立ち位置だけど
義伝では政宗様がずんだ餅を光忠に渡すシーンがあるもんね。
伽羅ちゃんだって、政宗様のずんだ食べたいよね?
というわけで、まんばちゃんと一緒にわたしも「おはげの宴」を堪能。
ごちそうさまでした。

Pastureまつり~関西からの刺客~にお出かけです。
10時半からの物販に並ぶために、駅に向かうと何やら物々しい雰囲気で改札が大混雑。
何事?と思ったら8時ちょっと前に人身事故が発生したそうで、運転見合わせ中。
動き出しても車内ぎゅうぎゅう詰めなので、立川から南武線ルートで蒲田に向かうことに。
予定より40分遅れで会場につき、物販に並んでもう少しで入れると思ったら
入場にチケットQRコードが必要だというのに電波が悪くて機能せず、一旦場外に出ろと(怒)
合計で1時間以上のロスを食らいましてね。
一番欲しかった推しのピンバッジが直前で売り切れやがりましたよ(´;ω;`)ウゥゥ
まぁ、通販してくれるというのでよしとしたわけですが。
推しイベントのトレブロはダブりがなく、相変わらずお財布に優しくて
長蛇の列で並んでいると、今日のために美容院に行ってきました!的な
おしゃれな若い子たちはもちろんのこと、小学生からわたしのような年配者までいて
推しのファンの年齢層がかなり広いことがわかります。
イベントは、最近加わった植ちゃんがMCを務め
惚龍 (ぼけりゅう)と東京天然會 (とうきょうあまぜんかい)という2チームに分かれ
毎度のことながらぐだぐだな展開で、植ちゃんじゃなくてもツッコミどこ満載(笑)
ボケしかいない事務所にツッコミの植ちゃんが来てくれて本当にありがとうって感じ。
会社の掟はきっちりしていて、推しらしいなぁと思いつつ、社長の取り扱いの雑なこと(笑)
ちやほや褒めて、ゲームには忖度、とりあえずわからないボケには笑っておけばいいとは
和やかでバランスがとれたいい事務所だなぁと改めて思いました。
2016年5月20日、刀ステ虚伝でまんばちゃんに出会って早8年。
事務所を退所し、フリーランスから事務所を立ち上げ
役者、社長、プロデューサーとして走り続ける推しに、休む日はあるの?と心配になるけれど
マグロやサメのようにずっと泳いでいないとダメなようなので
更に活躍する姿をずっと応援していこうと思います。
