防災食

本日の学校給食のメニューは「防災食」です。

偶然とはいえ、タイムリーなメニューとなりました。

通常はレトルトパックを温めて食べるのでしょうが、今回は常温での提供なので

食べれば食べるほど身体が冷えていくという状況(笑)

それでも、実際に被災してさまざまな支援を受けられるようになるまでは

こういうものでしのいでいかなくてはならないのかもしれません。

マンションでも毎年防災イベントが開催され、炊き出し訓練があります。

防災用のアルファ米を、地域の中学生がおにぎりにするのですが

それよりも、今回の個パックのほうが衛生的だと感じました。

本当にこれらの非常食を使用するようなことにならずに済むことが一番なのでしょうが・・・

そうそう、Twitterに乗っていた情報ですが、避難袋に入れておくといいそうですよ。

・家族の写真(写真が無ければ家族を見かけたか他人に聞きようがない)
・替えの眼鏡(視界が奪われたら避難生活で詰む)
・スリッパ(無いと体育館で地獄)
・家族の学校会社の電話番号控え(だいたいみんな覚えてない)

我が家は、にゃんズがいるからきっと避難所には行けないんだろうなぁ・・・

2021年2月16日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

解決?

気が重いまま出社したら、部長が事務所にやってきました。

ここで何か言い出したら止まらなくなりそうだったので、PCに全集中。

ただ、どうしても営業所にメールを出さなくてはならないことがあったので

とりあえず最後の文に謝罪を一言だけ付け加えておきました。

ま、全然わたしのメールに反応せず、返信もこないけどね(笑)

社会人としてどうなの?と思いながら仕事をしていると、別件で上司から電話があって

流れからトラブったことを話したところ、いろいろな情報を教えてくれて

わたしが落ち込む必要がないことを理解することができました。

できることはやったけれど、それをことごとく拒否するわけだから放置することに。

人の気持ちを考えることができないかわいそうな人なんだな、きっと。

2021年2月1日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

運搬

営業所のために発注した備品が届いたので、渋々運搬。

何故、渋々かと言うと・・・

そうです、例のトラブった営業所です。

にこやかに入っていくと、途端に険しい表情でお迎えしていただきまして(笑)

わたしの提案はことごとく拒否されて、もう関係の修復は無理そうです。

その後、なぜ逆ギレしたのか理由がわかりましたが

彼女の言い分は、わたしの言動の一部を切り取って感じた内容ばかりで

イライラしながらわたしを観察していたのかと思ったら、気持ち悪くなりました。

反論したところで今更どうなるわけでもなさそうなので諦めましたが

手伝ってほしいという意味は、提案の要求だけであって

判断して実行するのは自分であって、わたしが勝手に手を出してはいけなかったようです。

社会人として、大人の対応として、謝罪をすることは簡単だけど

さて、どうしたものか?

2021年1月29日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

アマトリーチェ

本日の衛生教育は、クライアント様も参加することになっていて

しかも、参加できない人のために動画を撮るそうでどうしましょ?(笑)

まずは腹ごしらえ。

調理師さんが作ってくれたランチは、タラのアマトリーチェ。

でも麺はパスタではなくて、実はちゃんぽんの麺なのです。

めちゃもちもちで、生パスタのようでした。

あ?動画がどうなったかって?

そりゃもう、ぐだぐだだったに決まっているじゃないですか(笑)

2021年1月27日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

今月の給食

お休みのパートさんがいたので、他の営業所から応援者が来ていたのですが

たまたま地元が同じ市内のパートさんでした。

小学校の話題で盛り上がり、自然と学校給食の話になって

「でも、わたしご飯給食って食べたことないんですよ~」

「え?」

どうやら、パートさんはわたしがちょっとだけ年上だと思っていたようで

ひとまわり以上も上だと知ると驚いていました(笑)

そうそう

牛乳が瓶だったかパックだったか、ご飯給食が有るか無いかで、年代わかるよね・・・

そんなわけで、若く見られてちょっと嬉しかったのですが

さすがに10歳以上も誤差があると、それはどうなんだろう?と思うわけで。

老けないよう気を付けよう・・・

2021年1月20日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

いよいよ

明日は、久しぶりに栄養士本来の業務を担当します。

たぶん栄養士を目指す理由は

食べ物を通して健康になる手助けをしたいということだと思うのですが

実際そういう業務ができるのは主に病院や保健所に勤務しているごく一部で

わたしのような委託給食会社では、勤務先が病院であっても縁がないわけで

そんな中で企業の健保さんと協力して特定保健指導ができるのは本当にありがたいことです。

それだけに、ちゃんとできるかがとても心配で

なんちゃって栄養士を返上すべく、データを見ながら自主的に予習をしているという・・・(笑)

ただね。

オンライン面談なんですよ。

相手からしたら「え?同類じゃないの?」と思われそうで、どうしましょ?

2021年1月12日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

説明会

来週から始まる特定保健指導についての説明会に参加しました。

聞けば聞くほど、不安しかないんですけどー!

わたし自身、生まれてこの方細かったことがなくて(笑)

自分が指導を受ける立場だったら

ダイエットに縁のない若い栄養士にあれこれ言われても、素直に聞けないし

断固拒否だと思うのですよ。

聞く耳持たない人への指導ほど難しいことはないと思うので

相手の気持ちを汲み取りながら、具体的で実行可能な目標を立てることができたらいいなと思います。

自分の経験も少しは役に立つといいなぁ・・・

2021年1月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

仕事始め

本日より仕事始めなのですが

常勤している事務所がある営業所は5日まで休みのため、自主的なリモート。

でも、自宅は誘惑が多くて集中できないのが難点でもあります。

というわけで、撮り溜めした番組を見ながら、にゃんズの相手をしながらのお仕事。

明日からまた県内を走り回る毎日が続きます。

今年の課題は、不良店舗の改善と後継者の育成。

さぁ、どんな年になるのか・・・頑張りましょう。

2021年1月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

忘れてた…

あ~ぁ、もう明日から仕事かぁ…

年末年始、だらだら、ごろごろしていて身体は十分に休まったはずなのですが

腹筋が痛くて、寝違えたのかな?

そして、肝心の仕事をしていなかったことに気づきました。

今年は特定保健指導の仕事を頼まれていて、資料を持ち帰っていたのに目も通していない(笑)

久しぶりに栄養指導なんてできるのかなー。

しかもリモートでの指導なので、画面に向かってニコニコしながら話すってできるのかなー。

不安しかないぞ。

2021年1月3日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

休日出勤

マネージャーから電話があって、急に休日出勤となりました。

体調不良の疑いがあるのに申告せず出社したことで、厨房内を消毒することになったわけですよ。

会社のルールは何度もみんなに伝えてあるはずなのに、知っているはずなのに

聞き手は全く知らなかったという現実。

わたしも教える立場です。

理解してくれたと思っていても全然身についていないことでがっかりすることが多々あります。

繰り返し繰り返し諦めずに伝えていくしかないのでしょうが

結局大問題に発展しなければ身につかないのでしょうかね?

てか、それじゃぁ困るんだよぉぉぉ!

2020年12月13日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん