
仕事をお持ち帰りです。
沼津にいた頃は、昼食提供時間以外はデスクで仕事できたし
忙しくても通信カードを使用していたのでPC持ち帰れたし
土日もずっと仕事していられた環境だったけれど
今は、午後になってからじゃないとPC作業できないし、発注は手作業だし
どうしたら簡単にラクにできるか考えている暇もない状況。
アパートでは換気扇の下でしかタバコを喫えないのも、仕事がはかどらない原因?(笑)
そんなわけで、わたしの作業は深夜まで続くのでした。
12月分の醤油の発注書を送り忘れていて、明日の使用分が足りない!
というわけで昼食後、あきる野市まで社用車でお出かけです。
ナビが付いていない古い車なので、助手席の同僚栄養士が携帯でナビゲート。
無事に到着して醬油を積み込み、お土産を買って会社にトンボ帰り。
さっそくおやつになったわけですが
チョコレートはほんのり醤油が香る程度、フィナンシェはしっとり醤油味←当たり前だけど
そして羊羹は、みたらしを固めたような感じで美味しゅうございました。
運転中になんだか後ろががたがた音がするね、古い車だからしかたがないか・・・
と話していたら、実はタイヤがパンクしていたそうで(笑)
いつパンクしたのか不明だけれど、無事に帰宅できてよかったです。
洗浄作業を担当している障害者のSさんは、いつも「〇〇さん、笑顔が素敵です」と声をかけ
退社時にも事務所に顔を出して一人ひとり褒めちぎっていくのですが
どうもわたしは彼には見えていないようで(笑)
たまにくる栄養士さんにもちゃんと名前をその都度聞いてくると言っていたので
ん?若い子限定なのか?確かに所長や男性陣にはそういう声かけないなぁと
半ば諦めていたのですが、昼食後同僚がわたしを紹介してくれたら
「黒髪が綺麗で、笑顔が素敵ですね」と初めて声をかけられました。
退社時も一連の流れから、わたしを見て「お名前なんですか?」と聞いてきて
ようやくわたしは透明人間からの脱却を果たしました(笑)
この年になると、褒められることなんてないから嬉しいですねぇ。
異動してきて1か月、いまだにメニューを担当していた営業所では栄養士の応募がありません。
仕事の合間にこそこそとメニュー作成をしていたら
後ろの席のお局様から「それって、ここの仕事じゃないよね?」と言われ
労務費を振り替えることとなりましてね(笑)
振替えるのであれば、堂々と仕事できるのか?と思い直し
さすがに元営業所に行くとは言えないので、マンションの外装工事後の点検とか言い訳をして
有休をもらって、沼津経由で富士に行くことにしました。
驚かそうと行くことを伝えなかったので、みんな大騒ぎで(笑)
新人栄養士は、相変わらず業務丸投げに閉口しながらも請求書を自力で完成できたようで
自信がついた様子にほっとしました。
PCから必要なメニュー関連のデータを転送し、次の営業所に行く前にパートさんたちに挨拶をしたら
今日のイベントはローストビーフ丼で、匂いがした?って笑われそうなグッドタイミング。
一切れ残っているというので、味見を・・・もってるねぇ、わたし(笑)
今朝、鈴夏ちゃんから富士山初冠雪というお知らせと画像が届いていたので
次の営業所で写真を撮ろうと楽しみにして出かけたのですが・・・
あいにく雲の覆われてしまっていて、自分の目では確認できませんでした。
市役所のライブカメラを確認したら11時くらいに雲が発生していて
明治27年からの統計開始以来130年間で最も遅い初冠雪だというのに
もう少し早く自宅を出ていたら、もう少し早く沼津を出ていたら・・・と
もってないなぁ、わたし。
次の営業所では、旅行中に所長が骨折してお休みして不在!
ヘルプに入っているマネージャーがクライアントさんと話をしていたので
新しい栄養士が慣れるまで自分がフォローをすると伝えておきました。
諸々用事を済ませて、自宅に戻る途中にポレポレさんのキッチンカーを見つけて即買い。
いつもイベントで購入していたけれど異動後久しぶりに買えてよかったと伝えたら
なんと、オーガニックコーヒーをおまけしていただきました。
ごちそうさまです。
うん、やっぱりもってるね、わたし。
マンションから荷物を持って帰るときにちょうどお隣さんに会えて
不在であることもお知らせできたし、日帰りは忙しかったけれどかなり濃厚な1日となりました。
飛行機が飛んでいる快晴な空を見上げながらも
今日から新たな仕事に挑戦しなくてはならず、足取りが重い朝。
本日の業務はベルトコンベアに流れてくる2100食のお弁当に蓋をするという任務。
所長が横で予備の蓋を持ってフォローすることが安心材料ではあるものの
できることならコンベアを止めずに終わらせたい・・・
手元に蓋があるときには何とかできるけれど
横に積まれた蓋を自分のところに移すタイミングで、リズムが狂って遅れるので
何度となく蓋ができないまま所長に任せるという繰り返しが続きます。
そして残り10分程度になったところで、所長が別のポイントに移ることになり
あー、わたしがそっちをやりますーーー、所長、行かないでーーーー!となりました(笑)
結局、1回コンベアを止めてしまったけれど、一人で何とかこなしたという感じで
自分的には30点ぐらいの出来かな?
少しずつコツをつかんで慣れれば、なんとかなるのかなぁ?
・・・帰宅後、左手首が猛烈に痛いのですが、たった1回で腱鞘炎?💦
仕事をしていていつも思うこと。
もう少し手も大きくて指も長かったらなぁ・・・
今日は、コンベアで流れてくるお弁当に蓋をする作業を初めてやったのですが
手際が悪くて、間に合わないことがしばしば(笑)
じっと手を見る。
実は幼い頃、近所の子たちと遊んでいて家の裏にあった丸太に指を挟んだことがって
痛くても自分より年下の子の前で泣くことができず、家族にも内緒にしていたのですが
気づいたら指先がつぶれていて、第一関節に力を入れても曲がらないという状況。
しかもそれに気づいたのは、中学生になってギターを弾こうとしたときに
弦が抑えられないことでわかったという(笑)
不器用なのはそのせいか?うん、そういうことにしておこう。
というわけで、来週から本格的に蓋乗せの作業を担当させられるようで
今から憂鬱です。