決戦の月曜日

先週のトラブルは非常に後味が悪かったけれど、無事に解決した。

なんだか、詐欺にあった気分。

結局は自分は悪いことをしたと思っていないので、最後まで謝罪の言葉はなくて

これには上司も開いた口が塞がらないという状況で、まったく恥ずかしい。

それでも今後のこともあるし、仕事が終わってから当事者と話をしたが

話をしながらあらためて思ったことは、わたしは団体行動は苦手なんだなということ。

昔から団体競技より個人競技のほうが好きなのは

誰かのせいで負けたと思ったり、わたしのミスで負けたと思われるのは嫌だから。

それならすべて自分の実力がなくて負けたと思う個人競技が潔くていい。

人に何かを教えるより、自分でやったほうが楽だし早い。

積極的に話しかけずとも一人でいても苦ではないし

だけど、社会人になったらそういうわけにもいかず

飲み込んでしまう言葉も本当はちゃんと伝えなくてはいけないときもある。

わたしがもっと毅然と言うべきことを言っていたならばこのような事態にはならなかったのか?

頭の中でぐるぐるといろいろなことを考えてしまって

怒りなのか、反省なのか、感情を上手くコントロールできない。

辞めたいのは、こっちのほうだよ・・・

2019年2月25日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

気分転換

DSC_1958

昨日は本社で研修があって、久しぶりに懐かしい同僚に会うことができた。

近況報告というよりも後輩に愚痴を聞いてもらったという感じだったが

みんな悩みを抱えながらも頑張っていることが頼もしく感じた。

衛生担当だった頃の同僚が退職するときに

わたしが3年頑張れというようなことを言ったことが印象に残っていると挨拶をしたらしい。

え?わたし?そんなこと言ったっけ・・・?

そもそもいつ、どこで?と全く思い出されないのだけれど(笑)

きっと、衛生管理はすぐに効果が出るわけではないから

まずは3ヶ月、1年、3年・・・というように計画的に進めるといいみたいなことだったのかな?

じっくり3年かけて新人を育てるプランを作ってもいたしね。

そんな話を聞いて、少しはわたしも誰かのために役になっていたのかな?と思うと嬉しい。

今回の入社トラブルを受けてアドバイスや同意書などを作成していただいた方々に

お詫びがてら挨拶に伺った。

社長にも偶然オフィスで会えたので、謝罪をした。

もっと悪質なトラブルもあるので、そんなに気にすることではないと言ってくださったが

そもそも非常識なことや理不尽なことを最も嫌うわたしが、冷静に行動できるのか不安しかない。

ダメなものを切り捨てるのではなく、3年かけてじっくりと・・・かぁ。

できるかな?

DSC_1960 DSC_1961

そんなわけで、夕飯は新宿駅でゲットできた花丸なお弁当でした。

2019年2月23日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

公平さ

本社から理事と部長がクライアント様にご挨拶に来るので同行することになっていた。

情報共有ついでに最近のトラブルを報告したのだが

報告というより、昔の上司に愚痴をこぼすようなかたちになってしまって(笑)

今後のアドバイスもいただいたので、少しだけ溜飲が下がった。

その後、夕食の状況を見に行ったら

休んだパートの代わりに社員2人で20食程度の営業をやっていて

通常はパート1人で21時までかかる業務を19時半までには終わらせるためと言われたが

どんだけ労務費無駄にするんだよ・・・と情けなくなった。

マネージャーになってからは、好き嫌いに関係なく業務内容で判断するように心がけている。

だめかな?と思った人でもその後化けて評価が変わったケースもあったので

先入観で判断しないよう公平な目でみるようにしている。

だけど、次から次へやらかしてくれるのを目の当たりにすると、どう対処していいのか?

いっそ、わたしを異動させてくれとも思う。

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・

2019年2月21日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

トラブル

マネージャーであるわたしに何も相談もせず行った行為でトラブルが発生している。

「まずは、わたしに何か言うことはない?」

事情を説明に来た時も本人は悪びれた様子もなく、むしろ正しいことをしたと思っているようで

謝罪の言葉一つも言えないことが、わたしの神経を更に逆なでさせた。

そこに至る経緯では、パートまでもが「マネージャーは何をしていた?」と言っているらしく

いやいやいや、もうそこは現場所長の業務でしょ!と思うのだが

まさかそこまで浅はかだったとは・・・想定外の言動で、言葉もない。

彼は過去にもやらかしているので、ペナルティは必須。

そして、わたしも部長もたぶん始末書を提出することになるだろう。

そんなことはどうでもいい。

ただ、多くの人に迷惑をかけたことについて気付いて反省してほしいと願うばかりだが

そんな謙虚な気持ちも持ち合わせていないのだろうなぁ・・・

2019年2月18日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

悶々と

お互いにたぶん思うところがあって

でも直接文句が言えない状況なのだろうと感じてはいるのだけれど

言葉にしてしまったら平衡が保てなくなることは理解している。

ましてや、仮にも上司であるわたしが放つ言葉には重みがあるはずで

のどまで出かかった言葉を飲み込むことには慣れているけれど

ちゃんと伝えなくてはならないこともある。

どういうタイミングで言えばいいのか?と悶々としている。

2019年2月15日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

みなとみらい

DSC_1820 DSC_1822

お仕事に行ってきました。

昔に比べて、速い車への憧憬は薄れてきているのですが

やっぱりカッコいい車はいいものです。

最高時速の説明をしているとき新幹線と同じくらいとか言っていたので

「ふ~ん、250㎞/hかぁ・・・」と思ったら、315㎞/hだそうで。

ん?

新幹線の歌は、じそーくにひゃっくごじゅうきろー♪て歌うじゃん?

調べてみたら、この歌は1964年の作品でした・・・

今の新幹線は300㎞/h出るのね(笑)

2019年2月8日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

問題山積み

土日の夜勤応援を終えての出社は、先週のトラブルもあって気が重い。

それでも何事もなかったかのように接して、なんとか乗り切ったものの

次から次へと頭を悩ます問題が勃発。

もう、誰か仕事を変わってくれ・・・(笑)

2019年2月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

夜勤

刀ミュの余韻に浸りながら、娘のアパートでのんびりしていてふと気付いたことは

あれ?今日の日勤って応援者いたんだっけ・・・?

携帯でシフト表を確認しても、そこにヘルプ要員の名前はなく

でもこの時間ではどうすることもできず困ったなぁと思いつつ

夜勤に入ってすぐに勤怠表を確認したら、ちゃんとパートさんが出勤していました。

来月から調理師が転属してくるので、なんとかローテーションでいけそうなのですが

土日の夜勤者だけまだ埋まらないわけで

いったいいつになったらわたしの夜勤応援はなくなるのでしょうかね?

2019年1月27日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

予算

来期の予算提出が明日となっているのですが

各営業所の所長が作成した資料を見直して、修正して・・・

しかもこんな赤字予算で出したらまずいよね?

間に合うのか?わたし。

2019年1月24日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

吼える

仕事が始まり、戦闘モードになりました。

メールが届くたびにイラっと(笑)

何度も説明をしたはずなのに、どうして言ったとおりのことができないのでしょうかね?

わざわざ修正したデータを送信して、それを使ってほしいと言っているのに

何故、古いデータで送ってくるんだーーーー!!

文句を言いつつちゃちゃっと片づけて、新規オープンした営業所に向かったのですが

そこでも準備不足にイラっと(笑)

自分が担当する営業所ではないけれど

どうせ手伝うことになるのなら、もっと早く言ってくれたら頑張ったのに。

と、こうして自ら仕事を増やしてどうする、わたし。

2019年1月7日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん