6日まで休みのはずなのですが・・・
本社は本日より仕事が始まるので、月次処理やら体調不良報告やら
それに加えて7日にオープンする営業所の応援依頼があり
前倒しで仕事をせざるを得ない状況となりました。
今年も仕事三昧になりそうな予感・・・
6日まで休みのはずなのですが・・・
本社は本日より仕事が始まるので、月次処理やら体調不良報告やら
それに加えて7日にオープンする営業所の応援依頼があり
前倒しで仕事をせざるを得ない状況となりました。
今年も仕事三昧になりそうな予感・・・
来年早々にオープンする営業所の準備のため、休日返上です。
今年は本当に人員不足でバタバタな1年でした。
自分が担当する営業所だけではなく、他地区の応援にも借り出され
残業代が出るからいいものの土日もない日が続きました。
だんだんそれに身体が慣れていくと、たまに日曜に休むと月曜に出勤するのが苦痛で(笑)
そして協力的な人とそうでない人の差がはっきりとわかる1年でもありました。
みんな忙しいなのは当たり前のことで
どうしたら効率よく仕事ができるかが課題でもあるのに
「昔からこうしているから」「急に変えると混乱するから」と
提案を受け入れることができない営業所も多く、悩みと苛立ちとが交差する日々。
さぁ、来年はどんな年になるのでしょうかね?
楽しく仕事がしたいものです。
美しい富士山を見ながら、掛川の営業所に向かいます。
人員不足でいろいろ営業所の人たちには無理を強いているけれど
現状を理解して、すごく協力していただいていることが心地よい営業所です。
でも地区内全ての従業員がそんなふうに思っているわけではなく
きっともやもやとくすぶっている感情を抱えている人もいることでしょう。
前任のマネージャー達は調理師だった人が多かったので
人員不足も自分が厨房に入ればなんとかなると思っていたし、実際なんとかなっていたし
そういう意味ではわたしのヘルプはたいして力になれないのですが
それでも率先してやるしかないわけで。
思うことはいっぱいあるけれど、富士山のような広い心で対処したいと思います。
防災訓練の一環で、従業員の安否確認をすることになっていました。
所長の個人携帯に従業員がそれぞれメールで安否を報告し
それを集約してマネージャーにk個人携帯からメール報告をするという方法でした。
帰るパートさんたちに「メールした?」と声掛けをしたら「何ですか?」という返答。
何も聞いていないし、そもそも所長の携帯番号もメアドも知らないだと。
それでも、報告締め切り時間には夜勤者も含めて全員の安否確認ができたと
会社のPCからメールが送られてきました。
・・・バカなの?
この訓練については事前に方法もメールで説明していたし
3.11の時に携帯電話は通じなかったこともSNSが有効だったことも伝えたし
当日には、所長の連絡先はみんなに教えてあるかどうかも書いたのに
要するに、わたしのメールは全く読んでいないか、伝わっていないというわけで(笑)
そもそも、会社のPCなんか停電になったら使えないし
全社員が一斉にメール送信した時に安否確認の完了時間をも調べたかったのだろうに
意図が全く理解できていないことにがっかりさせられました。
これでは実際に災害が起こったときには、安否確認収集は無理かと思います。
本当は、来年度にコンペがあって
もう今の時期には準備がほぼ終了していて、年末には結果が出るはずだったのだけれど
全く準備が遅れていてコンペが延びたって言っていた原因は
今世間を騒がせている例の80億円のせいですかね?
全く、最近の若いもんは・・・
ここで洗いざらいぶちまけたい気持ちを抑えつつ(笑)
それでも言いたい。
年長者を敬うという気持ちはないのか!
権利ばかりを主張せず、義務を果たせっつーの。