洞察力

久しぶりにクレーム発生です。

・・・例え場所が違っていたとしても

表示を確認したら間違えないはずなのでは?

だいたいトラブルは普段しないことをするから起こることが多いものですが

なんともお粗末な話で、本当に情けない。

そしてわたしを悩ます報告書作成・・・

何故そうなった?と言われても、注意不足だからとしか書けないわけで。

2018年11月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

順応性

オープン後も人員不足な営業所にヘルプに行くようになったら

土日も仕事になってしまって、2日連続で休むことがほぼなくなったのですが

今週末は金・土と2日休んだら

すっかり身体がおかしくて、朝から「仕事めんどくさいモード」になりました。

わたしって、毎日仕事している方が調子がいい体質に変化しちゃったってこと?

案外順応性が高かったってことですかね。

2018年10月14日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

言い分

いろいろ言いたいことがあるのは理解できる。

だけど、ものごとにはそれぞれ順番があって、伝え方があって

自分がするべきことをしてから言うべきなのではないのでしょうかね?

頑張っているのはみんな同じはずで

みんなが本能のままに主張し直訴していたら、会社が成り立たない。

わたしの面目などどうでもいいことだけど

もう少し多方面に敬意を払っていただきたいものだと憤慨しているわけで。

本当に頭が痛いわ。

2018年10月5日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

岡崎

岡崎にある営業所が1日よりリニューアルオープンということで応援に行ってきました。

三河安城駅からタクシーで25分ということで、駅を降りたのですが・・・

タクシーがいないっ!!!

30分ほど待ってようやく乗り込むことができました。

もう少し情報収集していたら、最寄りの駅まで電車を乗り継ぎラクができたかも?(笑)

何事も準備が肝要です。

2018年10月3日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

台風だというのに、今日は面接のためにお出かけです。

ハローワークから調理師の紹介があって

ようやく営業所も落ち着くなぁと期待して臨んだのですが

 

コンナオソマツナリレキショ、ハジメテミタヨ・・・

 

まず、学歴・職歴に年月日の記載がない。

いつ頃何年ぐらい働いていたのか聞いても覚えていないという。

しかも母校を平仮名で書くって(笑)

調理師募集したのに、資格・免許の個所に肝心の調理師の記載がない。

持っているのか尋ねたら持っていると言うし

それなら、ちゃんと書けよ。

時々高い時給に釣られて資格がないのに応募してくる人がいるのですが

本当に働く気があって採用されたいのであれば

まずは顔というべき履歴を丁寧に書くべきではないですかね?

昨日の調理補助のパートと栄養士の面接はすんなり採用を決めたのですが

今日は、保留にして後日連絡すると伝えてお引き取りいただきました。

もちろんハローワークには不採用の通知を出すつもりですが

「履歴書の記載に不備が多く技術・経験を推測できない」と書いて

ペラペラの履歴書コピーを同封しようと思っています。

貴重なわたしの時間を返せ。

2018年9月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

伝わらない思い

上司と所長の間で行き違いがあって、そこにクライアントも加わりごたごたが収まらない。

客観的に見ても、どちらの言い分も正しい。

それを上手く捌くことができない自分の力のなさにやりきれない気持ちでいっぱいになる。

そのうえ、営業所でも人員不足で応援体制がスムーズにいっていないので

わたしの悩みが尽きることはない。

仕事だからね、

楽なことばかりではないと頭では理解しているけれど

もっとみんなで考えたらいい解決策があるのではないかな?と思うし

もっとそれぞれがちゃんと責任を持とうよ!とも思う。

大人な対応しましょうよ・・・

2018年8月29日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

褒めてくれていいよ?

いよいよ明日から夏期休暇。

でも、今日中にやらなくてはならないことがてんこ盛りで。

まずは昨日の会議の議事録。

担当するマネージャーが遅刻したので急遽わたしが担当になって

でもボイスレコーダー持ってなくて、聞きながらのタイピング・・・

今までは聞き逃した部分はレコーダーを聞き直すことができたけれど

大丈夫か?わたし。

他営業所に応援に行って、戻ってからあれこれ資料を作成して・・・

なんとか21時に終了となりました。

みんな、もっとわたしを褒めてくれていいんだよ?

 

今年の夏は相変わらず営業所の応援に行かなくてはならなくて

本来9日間ある休みが5日しかないけれど

とにかく、明日は1日中寝る!

2018年8月10日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

ネタばれ

DSC_0697 DSC_0698

会議の後にまた会議。

その中で来月の会議日程の話題になって

会議後に懇親会があることを知ったのですが・・・

わたしがいるにもかかわらず

部長ったら「まぁいいか」と壮大なネタばれをしてくださいました。

いやいやいや、部長!

それって、めちゃサプライズなことなんじゃないですかぁーーーーー!!!

2018年8月9日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

緊急会議

確かに

自分がいないと困る、営業所が機能しないのだろうけど

それでもどうしたらいなくてもできるような体制を作れるのかと

考えるくらいしてもいいのではないですかね?

「忙しいからできない」「いっぱいいっぱいで無理」「昔からこうやっているから」

暇な仕事なんてないんだよーーーーー!

忙しい業務を効率よくこなすために少しは頭を使いやがれ。

NOの言える日本人ばかりで、まったくもう。

2018年8月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

ヘルプ

人員不足で定期的に応援に行く営業所ですが、お盆の時期はめちゃ混むという話で

応援シフトを組む役目のわたしにとっては非常に頭が痛いです。

投げかけても返事来ないし、結局自分が行くしかないわけで

それはそれで残業代がついて臨時ボーナス的な金額になるにしても

45時間以内に収めるのに苦労をするわけです。

夏休み明けには退職する調理師の代わりを決めなくてはならないし

働きたい人、どこーーーー?

2018年8月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん