タクシー

DSC_3005

早朝、デッキに出たら小船が離れていくところでした。

手を振ったら気づいて振り返してもらったのですが

どうやら伊東から何やら運搬してきたようです。

これが、噂の海上タクシーというやつでしょうか?(笑)

「どうしてもトラブルがあった場合にはタクシーを呼びます」

以前クライアント担当者が説明してくれたのですが、数十万かかるとか・・・

そんな時に、試運転の予定が遅れているので1日延長になると聞かされ

食材調達にてんやわんやです。

明日、また伊東から船がやってきます。

・・・6泊7日ってこと?

2017年3月28日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

駿河湾

DSC_2952 DSC_2992

今までの試運転は相模湾内をぐるぐる就航していたのですが

今回は、なんと昨日から駿河湾にいます。

洋上から富士を眺めることができるなんて、最高です。

できることなら、清水港でも田子浦港でもいいから寄って

わたしを降ろしてほしいものです。

2017年3月27日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

楽しみは

1490494824447

船の楽しみは、食事と休憩時間。

といっても、食事はなんとなく白飯がのどを通っていかない感じで

毎食味噌汁やお茶をかけて流し込むという状況です。

疲れて噛むことが面倒になっているようです。

そして、休憩時間の喫煙場所への徘徊(笑)

厨房から喫煙場所までおよそ200歩(数えてみた)

行くのが面倒でもあるのですが、背に腹は代えられないわけで

それでも通常より喫う本数は減っており、ようやく2箱目を開けました。

めちゃ節煙できてるじゃん!

2017年3月26日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

いざ洋上へ

DSC_2935 1490777269938

2月に乗船した時よりも工事は進んではいるものの

相変わらず船内はほこりと塗装の臭いで、快適な環境とは言えませんが

なんと!

一人ずつ個室があてがわれて、待遇はずいぶん良くなりました。

問題は、携帯の電波が悪くて室内ではぶちぶち切れるので

わたしもブチ切れています(笑)

結局繋がりやすい場所にPCを持ち込んで仕事をするはめに・・・

初日にしてすでに筋肉痛で、ピップエレキバンをあちこちに貼っている状態です。

2017年3月25日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

5泊6日

DSC_2928

本日よりまた船の試運転があり、29日までの長旅が始まります。

食材を積み込む都合で船に前泊するのですが

船が稼働していないので給湯が使えず、銭湯に行って食事をしてきました。

銭湯に行っても長湯ができないんですけどね、わたし。

船酔いしないように気をつけて行ってきます。

2017年3月24日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

京都出張

PhotoGrid_1489771536810

仕事で京都に行ってきました。

支社をまたがってクライアントの工場があると

なかなかメールや電話だけでは伝わらないこともあって

自分の目でちゃんと指示が守られているのか確かめる必要があるわけですが

出かけて正解でした。

さて、どうして改善していこうかと課題は山積みです。

 

四条大宮駅の近くのホテルだったので

嵯峨野線から嵐電に乗り換えてちょっとだけ観光をしてきました。

夕暮れの渡月橋もなかなか趣があります。

夕食は京都のおばんざいを堪能してきました。

仕事モードから一変、明日は1日観光をして帰る予定です。

2017年3月17日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

ボス

DSC_2753

ちっぽけなプライドだけで頑張ってきた自分を全否定されているような気がして

月曜日から悶々とした日が続いていました。

そんなわたしに気づいていたのか

本社の役員からわたしが欲しかった労いの言葉をかけていただきました。

真面目に仕事をしていれば

ちゃんと見ている人が誰かいるのだと救われた気持ちになりました。

ありがたいことです。

わたしもそういう視野の広い人間でありたいと思います。

2017年3月16日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

・・・

DSC_2746

考えがまとまらない。

怒りの持って行き場がない。

2017年3月13日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

クレーム処理

浜松まで行ってきました。

クライアント担当がとても好意的だったことに救われたけれど

それに甘えていてはいけないことも理解しています。

ビシッと締めるところは締めておかないとね・・・

2017年3月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

刻み海苔

先週から大騒ぎになっている立川市の学校給食での食中毒騒ぎは

原因が親子丼の上にトッピングする「刻み海苔」であったことが判明しました。

給食センターでは施設内、食品、検食、従業員からもノロウィルスは検出されておらず

トイレ便座、ペーパーホルダーまでふき取り調査をして陰性だったので

それではどこから?と思っていたのですが、まさか海苔だとは思いませんでした。

加工業者が体調不良であったにもかかわらず素手で海苔を機械に投入していたとは!

工場内のあちこちから食中毒と同じ型のノロウィルスが検出されたそうです。

ずさんな管理も驚きですが、海苔に付着した菌が数か月も生き延びていることも驚きです。

さらに御坊市で発生した食中毒も同じ海苔を使用していたようで

すでに委託業者が行政処分を受けており、本当に気の毒でなりません。

基本的には提供する側の従業員から食中毒菌が検出されてしまうと、食中毒事故と断定されます。

今回の立川市の件では業者に処分がなかったのは異例のことです。

わたしも衛生管理を生業としている身としては、対岸の火事だとは思えず

今後自分の担当地区でトラブルやクレームが起こらないようさらに厳しく指導をしていかなくては!

と、巡回に出かけたのですが・・・

現場との温度差がハンパなくて、がっかりしてしまうわけで。

2017年3月2日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん