毎週、業務報告と一緒にOutlookでスケジュール管理をしています。
今月から再巡回が始まっているのですが
巡回先まで表示してしまうと、事前にどこに行くのか判ってしまうので
ただ「再巡回」と記入しておいたら、部長から指摘を受けたので営業所名を入れました。
まぁ、来ると判っていても改善事項が0になるとは限らないのでいいのですが・・・
できることなら、改善できていることは今後も維持継続でお願いします。
毎週、業務報告と一緒にOutlookでスケジュール管理をしています。
今月から再巡回が始まっているのですが
巡回先まで表示してしまうと、事前にどこに行くのか判ってしまうので
ただ「再巡回」と記入しておいたら、部長から指摘を受けたので営業所名を入れました。
まぁ、来ると判っていても改善事項が0になるとは限らないのでいいのですが・・・
できることなら、改善できていることは今後も維持継続でお願いします。
出社して、お茶を飲みながら「部長は何時くらいにくるのかなぁ」と
スケジュール帳を開いて、愕然としました。
わたし、今日、川崎に行く日だったー!!!!!
しかも手帳には「9:30 新横浜 部長」と書いてあります。
事務所の時計はすでに9時過ぎ(笑)
すぐに部長に電話をして先に行ってもらって、事務所の同僚に駅まで送ってもらうことにしたのですが
営業所に入るための入門証は自宅に置いてあって
一旦自宅に戻って果たして間に合うのか?という微妙なタイミング。
いやぁ~、よく間にあったよ、わたし。
結局予定より1時間半ほど遅れて、こそこそ営業所に着くと
部長にもマネージャーにも、呆れ顔で笑われました。
明日からはちゃんと寝る前に行き先を確認します・・・
本日はコンプライアンス研修でございます。
いろいろなハラスメントがあるなかで気になったのが「ジェンダーハラスメント」
昔よく言われたよね・・・「女のくせに」って。
祖母に言われるたびに、兄と同等に扱って欲しいとずっと思っていました。
社会人になってからも男女格差はあったし
さすがに今はお茶汲みや雑用は女性社員の仕事だということはなくなったけれど
まだまだ男性社員のほうが給与も高くて出世も早いような気はします。
でも、よくよく考えてみたらわたしも「男のくせにちゃんとしろよ」と思ったりするので
どっちもどっちなのでしょうけど。
怒涛の巡回期間が終了しました。
まずはノルマ達成です。
とはいうものの、再巡回営業所が今回は非常に多くてすでに16箇所・・・
3ヶ月以内にこれらの不合格営業所を再巡回しなくてはなりません。
2割近くが合格できないって、どういうこと?
今日からは巡回結果を集約する仕事に追われます。
がんばれ、わたし。
業務についてちょっと思うことがありまして
この仕事を始めてから初めて仕事を辞めたいと思いました。
いまさらわたしが吼えたところで、もうどうにもならないことなのですが
あまりにもお粗末な話で怒りの持って行き場がありません。
まぁ、だからといって転職しても今の収入を確保できるほど世の中は甘くはないので
なにごとも起こらないうちに役職を返上できることを祈ることにします。
去り際は美しくありたいと思う今日この頃。
巡回三昧で、事務所に顔を出すのは10日ぶり。
直帰なので「あいつはどこにいるんだ?」と思われているかもしれませんが
ちゃんと仕事していますよー。
出かけているときにはけっこう身体もきついのですが、デスクワークも案外疲れるものです。
座っているのが苦痛だったりします。
適度に身体を動かすって、大切ですね。
で、やっぱり特定保健指導の対象者だというお知らせが来ていました。
どうしたら痩せるんだ?←栄養士の発言とは思えないわ
わたしの主な仕事は、営業所の衛生管理を確認し衛生事故が起こらないよう環境改善を指導することです。
同時に従業員の衛生意識を高めるための教育もします。
毎年6月と11月は衛生強化月間巡回があり
衛生管理確認のチェック表を使用して正しく管理できているか営業所を巡回していきます。
栄養士に巡回営業所を割り振るのですが、現場にいる栄養士はなかなか巡回に出られない状況なので
当然わたしの巡回営業所数が一番多くなり、今回は21箇所を12日間かけての巡回です。
上司には「巡業」と呼ばれています(笑)
この巡回ができる栄養士を育成するのもわたしの仕事の1つです。
今日から3日間連続で新人栄養士に同行し指導をしていくので、毎日始発の新幹線で出発です。
こんなことなら単身赴任のままでよかったのではないか?と思うこともしばしば。
といっても通勤時間は他の栄養士とさほど変わらないようで、新幹線の速さと便利さを痛感しています。
そろそろ世代交代もささやかれていることだし
今のうちにわたしの経験を全て伝えていけたらいいなと考えています。
昨日横浜から帰ってくる新幹線のなかで
胃の辺りが気持ち悪くて、なんだかちょっとぞくぞく寒気がしているような気がして
帰宅してからご飯も食べずに爆睡して、朝を迎えました。
まさか日曜に遊んでいて体調崩した?とは思われたくなかったので、治ってよかったです(笑)
さて。
所長から届いた報告書を見て、もう口あんぐり。
どうせ再発防止対策もちゃんとできないだろうからと、あらかじめヒントを書いて渡していたのですが
ヒント丸写しで報告するって、どうよ?
報告書が疑問形では、なにも解決していないじゃないか!と即行お直し返却です。
そこに所長から電話がかかってきて、後輩が「死んでしまえ!と怒ってるよ」と伝えていました。
いや、そこまで言ってないでしょ(笑)←思ってはいた
なんとか仕事が追いつき、ほっとしています。
そんなに完璧主義者ではないつもりですが、それでもハードルは下げたくないわけで
間に合わないときには、まずできるところまでまとめて、その後改訂版を出すようにしています。
資料だからできることなのですけどね。
一部修正があったから差し替えて欲しいと言えば済むところが、普通の仕事と違うのかもしれません。
「できない」と言えたら楽なのにね・・・
ただ、絶対間に合わないであろう仕事が出来上がったときの達成感は最高なのです。
月曜日から3日連続で会議です。
今日は営業部内の栄養士を集めての会議なので、先週から資料つくりに追われていました。
たった2時間の会議なのにどれだけの労力が必要なのかと毎回思うのですが
時間内にやり遂げた、というか言い切ったという達成感は
果たして会議内容や意図が参加者に伝わったのか?という不安感とで相殺されます。
継続して実施していることに意味があるのだと思いたいのですが・・・
若い栄養士たちが成長していった後に
新人の頃にこんな先輩がいたと記憶に残るような仕事していきたいと思っています。