朝から1本のメールに、いろいろ怒り爆発。
久しぶりに仕事辞めたくなったわ・・・(怒)
朝から1本のメールに、いろいろ怒り爆発。
久しぶりに仕事辞めたくなったわ・・・(怒)
今日から1週間、短大の学生が教育実習にきます。
「先生」と呼ばれるのはウン十年ぶり(笑)
実習といって思い出すのは、保健所に行っていた時のこと。
台風が来ているから早く帰っていいと言われ、外に出たらかなりの強風で
傘が飛ばされそうになりながら吾妻橋を渡り、駅に着いたらあちこち運転中止。
電車網を駆使しながら新宿まで出たものの、タクシーもバスも長蛇の列で
結局荻窪まで歩いて帰ったことがありました。
アパートに着く頃には雨も止んでいたので
運転再開するまでどこかで時間をつぶしていればよかったのでは?と思ったけれど
あの時はとにかく帰らなくては!という気持ちしかなかったですね。
病院での実習は、大きな水槽に浮かぶ大量の大根の下処理をした記憶しかなく(笑)
月次処理のある忙しい時期に実習生を迎えるのはちょっと不安でもありますが
栄養士に求められているものが何なのか、記憶に残る実習になったらいいなと思っています。
仕事をしていて一番嫌なことは、邪魔されること。
自分のペースで、優先順位を決めて作業をしている時に横やりが入ると
「それって、わたしの仕事?自分でやれるのでは?」とのどまで出かかることもしばしば。
よく家族からはせっかちだと言われるのですが、それ以上にせっかちな人がいるわけで
大人な対応をしたいとは思うのですが、イラっとすることが多くてめんどくさい。
結局PCを持ち帰り、自宅で遅くまで仕事をするはめになります。
まぁ、邪魔されなくていいのですが、万年寝不足・・・
前任者はいったいどうやってこの膨大な業務をこなしていたのか?
今度聞いてみることにしましょう。
特定保健指導が一段落したので
そろそろ支給されている個人名義のPC、iPad、携帯を返却しなくては・・・
というわけで、宅急便で本社に発送しました。
携帯がないと、個人携帯でいろいろしなくてはならず
今のわたしの携帯に保存されている画像は、にゃんズよりも料理の画像がいっぱい。
今の栄養士業務もメニューを考えたりするのは楽しいけれど
全て自分でスケジュール管理できる衛生担当のほうが楽というか、ストレスがないというか・・・
衛生担当のほうが自分がしなくてはいけない業務が明確だった気がします。
営業所で使用しているPCにデータは保存してあるけれど
支給されたあのPCは、わたしの18年の衛生担当としての業務が詰まっている宝物。
でも、情報システムに送られたら、ぽちっと全てが消去されるんだよね・・・
本当にお疲れさまでした。
久しぶりの衛生巡回。
終わったら自宅に戻ってリモートワークにしようと思っていたのですが
営業所に向かう道すがら思い出したのは
・・・あれ?わたし、クライアントにメールしてないじゃん?
そんなわけで、結局営業所にとんぼ帰りするはめになりました。
このところクライアントリレーションが悪いとマネージャーからも注意を受けていたし
帰ったらトラブルが発生していて、戻ったのは正解だったんですけどね。
昨日、防災訓練があって所長と参加したのですが
社内の各部署はちゃんとそれぞれの役割が決まっているのに
うちの会社はどうなっているんだ?引継ぎもなかったなぁと
有事の際には食堂の従業員だけ逃げ遅れたりするのでは?と不安になりました。
例えば被災後の再開や炊き出しなどいろいろな取り決めをしなくていけないのでは?
今日の定例会で質問して、別途時間を作っていただくこととなりました。
このところ日本中が震度5クラスの地震が発生していて
東海沖地震発生が騒がれてもう50年以上経つのに何の予兆もなく
東日本大震災後に発生した富士宮を震源とする震度5の地震がそうであってほしかったし
あの地震で少しエネルギーが分散、減少できていたらいいのにと思います。
以前の営業所で被災したら歩いて帰ってこられるけど
沼津からじゃまず無理だし、歩く気にもなれないんだろうなぁ・・・
配送の関係で営業所で入手できないイベント食材は
以前通っていた営業所で発注してもらって、入荷したら取りに行くのですが
今回はすごく多くて、後ろの座席を倒しても山積みでした。
運転しながら、たしか荷物が多いとブレーキが効きにくくなるんだっけ?と
前を走る車のブレーキランプを気にしつつ、後続車にも気を遣いながらののろのろ運転。
なんだかこれでは傍から見たら、運転が下手なばあさんじゃん!(笑)
修理をして戻ってきた会社のPCが調子が悪い。
またしてもネットが繋がらない。
個人名で支給されているPCや携帯をそろそろ返却しようとしていたのに・・・
で、情報システムに連絡したら、またしても通信カードの使用容量オーバーらしい。
そんなに使っていないはずなのに、何故?
膨大なデータを移したのが悪いのかな?
クライアントから支給されているPCも新機種に交換だそうで
データの移行って、どうやるの?
いつもPCはけーちゃんにおまかせで、自分ではほとんどやったことがないので
あやふやだし、ていうか、月末の忙しい時にめんどくさい(笑)
さてさて、今週末までに交換しなくてはならないけど、どうしたものか?
あっという間に金曜日。
衛生強化月間が5月から始まり、久しぶりに巡回者が来てソワソワ気分を体験。
現場栄養士はわたしが巡回に行くとこんな気持ちだったのかな?と思うと
業務とはいえ、申し訳ない気持ちにもなる。
指摘事項を見直すと、前任者が本当にみんなやっていたんだなぁと実感する。
同時にわたし自身がもっと確認する必要があったのか?と思ったり
いやいや、これは所長の仕事だろうと思ってみたり。
きっちり分担できる業務ばかりではないので何とも言えないが
自分が感じることは、きっと相手も感じることなのだろうと考えると
有無を言わさない仕事っぷりが要求されるのかなぁ・・・
「できない」って言えたら、ラクなのにね。
週末だらだらしていて、全く仕事をしなかったのですが
なんとか5月分のメニュー登録が完了!
やればできる子だったよ、わたし。
仕事もON、OFFをはっきりさせて、たまにはゆっくりぼーっとしているのも
いいことなのかもしれませんね。