はしゃいで深夜に帰宅したツケは、本日布団の中に引きこもりという結果に。
なんでしょうねぇ、すごいダミ声となっておりまする。
本当は佐野美術館に「蜻蛉切」と「太鼓鐘貞宗」を見に行こうと思っていたのに・・・
傷心のわたしに届いた「招きまくり猫」の小判の言葉通り
「休暇」が欲しいーーーーー!←休んでるし
とにかく暑がりのわたし。
今まで半袖短パンという部屋着にタオルケットで過ごしていましたが
さすがに寒くなって長袖に着替え、ついでに羽毛布団を出しました。
ミートテックをまとっているとはいえ、どれだけ耐寒仕様なんだ?(笑)
冬でも布団も冷たいところを移動しながら最後には足は布団から出ている状況なのですが
たぶん相模大野のアパート生活がさらに耐寒度を上げたのではないかと思います。
夏はガンガンのエアコンを使用していて、エアコンの真下で寝ていても風邪もひきませんでした。
暖房は苦手なので、冬は室内なのに吐く息は白く、手がかじかむ中
ホットカーペットに布団をかけて過ごしていました。
人間は環境に適応できるものなのです。
横浜駅でタバコを喫おうか迷って、でも二俣川までいけばドトールがあるし
と、思ったのが大間違いでした。
駅周辺の工事に伴ってか、店が無くなっていました・・・
しかも駅前にも何もないという状況で、しぶしぶ営業所まで行って喫煙所に向かったら
就業時間内は禁煙だという張り紙。
昼休みは、わたしたちは昼食を提供しているので、使用できません。
そんな思いまでしてタバコ喫わなければいいじゃん?て思うでしょ?
なんだろね?(笑)
勝手にタバコが自分の唯一のストレス発散方法だと思っているわけですよ。
健康増進法で受動喫煙の防止云々と条例ができて、愛煙者は肩身の狭い思いをしています。
でも、タバコを販売し、高額の税金を課しているのであれば「タバコを喫う権利」も主張させてほしい!
タバコの税金は愛煙者のために使ってほしい!と切に願うのであります。
身体に悪いなら、タバコ栽培も販売も禁止にしちゃえばいいのに・・・ぷんぷん。
2014年3月から始めた娘の歯科矯正が一段落しました。
矯正器具が外れて、着脱式の入れ歯のような器具に代わりました。
でもまだ2年ぐらいかかるらしいですよ。
はやくすっきりするといいね。
それにしても、あんなに引っ込んでいた歯がちゃんと前に並ぶとは・・・
奥歯もちゃんと噛めるようになって、それぞれの歯が仕事をしているらしいです。
今日は新宿で会議です。
意識したわけではなかったのですが、朝も昼も「エビ」でした。
というのも、昨夜泊りに来た娘の友人が蕁麻疹を発症して救急医療センターに連れていったのですが
原因がエビによる食物アレルギーで
わたしの脳内に「エビ」が強くインプットされたのではないかと(笑)
彼女は数年前にも顔が腫れ「エビ」「タコ」のアレルギーだと宣告されていたのに
その後は発症したことがなかったそうで
まさか昼に食べたコンビニのグラタンに入っていた数個の小さなエビで発症するとは!と
発症したことよりも大好きなエビをもう食べられないことのほうがショックのようでした。
わたしの会社でも、提供する食事のプライスカードにはアレルギー表示がしてあります。
目で見える食品については喫食者も自分で判断できますが
スープエキスや加工品に含まれる目には見えないアレルゲンを判断することはできません。
正しい表示をするよう厳しく指導されています。
むしろ、間違えるくらいなら表示をするなとも言われます。
今日の会議でも食物アレルギーのDVD鑑賞があり、なんともタイムリーな内容でした。
食物アレルギーは死に至ることもあるわけで、彼女が蕁麻疹だけで済んだのはラッキーだと思います。
そんなことを思いながら、娘にエビの画像を送り付けたという大人げないわたし(笑)
週末に後輩の結婚式があるので、美容院にいってきました。
11時半の予約をしていたのに
ネット配信の刀剣乱舞のミュージカルを見ていたらお昼を食べる時間が無くなって
結局美容院から戻ってきてから食べるはめとなりました。
15時過ぎに食べたのに、ちゃんと夕食どきになるとお腹がすくって、どういうこと?(笑)
今日から2か月間、グループで参加するウォーキングラリーが始まります。
運よく?けいちゃんがゴルフに出かけてしまったので駅まで歩くことになりました。
いつもは電車の時間ぎりぎりの娘も、今日は早めに支度ができて無事間に合いました。
わたしたち、やればできる子でした。
歩数を稼ぐためには、意識していないとダメで
帰りも娘に買い物を頼まれたので店に寄って帰宅したら、汗だくでした。
もっと寒くなってからのほうが歩けるのになあ・・・
今年もまた会社主催イベントのウォーキングラリーが始まります。
2か月間の歩数を登録して競うチーム戦です。
昨年はなるべくエスカレーターを使わず階段を歩くことを心掛けていたのですが
結果はごくごく普通の成績でした。
今年は、携帯片手にポケモンGOで歩数を稼ごうと思います。