降雪のせいで都内の交通網はひどいことになっている情報に、覚悟をして出勤したのですが
平塚までは全く雪は降っておらず、肩透かしを食らいました。
しかも。
地区会議が急遽変更になっていて、メールをもらった時点ではすでに平塚に着いていたという・・・
わたしはスケジュールどおりに業務を遂行しているのでドタキャンはやめてほしいと声を大にして言いたい!
それにしても、寒すぎ。
降雪のせいで都内の交通網はひどいことになっている情報に、覚悟をして出勤したのですが
平塚までは全く雪は降っておらず、肩透かしを食らいました。
しかも。
地区会議が急遽変更になっていて、メールをもらった時点ではすでに平塚に着いていたという・・・
わたしはスケジュールどおりに業務を遂行しているのでドタキャンはやめてほしいと声を大にして言いたい!
それにしても、寒すぎ。
タクシーの苦情で多いのが、車内が臭いことなのだそうです。
いい汗と悪い汗があって、悪い汗にはアンモニアなどが含まれるので臭うのだそうで
暑くてもエアコンをかけてちょっと汗ばむくらいで過ごすことが対策のひとつなのだとか。
無理・・・
せっかく涼みたいのに、汗をかくなんて(笑)
子供の頃は、エアコンがなくても何とか生活できていたのに
こう猛暑日が続くと、エアコンを発明した人に感謝です。
そもそも、「猛暑日」なんて言葉は昔はなかったし(2007年に設定された)
いったい、いつから日本は亜熱帯になったんだー!
お祭りの最後は花火です。
マンションの通路や階段の踊り場で見れるので、わざわざ会場まで行くことはないのですが
この花火の醍醐味は間近で見れることなのだそうです。
で、昨夜のこと。
終盤の花火の火の粉が観客にふりそそぎ、数人がやけどをしたそうでニュースになっていました。
まさか、来年は中止なんてことないよね?
たしか太平洋上に3つほど台風が発生していたのに、いつのまにか11号だけになってしまって
しかもそれが日本に接近しているときに巡回日程を入れているわたしって・・・
東名高速道路は案の定由比あたりが高波のため通行止めとなっていて
こういうときのための新東名だなぁと思いつつ、マネージャーの運転なので寝るわけにもいかず
睡魔との闘いでございました(笑)
台風といって思い出すのは、母の話。
わたしが生まれた年、台風22号の影響で狩野川が氾濫し
伊豆地方だけで1000名以上の死者が出るなど被害は甚大だったようです。
台風が去った翌朝、2階で寝ていたわたしの顔は天井から落ちたすすで真っ黒だったとか。
その後、狩野川を生後間もない赤ちゃんが入ったかごが流れてきたというニュースがあり
母はわたしと同じ頃に生まれた赤ちゃんだと思うといたたまれなかったと言い
今でも時々あの赤ちゃんはどうしているのだろうかと話題にします。
そういう話を聞いていた兄が、わたしがその赤ちゃんで川から拾ってきたのだと
よくからかわれたことを思い出します。
当時はわたしも半ば信じていたらしく、小学校の先生に自分には母親が2人いると説明していたようで。
あぁ、そんな純真な時代もあったのねぇ~