
今日は、たまった郵便物を取りに帰省したのですが
やはり自宅から見る富士山が最高に美しいです。
雪がだいぶ融けて、春らしい姿になっています。
そして、今回の一番の目的は・・・モモタロス(笑)

先月見かけたガチャがもう残り少なくて、モモタロスだけ取れなかったので
ポチったブツが届いていたので取りに戻ったというわけです。
「イマジンサウナ2」全員揃って、整いました(笑)
会社の西門から雑木林の小径を抜けて事務所に向かうのですが
この小径の両側には椿の生け垣があって
21日に見た時には少し膨らんできた小さな蕾が、ようやく咲きだしました。
陽が当たる場所ではすでに満開なのですが
わたしはこのたった1つだけ咲いた椿のほうが好きです。
先日同僚が、わたしが単身赴任時代に一緒に働いていた後輩と飲んだ時に
わたしのことをレジェンドと言って崇拝していたと話してくれました。
当時毎月栄養士会議を開いて、若い栄養士を育てようと計画した時に
上司には栄養士だけ偉くしてどうするんだと言われたのですが
みんなしっかりと成長して、今ではそれぞれが社内で重要なポストに就いています。
孤軍奮闘していた自分が、まるでこの一輪の椿のようで
毎日早く咲くといいねと心の中で声をかけていたので
きっとこれからこの生け垣も次々と咲きだすことでしょう。
同級生のLINEグループから、富士山の画像を所望されたのですが
異動で引っ越してからというものの今までのように自宅から富士山を撮影することができず
まずは市役所のライブカメラを確認。
市役所の屋上にはライブカメラが設置されていて1時間ごとの映像を見ることができます。
そして、友人にも撮影を依頼しました。
彼女がわざわざ市内をあちこち散策して撮影してくれたのがこちら。
富士山は、雲が発生しない朝のうちに撮影するのがいいのですが
友人に頼んだ時間はすでに午後だったので、雄大な富士を包み込む雲の迫力ある映像が届きました。
この3連休は「ふじさん紙と灯りのページュメント」が開催され、梅も見頃のようですね。
同級生たちからも感謝のメッセージが届き、とりあえず富士山担当の役目は果たしたかな。
鈴夏ちゃん、忙しいのに無理を言ってごめんね&ありがとう。
社内でコンプライアンス違反があって、上司が面談に来ていた。
事が発覚したときに、翌日体調不良で休んだパートさんに声をかけたのだが
わたしだけが体調を心配して声掛けしてくれたことに感謝していると言われ
思わず大丈夫だからねとハグしてしまった(笑)
運搬のヘルプに同行したとき、初めて行く業務に不安だったわたしを
彼女はいろいろ教えてくれて、助けてくれた。
それだけに違反を犯していたことには少し残念だったけれど
彼女一人が悪いわけではないし、そういう温床を野放しにしていた運営側にも問題はある。
今回は厳重注意で済んだから、まだまだやり直しはできる。
帰宅する車内でLINEを見ていたら、彼女から友達申請がありやり取りをしているが
まるでラブレターをもらったかのような、ほっこりした気分になった。
厳しい意見も、優しい言葉も、全て自分のために言ってくれることなのだと
素直に受け止められる人でありたいと、わたしも思う。
異動する前にいた営業所で、担当していた別の営業所の献立作成関連の業務がある。
未だに新しい栄養士が採用されず、引き続き業務を担当しているが
急に期日指定で提出を依頼され資料作成に追われることが多い。
そのため本来の仕事が間に合わず、結局自宅で作業をすることになる。
明日は6時出勤なのに、深夜にまだ仕事をしているわけで。
時給を50円あげて募集をかけたら1人連絡があったそうなので
早く決まってくれ、引継ぎさせてくれ・・・
Happy Valentine’s Day💛
今までは営業所の男性従業員の数が少なかったのですが、今年はかなりの人数になるため
袋菓子を購入し、かごにばらばら詰め込んで更衣室に置くという雑なイベント(笑)
とりあえず退社時にはかごは空っぽになっていたから全員が個々に持ち帰ったと思いたい。
そして、女性陣からもいくつかチョコをいただいたのですが…
なかには手作りのチョコレートもあって、この女子力の差は何でしょうねぇ。
かごにどさっと入れたチョコも、せめて小分けしてラッピングすればよかったのに
義理チョコの扱いが雑すぎて、反省中です。
あ、今は「義理チョコ」ではなく「感謝チョコ」と呼ぶそうですね。
海外のバレンタインデーは男性から女性へ贈り物をするのが一般的なのだとか。
そして韓国にはバレンタインデーにもホワイトデーにも縁のなかった恋人のいないシングルの人達が
4月14日に黒い服を着て黒い料理を黙って食べるというブラックフライデーがあるそうで(笑)
国によって風習は違うものの、2月14日は「ロマンチックな日」であることは共通のようです。
学校給食に異動してきて、面倒だと思うことが1点あります。
それは、月2回の細菌検査、いやノロ検査を加えると3回になるか…
異動する前はさほど気にしていなかったのですが、今では1週間以上出ないほどの便秘で
提出日前になるとちゃんと期日に間に合うか心配になります。
・・・わたしの自律神経、どうなってるの?
今までより動いているはずだし、根菜類もいっぱい摂取しているけれど全く効果なし。
しいて言えば、シャワーばかりで湯船につかることが少ないし
厨房にいる時間が長いから、水分補給が不足している?
結局、環境が変わって気づかないうちにストレスが溜まっているのかなぁ?
というわけで、7日に提出する検査には間に合わず、久しぶりに冷たい牛乳を飲みました。
牛乳不耐症のわたしはすぐお腹を壊すので、牛乳は避けてきたのですが
おや?お腹壊さなかったし(笑)
そして気づいたのが…うちのコーヒーマシンでラテができるということ。←いまさら?
これからは積極的に牛乳を摂取するようにしましょう。