
クライアントさん主催のキッチンカーイベント。
昼食が始まる前に、こそこそ買ってきました。
奥さんが小麦アレルギーのため米粉でベビーカステラを作っているそうで
小麦粉で作られているものよりもちもち感があって、さっぱりしていて美味しかったです。
来週も来るようなので、買いに出かけようかな。
けーちゃんの同級生から電話があって、久しぶりのランチ。
この店のとんかつは普通サイズでも分厚いのに
しょーちゃんが盛り合わせを追加してオーダーした結果
夕食時間になっても2人とも全くお腹がすかず(笑)
お腹いっぱいなのにカフェでケーキを食べたりできるわけで、別腹発揮。
しょーちゃんは、ちゃんと夕食も食べたそうで(笑)
もう出会ってから半世紀以上で、たぶんしょーちゃんがいなかったら
けーちゃんとの結婚はなかったかも?というお付き合いです。
六本木のディスコとか、横浜へのドライブとか大学時代もよくつるんで遊んでいて
酔っぱらってタクシー代握らされてアパートまで帰ったこともあったっけ(笑)
わたしが前回会ったのは、もう4年前のこと。(2020年10月31日ブログ参照)
しょーちゃんのお嬢さんの結婚式の二次会で
何でも頼んでいいというのでめちゃ高いお酒をご馳走になりました。
思い出と食べ物って直結しているよね。
きっと次回会った時には、このとんかつ屋さんの話題で盛り上がることでしょう。
会社でも食材の価格が変動していてメニュー作成には苦労している。
作成時には原価を維持していたはずなのに、いざ実施段階になると原価が上がっていて
微調整しなくてはならないこともしばしば。
天候不良、物流の停滞、ガソリンの値上げなど理由は様々のようだが
今後、値下がりするなんてことあるのかな?
値上がりしていても購入しなくてはならない食材。
ふだん欲しいもの、食べたいものを購入しているけれど
今日はさすがに春菊を見て驚いた。
・・・めちゃ高くね?
分量は1/2?1/3?ぐらいしか入っていないのに、この価格。
それでもわたしにとってすき焼きには春菊はなくてはならない食材。
味わって食べることとしましょう。