レッツ!パーリー!

DSC_0458 DSC_0483 DSC_0470 PhotoGrid_1470484719609

会社の同僚たちとリムジンでの豪遊パーティーに参加してきました。

品川で待っていると到着したのが白いハマー!

わたしのイメージではリムジン=黒いキャデラックだったのですが

8人乗ってもゆったりしていて、冷えたシャンパンが美味しくて、セレブなひと時を味わってきました。

コースはスカイツリー → 東京タワー → 六本木を廻り、六本木で夕食。

今まで会社の人たちと飲み会は別として、仕事以外で集まって遊ぶことがなかったので

なかなか新鮮な体験ができました。

次回はなんと、マリオカートでhere we go!です(笑)

2016年8月6日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

仕事ですよ

DSC_0419  PhotoGrid_1470054934603  PhotoGrid_1470054842094

食堂の建屋を新しくした営業所のリニューアルオープンがあって、1泊の出張です。

食事目当てで出かけたわけではなく、あくまでも仕事です。

「新幹線E7系弁当」のほかには「E5系はやぶさ」「E6系スーパーこまち」がありましたが

朝食として食べるには2つとも内容が重かったので、おむすびをチョイス。

ちなみに、東海道新幹線では「N700系」と「923形ドクターイエロー」

九州新幹線では「さくら」のお弁当もあるそうです。

営業所の周辺はみごとなマサラタウンでしたが、食事は美味しゅうございました。

2016年8月1日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

フルーツ三昧

DSC_0419 DSC_0423

昨日、同僚からブルーベリーをいただきました。

今日は会社で頼んでいたさくらんぼ「紅秀峰」が届きました。

甘くておいしくて、ごちそうさまでした。

2016年6月29日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

季節限定品

DSC_0002 DSC_0091

娘の「アイスが食べたい」という一言で、けいちゃんは深夜にコンビニまで出かけていきました。

さすが、あまあまおとしゃです。

新商品や季節限定品が出ると必ず購入するのですが、ちょっとこれは今一だよね?と思うものは

やっぱり売れ残っているところをみるとわたしたちの味覚は平均的なのでしょう。

で、結局定番のバニラや抹茶に落ち着くというわけで(笑)

2016年5月17日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

獺祭

DSC_0073

獺祭をいただきました!

わたしがこの獺祭を知ったのは

安倍首相が渡米したときに晩餐会で出された酒がニュースになったことでした。

ヨーロッパでも人気があってフランスの三ツ星レストランのワインリストにも載っているとか

日本ではなかなか入手困難であるとか、わたしのなかでますます幻の酒となっていきました。

FBに載せたら、飲みたい!というコメントが多くて、さすが人気NO.1のお酒です。

さて、いつ飲みましょうかね? もったいないから、ちびちびと?

ミサトさんはこんなに飲んでいるのにね(笑)

2013y03m03d_165920439-thumbnail2

2016年5月13日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

トマト

DSC_0069

今日は、巡回先で所長の話を聞いていたら21時を過ぎていて、あわてて帰ってきました。

あぶない、あぶない。

もう少し遅かったら最終の新幹線に乗り遅れるところでした。

お腹が空いたので小田原駅で何か買おうと思ったのですが、ほとんど店が閉まっていて

結局お茶とたばこで空腹を満たすこととなりました。

そういえば後輩からいただいたイタリアのお土産がバッグの中に入っていたのですが

中央に描かれているトマトにちょっと躊躇してしまって、食べることを忘れていました。

ピザ風な味で美味でございました。

食わず嫌いはいけません。

2016年5月10日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

サブリミナル効果

DSC_0048

娘を迎えに行きがてら、予約したDVDを取りに出かけました。

車中で見ていたTV番組で、おいしそうにとんかつを食べていたので

夕食は満場一致でとんかつになりました。

2016年5月7日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

ワタリガニ

PhotoGrid_1462514748272

義母を誘って、ランチに行ってきました。

富士の絶景を眺めながら・・・が評判のレストランですが、あいにくの曇り空。

原因はけいちゃんが洗車をしたからなのですが、雨が降るのを承知で洗車したのでOKだそうです。

でも1時間ももたなかったというのは、ちょっと残念かも?

さてさて。

今が旬の桜えびのかき揚げシーザーサラダは3人で食べてもかなりのボリュームでした。

海鮮ちらし丼にもパスタにもワタリガニが使われていたのですが

これって、食べていいの? てか、どうやって食べるの?

チャレンジしたのですが、ハサミもない状態で硬い殻を割るのはほぼ不可能で

志半ばで断念しました。←使い方間違っているし

2016年5月6日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

焼肉

PhotoGrid_1461996270793

昨年のフェスタでけいちゃんが富士宮やきそばを手伝った慰労会がようやく実現しました。

高額なので「富士の叙々苑」と呼ばれている焼肉屋です。

すごく期待して行ったのですが・・・

メニューを見て、おや?そんなに高くないじゃんと思ってしまったのはわたしだけでしょうか?

地元の老舗焼肉店のほうがおいしいかも?と感じるわたしたち夫婦はやっぱり「断層の世代」だわ。

いや、きっとタレの好みの違いなのでしょうね。

 

というわけで、朝帰りからの焼肉ランチでGWが始まりました。

きっと自堕落な1週間を過ごすのではないかと思われます。

2016年4月29日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

○○世代

PhotoGrid_1461862047777 PhotoGrid_1461861777287

クライアントの方との懇親会に参加しました。

そういう席に出ることは今までなかったので

とても気さくで楽しい話をされる方でしたが、緊張していたのか全く酔えませんでした(笑)

21時ぐらいにお開きなり開放されると思ったのもつかの間、そのままタクシーに乗せられ二次会へ。

22時に横浜を出れば最終の新幹線に間にあうはずだったのですが

お先に・・・という雰囲気はまるでなくて、後輩のアパートに泊まることが決定となりました。

さて、二次会の会場はクライアントの方が学生時代からの行きつけの老舗の名店でした。

で、彼曰く

「ネットで店を選ぶのは論外。おいしいものには自分で払うから、こういういい店を選んで欲しい」

スマートに全額彼がお支払いくださいました。

確かに彼が言うとおり、わたしも味はもちろんのこと店の雰囲気も重視します。

会話の中で、彼がわたしと同い年であることが判明しました。

1951年~1960年に生まれたわたしたち世代は「断層の世代」と呼ばれます。

高度経済成長の時代に育ち、バブル景気も経験しており

ローンを組んで買い物をする、特に自動車やAV機器や海外旅行などへの消費水準が高い世代だそうです。

ちなみに元祖オタク世代なんだと(笑)←どんぴしゃ

でもね、バブル景気って感じなかったよね・・・はじけたとたんに、生活苦しいよねってなったけど。

わたしたちより下の世代が「バブル世代」と言われているけれど

本当にバブルの恩恵を受けたのは、わたしたちの上司の世代と、当時の女子大生かな。

というわけで、1枚目の普通の食事に比べて2枚目の画像のなんともおしゃれな感覚、わかりますかね?

2016年4月28日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん