
座らせ隊8が届いたので
さっそく、まんばちゃんとちょぎを並べてみました。
めちゃ、可愛い。
昨日販売開始となったコラボ商品ですが
あっという間に売り切れて目薬難民続出というなか
けーちゃんが出張先で4軒ほど薬局を廻ってラス1をゲットしました。
けーちゃん、グッジョブ!!
わたしは仕事帰りに市内を廻ったのですが入荷すらしていませんでした。
どんだけ、田舎なんだよ・・・
今日は浜松まで研修に出かけたので、再度探してみたのですが
今朝、瞬殺したということで
「ところで、刀剣乱舞って何ですか?」と聞かれたので
イケメンの白衣の店員さんにゲーム画像を見せて布教しておきました(笑)
常々、限定などせずにもっと大量に生産すればいいのにと思っていたのですが
これだけ審神者が騒いでいても、世間にまだ認知されいていないという現実に
しかたがないことなのかなとも思いました。
まぁ、舞台のグッズでさえ売り切れちゃうもんね。
ヲタのニーズに応えるべく、全て受注生産にすれば
在庫を持たずに済むし、転売もなくなるし、暴動も起きないのにね。
もう少しヲタの心理を勉強してほしいと思う今日この頃。
原作を読まずに、前評判も見ずに、まさしくイノサンな状態で観劇。
国王ルイ16世の斬首刑の指揮を執った実在の死刑執行人「シャルル-アンリ・サンソン」と
その妹「マリー-ジョセフ・サンソン」を主人公にしたお話なので
フランス革命あたりの話ならベルバラ知識でいけるかな?
そもそも、推しが出演するだけで見る価値あるじゃん・・・という気持ちだったのですが
・・・重い。
ネットではかなりの酷評でした。
原作ファンからしたら酷評もしかたがないのかなぁと思うけれど
演出や脚本の問題、個々の感じ方の違いなのではないでしょうか。
わたしは、三つ編みの推しが美しいと思ったし、殺陣が相変わらずすごかったし
主人公に寄り添う推しが健気だと思ったし
登場しただけでふわっと場が和む推しの透明感と、美声に魅せられたし。
しいて言えば
ラストはきらびやかな衣装のままで出てきてほしかったかな・・・
問いかけにも自問自答したよ。
でも、年齢を重ねていくことで生じるジレンマをも自分のせいだと言われたら
どうしたらいいんだ?
仕事辞めてもっと条件のいいところに転職しろ?
いや、もうこの年齢では無理だろ?
「自由」をはき違えると危険だよねぇ・・・と感じましたけどね。
とにかく。
ジャックとアンドレとルイ16世が美しかったので、よかった。
というのがざっくりとした感想です。
そろそろ寒くなってきたので、まっきーブランケットを使おうと思ったのですが
自宅では魁ちょにバリバリされては困るので出せない。
手触りがいいので、ついついなでてしまうので運転に集中できず危険。
事務所でもすりすりと撫でまわしてしまうので仕事がはかどらない。
まっきーの使いどころ、どこーーーー?!(笑)
さて、本日は後輩栄養士に同行しての巡回だったのですが
昼食を食べているときに
「メールのアイコンの猫ちゃんの横に映っているのは、まんばちゃんですよね?」
と言われ、またしても社内に審神者を発見しました。
この後輩ちゃんはフィギュア好きだそうでして、保管方法で盛り上がる、盛り上がる(笑)
こうしてヲタの輪が拡がっていくのですね。
昨日、娘にチケット申し込みを頼まれて販売開始前から携帯を握りしめてスタンバっていたのですが
どうせ入ることもできずに瞬殺なんだろうなぁ・・・と思っていたら
なんと!
サイドシートでしたが、すんなりゲットできました。
しかも娘も無事ゲットできたので2枚ダブることとなり、友人にお譲りすることになりました。
自分が欲しいチケットはなかなか当たらないのに
頼まれたチケットは当たるって、どういうこと?
わたしの物欲センサーは、友人専用なのでしょうかね?(笑)
そんなわけで、「神」復活でございます。
この調子で見たいチケットがご用意できるといいなぁ・・・
今週末はけーちゃんは東京から戻ってこないので、自由気ままにhulu三昧。
「仮面ライダーゴースト」を一挙見しています。
実は、ゴーストあたりでちょっと気を抜いて途中から見逃してしまって
最終話まで到達できていなかった作品の一つです。
主題歌の「我ら思う、故に我ら在り」のとおり
命の大切さや生きることの素晴らしさをテーマにしています。
2番に「人は死ぬよ、必ず死ぬ」という歌詞が出てきて、子供番組にどうなの?って思ったけれど
だからこそ、一度きりの人生を思いのままに魂燃やせってことなのでしょう。
そしてやっぱり気になるのは主人公ではなくて第2、第3ライダー(笑)
ゴーストよりもスペクターの最強フォームのほうがかっこいいし
なによりもアラン様がいじらしい。
心の在り方がわからないアランの葛藤シーンでは
「心があるからこんな気持ちになるのであれば、心なんかいらない」というセリフがあって
まんばちゃんも心の在り方で悩んでいたなぁ・・・って思い出しました。
たこ焼きで泣けるって、なんだよ・・・
・・・って書いていたら、ムゲン魂!かっこいいじゃねーかよ。
羽が舞ってジーク王子の登場シーンとカブるけど(笑)
しかも、高岩師匠ーーーーーっ!!!
やっぱり仮面ライダーは最強です。
深夜に推しのTwitterで訃報を知って、眠れなくなりました。
え?たっきーって?あのたっきー?なんで?
先月のAI探偵上映記念舞台挨拶では、めちゃ元気に笑わせていたじゃん⁈
あのイベントが生たっきーに会えた最初で最期となってしまいました。
わたしが初めて彼を知ったのは、自動車学校のCMで
その後仮面ライダードライブで竹内涼真の同僚役として出てきたときに
思わず「ハマインじゃん!」て言ったほど、勝手に身近な存在となっていました。
実際DVDでしか彼の舞台を観たことはなかったけれど
らぶ米の合鴨ブラザーズの兄鴨も、エーステの雄三さんもパワフルで面白かった。
深夜に弔意を込めてエーステを複雑な気持ちのまま鑑賞して
寝不足のまま仕事を終えて帰宅し携帯を見たら、トレンド入りしているし
仕事仲間からの驚きや嘆きの声、感謝の気持ちがいっぱいで
本当に弄られ愛されキャラだったんだなぁと、彼の人柄が偲ばれました。
まっきーもまだ映画舞台挨拶をたっきーと登壇することになっていたけれど中止。
今夜のゆるまきばも中止。
推しメンたちはみんなわたしより若いので
わたしより先にこの世からいなくなるなんて今まで思ったこともなく
何よりも慕っていた仕事仲間を悲しませていることに、胸が絞めつけられる思いです。
たっきー、早過ぎるよ・・・
ふと、慈伝のワンシーンがフラッシュバックしてきました。
日々の葉よ散るらむ。
どんなに辛くても悲しくても、残された人たちの日々の営みは続きます。
落ちていく葉はまるで過ぎ去った日々のようで、もう戻ることはないけれど
葉が落ちても、幹は寒さに耐え、季節が廻ればまた青々とした葉をつける。
きっと彼の意思も夢も生き方も、各々の心に形を変えて強く引き継がれていくことでしょう。
わたしも、葉っぱ1枚も無駄にせず生きられたらいいなぁ・・・