本日の給食は、桜飯、赤魚の西京焼き、なます、おひら、りんご。
おひらとは、なにもの?と調べてみたら
大きな平たい皿に材料ごと盛り付ける煮物のことでした。
学校では一口サイズにカットした煮物になっていましたけどね。
11月は神無月。
全国の神様が出雲に集まなか、他の地域での留守を預かっている恵比寿様を慰めるために
始まったのがえびす講だとか。
へぇ~、いまだに知らないことが多すぎるわ。
久しぶりの夜勤応援です。
意気込んで出かけたら、由比あたりで電話がかかってきて
別の応援者が来たので大丈夫だと(笑)
清水で降りて、国道をUターン。
1時間ほどの夜のドライブをして帰ってきたというね・・・
ちゃんちゃん。
このところ異物混入報告が続いていて、改善対策を講じているところだが
資料を作って説明をしても、営業所の人たちの意識が変わらないと伝わらないし改善ができない。
お客様に謝って返金すればいいということではない。
ちょっとしたトラブルが大きな問題に発展していくこともあるのに、危機感が伝わらない。
先日、学校給食の担当栄養士の先生と話をしていて
万一学校で事故が発生したら委託会社が原因であっても「食中毒を起こした栄養士」のレッテルが貼られ
たぶん仕事を続けていくことができない心境に追い込まれていくと伺った。
まぁ、そういうリスクは委託会社でも同じで
だからこそ事故を未然に防ぐように個々の意識を高めていきたいのに
どうしたら伝わるのかなぁ・・・
社員だから、パートだからということではなく
仕事をしている以上、みんな自分の仕事にもっと責任を持ってもらいたいと思うんだけどなぁ。
昨日、コンペ結果が出て3年契約更新となりました。
自分がマネージャーの時にコンペ敗退はいやだなぁ・・・
と提案書の資料を作っていたことを思い出しながら、まずはホッとしました。
でも、今一つ勝ったという感覚もなく
今後どのように運営をしていくのだろうかという不安のほうが大きい気がしないでもなく
とりあえずみんなで頑張るしかないわけで。
本日の予定。
浜松市内の寮→湖西市内の営業所2か所→浜松市内の寮と4か所の再巡回。
ちょうどけーちゃんも浜松での仕事だったので、一緒に出掛けて、一緒に帰ってきました。
往復の東名を運転せずに済んだので、楽ちんだったのですが
とにかく今日は暑かった!
明日は牧之原・・・
今週1週間はずっと営業所巡回が続き、まさしく巡業です。
週末はゆっくり休みぞーーーーー!
本日より受託した給食センターがオープンします。
衛生担当としては、現場の応援というよりも使いやすい環境を整えるのが仕事です。
まずは事務所の整理から・・・
昨日といい、今日といい、自宅の掃除から目をそらしているわたしが掃除とは(笑)
それでも片付くと気持ちがいい。
オープン時にはトラブルがつきものです。
さっそく炊飯が上手くいかなくてバタバタしていたけれど、なんとか乗り切れたようです。
明日からは、うまくいきますように。
再巡回に行ったというのに、全く改善ができておらず
今回はデッキブラシ持参で自ら改善に赴くとという強行突破。
まずは、手本を見せるということも大事かと。
いやぁ~、汗かいた(笑)