温度差

クライアントと現場と業者の間で、あまりにも考え方や感じ方が違っていて

間に挟まれたわたしの立場って・・・

きちんと引継ぎができていなかった経緯があるので、今更言い訳もできず

知らなかったと言って済むことでもないし。

孫請けまで面倒みきれるかー!って言えたらどんなにラクだろうか。

もし生まれ変わってまた人間を生きなくてはならなくなったとしたら

今度は絶対上から何でも文句が言えるような立場の仕事をしたいと思う今日この頃。

2018年2月8日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

支える

うちの上司はツンデレです。

わたしにはあーだこーだと叱咤激励?してくれるのですが

自分があんなふうに言われたら凹むし、耐えられないかもと心配してくれる同僚たちに

「支えてやってくれ」とか言っているらしいです。

そうして徐々にその叱咤に慣れていくわたしはドMなのか?

否。

耐えることができるのは、原因がわたしではないからというのもあるのですが

たぶん、無意識に聞かなかったことにしているのだと思います。

まぁ、基本的には前任者たちの尻ぬぐいなケースが多いので、気にしていない(笑)

そのせいかどうかわからないけれど

最近娘に「お母さんは人の話を聞いていないし、よく忘れる」と言われます。

忘却とは忘れ去ることなり。ってか?

2018年1月31日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

ストップ ザ モーション

本日は3回目のサービス研修です。

お客様へ食事を提供する姿を講師が撮影し、研修時にみんなに見せると知っていたので

お皿をカウンターに出すとき、めちゃ笑顔でお客様の目を見て・・・

前回の講習内容を思い出し、パートさんたちもちゃんと目を見て接客できたと言っていたけれど

画像では動きが流れてしまっていて、お客様を見ているようには感じられませんでした。

わたし自身も、自分ではめちゃくちゃ写真を撮る時のポーズをしているように意識していたのに

実際の映像はあっという間のことで、あれ?こんな一瞬なの?と思いました。

講師からはサービスの基本ができているとすごく褒められたのですが

これはストップ ザ モーションというのだそうです。

要するに、テーブルに近づいて一瞬止まる。『失礼します』と言ってお辞儀をする。一瞬止まる。

テーブルサービスをして一瞬止まる。

動作を一瞬止めることで「動き」と「止め」のメリハリが利き、丁寧な印象を受けるのだそうです。

画像を見せるだけなのにすごい説得力がある講習会でした。

来週からみんな変わるかな?

2018年1月26日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

予算

隣に部長が座って「18時までに仕上げてね」と圧力をかけてきます。

1枚ずつ策定した資料を見ながら「はい、やり直し」

・・・鬼です。

「どうしてこんなに原価が高いの?ロス率が高い場合は原価率も下げないとダメじゃん?」

今更ながらですが、策定の基礎を教わりながら修正を繰り返し

ようやく出来上がった時にはすでに22時近くになっていました。

マニュアルを見ながら策定した予算ですが、なんとか理解できたように思います。

わたし、やればできる子でした。

メール送信して、ふと目に入ったのが「アンケート改善資料」の締め切り日。

1月17日って・・・

わーすーれーてーたー!!

2018年1月24日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

会議

DSC_4487

今回の業績検討会は、売上、売総ともに達成だったために

特に問題もなくスムーズに質疑応答が終わり、事なきを得ました。

やったっ!

後は・・・来期の予算策定のみ。

栄養ドリンクを飲んで、頭をフル回転させましょう。

いや、おまけが欲しかったわけではないのよ?

2018年1月16日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

予算策定

19日までに部長に提出しなくてはならない来年度の予算策定に

非常に頭を痛めております。

入社して以来初めてのお仕事(笑)

でも、本来は各営業所の所長が策定するものであって

マネージャーはそのフォローをするだけらしいので

会議で予算の立て方を説明するのですが、そもそもその説明ができるのか?わたし。

昨夜は遅くまで資料を印刷し準備をして臨んだ会議ですが

なんとなくわかっているのか?わからないのか?みんなの反応が薄すぎて

さぁ、どうしましょ?

2018年1月11日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

仕事始め

419425

仕事始めの前にちょこっとデスク廻りを模様替え。

左文字三兄弟を並べて、癒し空間を作ってみましたよ。

イラっとした時にはきっとわたしの気持ちを和ませてくれることでしょう。

そんなわけで仕事に精進しようと思ったのですが

本日は断水でして・・・

また昨年同様高額な水を使用するわけにもいかず、早々に退散いたしました。

お仕事は来週までのおあずけです。

2018年1月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

第2回忘年会

26001146_1373416512781080_1889781411941767230_n

会社の忘年会は、浜松事務所の近くの中華料理店。

3500円で食べ放題、飲み放題(笑)

「一生分怒られた」話をしたところ

キャリー・フィッシャーには安全衛生統括責任者もマネージャーもできない。

いきなりわからない状況でよく乗り越えた。頑張った。

と、お褒めの言葉をいただきました。

そういえば評価シートにも「冷静に判断しブレない」と書いてあったっけ。

初心者マークのマネージャーとしては、及第点をいただけたということなのでしょうか?

とりあえず、風邪はアルコール消毒で・・・(笑)

2017年12月27日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

日の出

9時に浜松で定例会がありまして、6時にはすでに東名を走っていました。

事務所に戻ってきたのが18時過ぎ。

東名で日の出、日の入りを見ることとなりました。

3件のクライアント挨拶のため、コートを脱いだり着たりするのが面倒で

スーツ姿でへらへらしていたら、風邪をひきました・・・

あほや。

2017年12月25日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

できない理由

改善策を打診しても「できない」と言われるのですが

まずはできない理由を聞きたい。

何も考えずに、人の意見も聞かず、ただ「できない」「無理」と言われても

それは怠慢なだけではないのか?

人がいればできるのか?設備があればできるのか?

100%の出来でなくてもいいから、まずやってみよう!と思う意思はないのか。

昔からのやり方で、どんなに面倒なやり方であっても疑問にも感じず

非効率的な作業をしているのを見ると本当にがっかりする。

いっそのこと、上司の命令だと言って無理やりやらせることができたら、どんなにいいか。

みんな家庭でも冷え切った料理を平気で出しているのかな?

冷え切った料理が食卓にぽつんと残されているのかな?

こんな単純な作業ができない理由を誰かわたしに教えてほしいわ。

2017年12月21日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん