東名に乗ったとたん、土砂降りになりました。
すぐサービスエリアに寄って朝ごはん食べながら様子を見ようと思ったのですが
一向に止む気配はなく・・・
目の前が全く見えない状況のなか、勘だけを頼りに60㎞くらいでノロノロ運転。
トラック、追い越さないでーっ!
水しぶきがーっ!
3度ほど死ぬかと思いました(笑)
雪山のホワイトアウトって、こんな感じなのかな~
で、帰りは晴れていたので傘を営業所に置いてきたというね。←お約束
トラブル続きで退社時間が遅くなって、いったいわたしはどのくらい会社にいるのだろう?
と、8月に正しく勤怠を打ち込んでいたら、夏休みが9日もあったというのに
残業が60時間以上だということでアラームを受けました(笑)
いやいやいや、他のマネージャーのほうがもっと働いているだろうに。
そんなわけで、毎年実施している「ストレスチェック」をやってみたところ
わたし、かなりヤバいみたいです。
以前の結果は何も問題なくて、唯一のストレスの原因が家族という(笑)
まぁ、それは悩み事があっても家族には話さないというところにチェックしたからでしたが
今回は90点満点中45点しかなくて、仕事そのものがストレスになっているようです。
だって、楽しくないんだもん。
何かトラブルがあるたびに、所長が「辞めたくなる」って言うので
「今一番辞めたいのはわたしだよ!」と笑うのですが、マジで言ってるからね?
身体が痛いから辞めたい、同僚と喧嘩したから辞めたい、忙しいから辞めたい・・・
そのたびに面談をして、ちょっと肩の力を抜いてあげて
あぁ、これもマネジメントの一つなんだなぁと思う今日この頃。
昨夜必死で作成した報告書ですが、クライアント様には通用しませんでした(笑)
そもそも設定数を決めるのに参考にしているデータに
売切後に食べられなかった人の数が含まれていないので、データそのものに信憑性がないわけで
そのうえ、まだ「勘」を頼りに設定するのか?と言われてしまえばぐうの音も出ないのですよ。
レジシステムのデータ管理を参考にしたらいいと言うけれど
そもそも1時間ごとの食数しか出てこないのに、どうしろと?
言いたいことは山ほどあるけれど、そこは委託業者の辛いところ。
ストレスはたまるばかりです。
昨日の今日で、「売り切れを出すな」と言ったにもかかわらず
なぜ5分でなくなるのでしょうかね・・・?
確かに余ってもいいと言ったけど、なぜこんなに余るのでしょうかね・・・?
設定数を決めるのは本当に難しいのはわかっているし、人員不足も十分理解しています。
でも、何かうまく工夫できないものか?と悩むばかりです。
そんなこんなで、帰宅したのはすでに23時近くで
今から夕食食べて大丈夫ですかね?わたし。
クライアント担当者と打ち合わせをしていたら
クレームが担当者のPCメールが入り、さらに窮地に追い込まれたマネージャーはわたしです(泣)
まずは所長を緊急招集するよう栄養士に依頼し、上司に第一報を報告し
急いで事務所に戻ろうとしたのですが、ちょうど退社時間と重なり道路は大渋滞。
怒り心頭のわたしに追い打ちをかける渋滞のイライラ。
でも、怒って怒鳴り散らかすのは簡単なことですが、それではなにも解決しません。
どのように所長たちに考えてもらうか?
意識を変えてもらうか?
ちょっと遠回りをしてタバコを吸いながらノロノロ運転しながらも、気持ちを落ち着かせるいい時間となりました。
それにしても。
まだ報告書が2件完了していないのに、また1件増えるとは。
このところ帰宅時間がずっと22時くらいになっているのですが、ため息しか出ません。
舞台のチケットも急に当たらなくなったし、いよいよ厄払いに行かなくてはダメなのかな?
来年度に我が社に入社希望の専門学校生を、1日だけですがインターンシップ受け入れをしました。
20代の頃は毎年栄養士の受け入れをして講師役を務めたことはあったのですが
調理師さんは初めての経験で、しかもまだ高校生なので怪我をしないか不安だったのですが
楽しく実習できたと感想が聞けたのでほっとしました。
PCはできるか質問したら、あまり得意ではないとのこと。
「いやいやいや、今どきの高校生って携帯駆使してるじゃん?」
「たまにゲームするくらいです」
というやり取りがいつの間にかゲームの話題になって、彼女が審神者であることが判明しました。
世の中、狭いです。
来年、無事に試験をパスして入社してくることが今から待ち遠しいです。
トラブル続きのため報告書を作成しては上司に送るわけですが、なかなかこのビジネス報告書が難しく
今日は支社長直々に添削された報告書が戻ってきました。
ありがたいと思う反面、基本的な常識がないことが何とも恥ずかしいです。
しかも、お礼メールをする前に支社長から電話をいただきまして、さらに冷汗です。
その後、理事や部長からも電話があって
それぞれがすごくわたしを心配してくださっていること、育てていただいていることを実感します。
そういう期待にはちゃんと応えなくてはね。
そしてわたしも同じように育てていかなくてはいけないのでしょう。
今が踏ん張り時。
夏休み明け初日は、まずはクライアント担当者へのお詫びに伺い、その後掛川の営業所に出かけます。
今夜から新しく採用した夜勤者が出社してくるので引継ぎ確認するためにお泊りです。
関東エリアにいた頃には出張も多かったけれど、中部に戻ってきてからはなんだか久しぶり。
これから定期的に夜勤営業の確認もしなくてはならなんだろうなぁ・・・
というわけで、本日は19時間ほど働くことになりそうです(笑)
夏休みだというのに、仕事です。
今まで衛生巡回していても気づかなかった、というよりいつの間にこんなことに?という状況に
各地区の所長を招集し大掃除です。
所長が定着せずに次々と辞めていくので管理ができていなかったのがそもそもの原因なのでしょうが
応援に入っていた所長代理は今まで何をやっていたのか?夜勤者は何をしていたのか?
それもこれもマネージャーの監督不行き届きと言われてしまえばそれまでなのですが・・・
クライアントからのお叱りのメールをそのまま所長に転送したことで
少しは危機感を持って地区内で協力して対応してくれると助かります。
仕事後のランチはサービスエリアでしたが、少しは労いとなったでしょうか?
みなさん、お疲れさまでした。