書類作成

DSC_0115

このところずっと4月から使用する衛生教育用の資料の改廃をしていたのですが

冬用の資料の中に熱中症予防の内容があって、こりゃまずいとシートを入れ替えていったら

どうせなら月ごとに整理しようと思った自分が、今となっては恨めしい(笑)

資料をさらに追加作成しなくてはならない羽目となりました。

今週から4月オープンの営業所が2箇所あって、その準備に追われることは必須。

そんなわけで3連休だったはずなのに、本日も出社しているわけなのです。

近所の公園の木蓮がきれいだなぁと思いながら駅に向かったのですが

駅前の木蓮並木を通りかかったとき、その木に「こぶし」と書かれていて

さっきの大木がこぶしであることを知りました。

あれ?わたしって、華道のお看板持ってるのに?そこ、間違えちゃだめじゃね?

という、二重のショックな1日でございました。

2016年3月21日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

研修

DSC_0102

昨日は、社内の中途採用者研修で安全衛生について講師をしてきました。

持ち時間はDVD鑑賞と講義と確認テストで100分。

昨年もやっているので、まぁ何とかなるでしょうと思っていたけれど

ぴったり予定通りに終了することができてほっとしました。

とりあえず、コーヒーで休憩。

新幹線は混雑していましたが、20分ほど並んで無事に座ることができました。

長期休みに入ると学生がいなくなる分通勤電車は空くのですが、かわりに旅行客で混みあいます。

通勤者の暗黙のルールを知るはずもないので

のろのろ歩くし、荷物は大きくて邪魔だし、社内では大声でうるさいし、

通勤時間の移動は避けてもらいたいものです。

2016年3月19日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

事例発表会

今日は、今年度最後の栄養士会議で、事例発表会でした。

1年間に頑張ったことを3分程度で発表するわけですが、2つの営業部が合同で実施するうえに

パワーポイント資料がどれも力作ぞろいで、絶対会議時間内に終わらないという状況。

まぁ、しかたがないよね・・・

28件×3~5分=会議時間めいっぱい(笑)なので、時計とレジメを交互に見比べながらの進行でした。

来年は、時間厳守にするか?会議時間を延ばすか?悩むところです。

2016年3月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

就職ガイダンス

PhotoGrid_1455854137405

専門学校の校長をしている大学時代の同級生から、就職ガイダンスの講師を依頼されました。

会社説明は人事総務部のマネージャーにお願いして、わたしは栄養士業務について話すことになり

結構時間をかけて資料を作成しました。

講義時間が決まっているので、原稿も作って読めばいいだけにしていたのですが

会場には演台がなくて、原稿をテーブルの上に置くと印刷した文字が小さくて読みにくく(笑)

結局言いたいことを飛ばしてしまったりと、反省だらけの講師デビューでした。

とほほ。

2016年2月19日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

席替え

わたしの席は、スチーム暖房を背中に抱えているので非常に暑い場所です。

このスチームはすごく古いもので、調節バルブは動かないし

事務所のドアや窓を開けてもわたしの席には外気が届かないという状況です。

暑がりのわたしが耐えられるはずもなく(笑)とりあえず1番スチームから遠い場所に席替えをしました。

快適。

今のところはね。

夏になったら、今度はエアコン直下に移動したいと言い出すのは目に見えています。

2016年2月12日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

二代目

1455433896951

昨日のウェルネスイベントに、ウェルネススーパーバイザーが応援に来てくれたのですが

あいにく富士山は雲がかかっていて、今日のようにきれいには見えませんでした。

どうやら彼女はきれいな富士山にはあまり縁がないようです。

そういえば、前任者は自他共に認める「雨女」でした。

ひょっとしたらウェルネススーパーバイザー=雨女として引き継がれていくことなのかもしれません。

2016年2月10日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

見学

コンペ敗退で撤退した営業所が、また4月にオープンすることになりました。

準備のために見学に行ってきたのですが

古い厨房ながらもきれいに使っていたようで、ほぼ当時のままで驚きました。

修繕費も少ないようなのですぐにどうにかできるわけではないけれど

改善して欲しいところだけはきっちりチェックをしてきました。

またもう1件大きな営業所を受託していて、これも4月オープンなので

3月から忙しくなりそうです。

2016年2月9日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

ターニングポイント

研修でのエネルギッシュな講義は、若い栄養士にはたぶんすごく参考になることでしょう。

でも同時に「それはあなたのキャラクターだからできることで、わたしなんかムリ・・・」

というネガティブな発想をも生んでしまう危険が潜んでいます。

モチベーションをあげるため、ステップアップするための研修なのに

いったいどれだけの人がその意図を汲み取ることができるのでしょうか?

わたしにも夢や野望があって、いくつかのターニングポイントがあって決断してきたけれど

あの時別の決断をしていたらどうなっていたのか?

後悔したくないと思っていても本当に正しかったのか、今となってはわかりません。

自分の力だけで勝負できることはほんのわずかなことです。

見えない力が働いていて、それに流されているだけなのかもしれないけれど

それでも譲れない強い信念を持っていたのだと思いたいです。

2016年2月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

年度計画

もう2月だとは、なんと1ヶ月経つのが早いこと・・・

自分の来期計画が出来上がっていないのに、今年の実績分析もできていないのに

後輩の相談を受けているわたしは余裕があるのか?

悟りの境地なのか?

こういうときには焦っても仕方がなくて、淡々とこなす集中力が必要とされます。

で。

脳に栄養を!ということになって 健康診断前だというのに、おやつのアイスがおいしいです。

2016年2月1日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

お仕事

昨日はだらだらと過ごしてしまったので、今日は自宅でお仕事です。

提出しなくてはならない来期計画やら、営業所に配信する衛生教育資料やら

資料つくりがてんこ盛りです。

肩が凝ったぁ~、頭痛がするぅ~、五十肩が痛い~

2016年1月31日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん