ここはどこ・・・?(笑)
営業所情報に書いてあった最寄り駅に降りたら、無人駅で、駅前には何もなくて途方にくれました。
携帯でタクシー会社を検索して20分ほど待って、無事営業所に到着しました。
群馬県は1世帯あたりの車保有率も女性の免許取得率も日本1なのだそうです。
次の営業所に行くのに、電車は1時間に1本しか走っていないし
車がなければ生活できないのが十分理解できます。
まぁ、わたしの住んでいるところも大差ないかもだけどね。
今日から埼玉、群馬の営業所に出かけます。
営業所にキャリーケースを持っていくのは面倒だったので、本庄駅のコインロッカーに入れたのですが
最後の営業所から宿泊地まで行こうと検索したら・・・
なんと!
わざわざ本庄まで戻るよりも、タクシーで伊勢崎駅まで行ったほうが早くて便利でした。
こんなことなら、どうせ営業所間はすべてタクシーだったのだから、持ち歩けばよかったー!
ちゃんと下調べは必要ですね。
本日のフロント会議の議事録担当は、わたしです。
よりによって、この一番忙しい時期に当たるとは・・・
新入社員も3年目となると、いろいろ苦悩が増えるようです。
先週から彼女たちのガス抜きをするのがわたしの仕事のようになっていて
言葉を選びながらなんとか元気を取り戻せるよう話をしています。
最近は、励ますつもりで話していても
「そもそも昔の話をされてもウザいだけ」と若い人に嫌がられるらしいです。
むずかしいですねぇ・・・
なによりも真意が伝わらないのがもどかしく悲しいです。
みんなが仕事がいっぱいいっぱいで、抱えている不安や不満が大きすぎて
どうやってガス抜きをしてあげたらいいのか・・・
単身赴任中にはもっとゆっくり時間が取れたのに、できない自分がちょっともどかしい。
だけど。
結局は自分でなんとか消化していくしかないんだよね。
そんな境地になるには、まだまだ若すぎるのかもしれないけれど。
今まではエクセルで作ったスケジュール表を週報と一緒にメール報告していたのですが
今年度からOutlookのスケジュール表で管理しているため、誰もがわたしのスケジュールを見ることができます。
でも全て予定通りに動けるわけではなく、どうしても変更しなくてはならない日もあります。
あくまで「予定」だと思っていても、わたしが来ることを待っている営業所もあるわけで
「昨日来ると思って待っていたのに~」とか言われちゃうと
ちゃんと相手にキャンセルの電話をしなくてはいけないと痛感します。
来月は「巡回」としか書いていないから、営業所はいつわたしが行くかわからないけれど
キャンセルなどできないほどスケジュールが埋まっていて、逆に遂行できるか不安です。
先週土日も出勤だったため、2週間連続での業務最終日。
朝起きるたびに身体がきしむ感じがして、「仕事行きたくなーい!」が口癖となっていました。
今日は、登戸から南多摩まで乗り換えるのに小田原から座っていける小田急線をチョイスしたのですが
目が覚めたら下北沢でした。
あはははは・・・もはや笑うしかないです。
まぁ、そもそも快速だったことが一番の敗因なんですけどね。
登戸は快速停まらないし(笑)
しかも、新横浜から町田に出たほうが時間がかからなかったという・・・
そんなわけで、なんだかんだで合計2時間ほどロスタイムがあったため
2件目の巡回が終わったらちょっと相模大野でお茶くらいできるかな?と思っていたのに
まっすぐ帰るはめとなりました。
ゆっくり相模大野を懐かしめるのはいつになることやら・・・
11月の巡回予定を組んでいたのですが
栄養士たちの業務を考えるとあまり負担をかけさせるわけにもいかず
結局わたしのスケジュール表はみごとに「巡回」で埋め尽くされました。
事務所に座っていられるのはたった4日。
もう笑うしかありません。
しかも、第6営業部も兼任しているので、4箇所巡回を受けたのですが
第6営業部の日程を確認したら、一人3日程度担当していても1日1箇所というゆるい日程で
第5営業部の子達は1日に2~3営業所廻るのに・・・
わたしが4箇所受ける意味があるのかな?ってちょっと疑問にも感じました。
仕事だからやるけどね。
けっこうこの年になると体力的にはつらいのよ?