毎度お騒がせの魁ちょです。
ついに指名手配になりました(笑)
買い物に行ったついでにペットコーナーを覗いたら
お高いにゃんこが4匹いて目の保養にはなったけれど
どうやって価格を設定しているのだろうと不思議な気持ちになりました。
血統書がついていなくてもpriceless・・・だよね?
昨日は本社で研修があって、久しぶりに懐かしい同僚に会うことができた。
近況報告というよりも後輩に愚痴を聞いてもらったという感じだったが
みんな悩みを抱えながらも頑張っていることが頼もしく感じた。
衛生担当だった頃の同僚が退職するときに
わたしが3年頑張れというようなことを言ったことが印象に残っていると挨拶をしたらしい。
え?わたし?そんなこと言ったっけ・・・?
そもそもいつ、どこで?と全く思い出されないのだけれど(笑)
きっと、衛生管理はすぐに効果が出るわけではないから
まずは3ヶ月、1年、3年・・・というように計画的に進めるといいみたいなことだったのかな?
じっくり3年かけて新人を育てるプランを作ってもいたしね。
そんな話を聞いて、少しはわたしも誰かのために役になっていたのかな?と思うと嬉しい。
今回の入社トラブルを受けてアドバイスや同意書などを作成していただいた方々に
お詫びがてら挨拶に伺った。
社長にも偶然オフィスで会えたので、謝罪をした。
もっと悪質なトラブルもあるので、そんなに気にすることではないと言ってくださったが
そもそも非常識なことや理不尽なことを最も嫌うわたしが、冷静に行動できるのか不安しかない。
ダメなものを切り捨てるのではなく、3年かけてじっくりと・・・かぁ。
できるかな?
そんなわけで、夕飯は新宿駅でゲットできた花丸なお弁当でした。
本社から理事と部長がクライアント様にご挨拶に来るので同行することになっていた。
情報共有ついでに最近のトラブルを報告したのだが
報告というより、昔の上司に愚痴をこぼすようなかたちになってしまって(笑)
今後のアドバイスもいただいたので、少しだけ溜飲が下がった。
その後、夕食の状況を見に行ったら
休んだパートの代わりに社員2人で20食程度の営業をやっていて
通常はパート1人で21時までかかる業務を19時半までには終わらせるためと言われたが
どんだけ労務費無駄にするんだよ・・・と情けなくなった。
マネージャーになってからは、好き嫌いに関係なく業務内容で判断するように心がけている。
だめかな?と思った人でもその後化けて評価が変わったケースもあったので
先入観で判断しないよう公平な目でみるようにしている。
だけど、次から次へやらかしてくれるのを目の当たりにすると、どう対処していいのか?
いっそ、わたしを異動させてくれとも思う。
パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
マネージャーであるわたしに何も相談もせず行った行為でトラブルが発生している。
「まずは、わたしに何か言うことはない?」
事情を説明に来た時も本人は悪びれた様子もなく、むしろ正しいことをしたと思っているようで
謝罪の言葉一つも言えないことが、わたしの神経を更に逆なでさせた。
そこに至る経緯では、パートまでもが「マネージャーは何をしていた?」と言っているらしく
いやいやいや、もうそこは現場所長の業務でしょ!と思うのだが
まさかそこまで浅はかだったとは・・・想定外の言動で、言葉もない。
彼は過去にもやらかしているので、ペナルティは必須。
そして、わたしも部長もたぶん始末書を提出することになるだろう。
そんなことはどうでもいい。
ただ、多くの人に迷惑をかけたことについて気付いて反省してほしいと願うばかりだが
そんな謙虚な気持ちも持ち合わせていないのだろうなぁ・・・
今日から始まった「花丸遊印録」
徳川ミュージアムでのコラボグッズを求めての大混雑っぷりに不満が出ているようだ。
先週三島に行った時に、売り切れた燭台切光忠のメモ帳が再入荷したお知らせに
「人気をなめてました」って書いてあったけれど
本当に審神者の通った後は草木も生えない砂漠のような状態で(笑)
でも、それは刀剣乱舞に限ったことではなくて
様々なコラボグッズに関して欲しいものは全て買いたい人が多いということを
普通の人はそういうヲタの購買意欲なんて理解できないんだろうね・・・
2年前に足利で山姥切国広を展示した時に、37000人が詰めかけ4億の経済効果があったと言われている。
みんなおとなしくじっと数時間入館を並んで待っていたし
わたしが知る限り、誰も文句を言っている人はいなかった。
欲しいものが手に入らなかった悲しみはわたしも何度か経験しているけれど
それでも、SNSで言っていいことと悪いことがあると思う。
最近、不適切な動画を投稿する輩が増えて問題にもなっているが
分別のつかない人が多くて、本当に情けない。
とりあえずわたしは今度研修に行くので、お弁当でも買えたらいいな。
お互いにたぶん思うところがあって
でも直接文句が言えない状況なのだろうと感じてはいるのだけれど
言葉にしてしまったら平衡が保てなくなることは理解している。
ましてや、仮にも上司であるわたしが放つ言葉には重みがあるはずで
のどまで出かかった言葉を飲み込むことには慣れているけれど
ちゃんと伝えなくてはならないこともある。
どういうタイミングで言えばいいのか?と悶々としている。