
静かな週末。
にゃんズはといえば・・・?
仲良くしているので写真を撮ろうと近づいたら
もう!どうして離れて行っちゃうのぉ~(笑)
仕事をしていると、「本当に今、いっぱいいっぱいで・・・」と聞くことがある。
今までそれは言い訳では?そもそも仕事ができないのでは?と思うこともあったけれど
営業所栄養士になって、「いっぱいいっぱい」の意味が分かったような気がする。
まぁ、まだ全てを理解できていないわたしが悪いとは思うけれど
期限を切られているのに、やるべきことが次から次へと押し寄せてくる感じで
こんなに焦ってストレスがたまる日々は久しぶりのこと。
結局は餅は餅屋で、本社の経理に聞いたり、業者に確認したりして
ようやく退職した栄養士のルーティンワークに追いつくことができた。
これを維持していけばいいわけで、GW中に追い越してみせるぞ!
そして、腰痛も少しだけど和らいで、坐薬なしで飲み薬だけで何とかしのげるように。
とりあえず、一息つけるとこまで来た気がします。
先週、新選組の原点「日野宿本陣」を未来に残すプロジェクトなるものを知って
早速申し込んだら、なんと2番目でした。
布製のトートバッグはいくつか持っているけれど横長のバッグは持っていなかったので
迷わずポチったのですが、布製かと思っていたら届いたのは合皮製で(笑)
これは仕事用ではなくお出かけ用バッグになりそうです。
新選組ゆかりの地に出かけたら、きっと同じバッグを持った方々がいっぱいいるんだろうなぁ。
そういえば、今年のひの新選組まつりに合わせて、土方歳三資料館が開館するそうで
久しぶりにvoicyで愛さんが近況報告をしていて、改めて感じたことがあります。
玄関に飾っていた額が画鋲の劣化で落ちてしまい掛け直したのですが
たった30年くらいのことなのに、猫の絵も随分経年劣化していることに気づきました。
今まで歳三さんの資料を拝見できていたことの凄さ、休ませることの重要性を痛感しました。
修復や今後の活動についてもクラウドファンディングしたら
ガチ勢がこぞって参加することでしょうから検討していただきたいとコメントしました。
腰痛が治まっていたら、資料館に行きたいなぁ・・・
映画グッズが届きました。
これとは別に携帯リングもちょっとほしかったのですが
携帯カバーを使っているし、多分使わないよなぁ・・・と断念しました。
まずは、まんばちゃんのペーパーナイフ。
これもまた使えない代物ではありますが(笑)
実は、2019年の函館旅行でまんばちゃんの模造刀を見て何故買わなかったんだ!と後悔していて
定年退職したら自分へのご褒美に手に入れようと思っているのですが
それまではペーパーナイフで我慢しようとポチりました。
アクスタは・・・まんばちゃんが出なかった・・・しょんぼり
映画の特典と一緒に交換依頼をするしかないと思うのですが
どの投稿も求む山姥切国広ばかりなので、不安しかないですね。
すでに情報解禁となったのか、Twitterでのキャストからのネタバレ駄々洩れ状態に
長谷部、それはないだろうと思いつつ(笑)これ以上のネタバレは知りたくないと
ようやく映画を観に行くことができました。
今回は、みかちの「うちの山姥切は・・・」というセリフに泣かされました。
だんまりを決め込んでいた推しに感謝しながらも、やっぱり無の状態で驚きたかったというのが感想です。
歴史好き、刀剣好きとしては、現代をステージにした「黎明」よりも前作の「継承」のほうが
「歴史を守る」というテーマに合っている気がするし
刀の所有者と刀剣男士の関係があってこその刀剣乱舞だと思うのですよ。
刀剣男士は渋谷よりも寺院や山野で走り回っている方が見栄えがするように思います。
まぁ、2205年からしたら2012年の現代も「過去」ではあるんですけどね。
解釈違いは人それぞれだから、あくまでもわたし個人の意見です。
映画館でのグッズはほとんど売り切れていて、ネットで予約していてよかったです。
そしてやっと本も読めるというね。