
弁当のコンベアにいると、トラックヤードから風が吹き込んでかなり寒い。
今こんな状況なのに、真冬になったらどうなる?
これはもうヒートテックを購入するしかないのでは?
と仕事帰りに寄ったら・・・なんと店舗が入っておらず、残念。
15時半から会議があるため新宿の本社に行くことになっていたのですが
異物混入報告をするためにリモートでいいと上司から連絡がありました。
やったー!と思ったら・・・わたしだけ会議に行けと(笑)
実に9年ぶりの本社です。
まぁ、ウトウトしちゃったけどね。
友人のお父様が亡くなったことを連絡しようと電話をしたけれど繋がらなくて
数分後にかかってきた友人からの電話に、「生きてた?」というのが第一声(笑)
中学・高校時代、いつも一緒に電車通学していた4人組の中でもたぶん一番仲が良かった友人だけど
はて?何年ぶり?
LINEが始まったのが2011年で、彼女とは未だにLINEでは繋がっていないので
多分10数年は音信不通だったことになるわけで(笑)
お互いの近況を話し合って、お悔みに行く約束ができました。
だけど、親類でもそうだけど、不幸があった時にしか会えないってどうよ?
単身赴任時代の後輩栄養士が、参加者を知らされないサプライズな歓迎会を企画してくれて
女子会だと思っていたら、まさかの当時の上司まで参加!
9年ぶりの再会は、名前なんだったっけ・・・?という人もいて申し訳ない気持ちにもなったけれど
昼間から飲む酒は最高だねぇ。
思い起こせば単身赴任となって初めての仕事は、栄養士会議を企画し衛生管理を教育することでした。
当時はそんなに栄養士ばかり偉くしてどうするんだ?と上司に笑われたけれど
今ではその子たちが本社の衛生担当であったり、メニュー担当であったり
営業部の主軸としての肩書を持ち活躍していることを思うと
勝手に育ってくれたとはいえ、先輩冥利に尽きるというものです。
初回の栄養士会議で、月に1回の会議のために自分の業務を調整できないとはどういうことか?!と叱責し
出席している子たちが何故怒られる?って感じで(笑)会場がシーンとしてしまった話をしたら
「でも1年経って皆勤賞にと、可愛い文房具をいただきましたよ」と後輩に言われて
へぇ、わたしも粋なことしてたんじゃん ←忘れていたエピソード
「おかえりなさい」のプレゼントもいただき、本当に楽しい時間でした。
そんな会話の中、同期が亡くなったことを知りました。
彼は入社試験の時にわたしの前に座っていて、試験直前にくるっと振り返って
「ねぇ、どうしてここ受けることにしたの?ここは男しか採用しないんだよ」と。
いやいや、まず男性が栄養士ってどうやってなるの?と思っていたわたしにとって
試験会場にいた10人程度の中で女性がわたしだけというのも何とも不思議な感覚。
入社前の研修で再会した時には、お互い受かってよかったねと話し
困った時には連絡を取り合う関係となっただけに
その後の彼の活躍、昇進に、わたしも頑張らねば!と刺激を受ける存在でした。
ねぇ、海野くん、まだまだ早すぎるよ・・・