わたしがいない間に、何があった・・・?

昨夜から送られてくるけーちゃんの画像や動画には

並んで寝ていたり、尊が魁の毛づくろいをしていたりと

急激に仲良くなった魁と尊が映っていました。

「ねーねー、お兄ちゃん、おかしゃはどこにいったの?このおじさんは誰?」

「忘れちゃったの?おとしゃだよ」

というような会話でもしていたのでしょうか?

いつもわたしは寝る前に尊をゲージに入れていたけれど

昨夜はけーちゃんはそのままにして寝てしまったそうで

ゲージに押し込められるストレスがなくなったこともよかったのかもしれません。

取っ組み合いはまだあるけれど、だいぶ魁が尊をあしらうようになって

尊もけしかけることが減ってきて、じゃれていると感じるようになりました。

ご飯も水もトイレも共有してお互いのテリトリーがなくなって

もっともっと仲良くなって2匹が一緒に丸まって寝る姿が見れるようになったらいいなぁ。

2020年8月30日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

ちゅーる

鈴夏ちゃんが、夕飯とおやつを持って遊びに来てくれました。

お目当ては当然のことながら、尊弄りです。

おやつのチュールを2匹で交互に仲良くぺろぺろ。

こんな、猫まっしぐらなおやつ、凄すぎる・・・

そして、お互いのご飯の残りを交換して食べて、トイレも共有。

なんだか、多頭飼いしていることを実感する毎日です。

あとは、お腹にぼしぼし乗ってきて鳴いて訴える尊の要求が何かわかればいいのになぁ。

2020年8月27日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

せな

尊を迎えるにあたり片づけをしていた時に

娘の引っ越し荷物の中からせなのフォトブックが出てきました。

大学生になって一人暮らしを始めるときに気に入った写真を抜き取り持っていったものです。

たぶん、せなが2~3歳の頃だったと思うのですが

捨て猫を保護した友人が、我が家でせなと一緒に育ててくれないかと連れてきて

「小さくてかわいいね~」とはしゃぐ人間たちを見て

せなは拗ねてしまったのかベッドの下に潜り込んでしまい

なかなか出てこない状況に娘が泣きながら「もう仔猫いないから出てきて」と謝り続け

結局多頭飼いを断念したことがありました。

あの頃はまだ猫との生活について知識も経験も乏しくて

いきなり対面させて、初見の反応で諦めてしまったことを今でも反省しています。

だから今回初めての多頭飼いに挑戦するにあたり

先住猫を最優先するルールを順守することは家族の暗黙の了解なのですが・・・

取っ組み合いが始まってしつこい尊を叱ると、魁がわたしに飛びかかってきます。

何故・・・?

お兄ちゃんを立てようとしているわたしの気持ちは、魁に伝わっていない?

そんな今日は、せなの命日です。

もう15年も経つなんてね・・・

せな。

三代目、四代目もティファといっしょに見守っていてくださいね。

2020年8月26日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

子守りは大変

営業所の応援に行って、それから別の営業所に移動して会議に出席。

2時間以上運転して疲れて帰宅すると

ニャーニャーと2匹がお出迎えしてくれて、一瞬癒されるのですが

またしても取っ組み合いの始まりで、仕事も子守もダブルヘッダー。

本人たちは遊んでいるのかもしれないけれど

ときどき「ギャッ!」「ミャッ!」とか聞こえてくると心配になってしまって

尊をゲージにしまうという過保護ぶり。

でも、魁はかなり手加減をしているようにも見えるので

教育、指導をしているのだと思いたいです。

2020年8月25日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

トムとジェリー

仲良く並んで外を見ているかと思えば・・・

魁のテリトリーであるキャットタワーを尊が占拠し

いつのまにか魁までがそこに潜り込み、狭い中でドタバタ。

まったくもう、仲がいいのか悪いのか・・・

でも、昨日獣医さんが徐々に慣れていくから大丈夫だって言っていたし

後輩栄養士の猫ちゃんズはもう5歳ぐらいなのに未だに取っ組み合いをしているそうだし

まだ2週間も経っていないのだから、じっくり、じっくり・・・と。

2020年8月23日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

予防接種

我が家に来てから初めての外出は、3種混合ワクチンの予防接種です。

我が家の歴代のにゃんこは、みんなキャリーバッグに入れるところから暴れて

道中ずっと鳴いているほど車が苦手だったのですが

尊は全然動じず、おとなしく車に乗っていました。

獣医さんのところでも暴れもせず、「借りてきた猫」そのもの(笑)

大物です。

尊は、保護された時には親猫もおらず1匹で空き家の縁の下で暮らしていたそうで

きっと本能で「鳴く」ことが危険であると思っていたのでしょう。

トライアルで我が家に来たばかりの頃は、鳴き方が下手でしたが

今ではお腹がすくとミャーミャー大きな声で鳴けるようになりました。

保護された時には生まれたのが5月中旬ではないかということでしたが

獣医さんによるともう月齢が4か月ぐらいだというので

誕生日は昭和天皇にあやかり4月29日に決めました。

いよいよ念願の多頭飼い生活が始まります。

2020年8月22日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

チャレンジ⑬ 契約

今までは魁のゲージがある部屋には入らなかったふわちゃんが、徐々に侵入するようになり

ついにはゲージの上やキャットタワーを占拠するようになりました。

小窓から外を眺める魁を真似して、ふわちゃんも背伸びをして覗き込みます。

なんとも微笑ましい、じわる写真が撮れました(笑)

猪突猛進な弾丸娘に手こずりながらも、ちょっとお兄ちゃんになった魁の成長がめざましく

我が家では、魁の株が爆上がり中です。

そんなわけで、里親さんに連絡をして正式に譲渡契約をしていただき

ふわちゃんは、我が家の一員となりました。

ふわちゃん改め、尊(みこと)です。

名前の由来は、強くたくましく生きてほしいと願いを込めて

アンナチュラルのヒロインからいただきました。

魁と尊がいつまでも仲良く長生きしますように・・・

2020年8月21日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

チャレンジ⑫ 啓蒙

布団をはさんで、ねずみさんで遊んでいると思ったら・・・

次の瞬間、これですよ(笑)

そして、見ているわたしに向かって魁もふわちゃんも攻撃してくるのですよ。

八つ当たりな、もらい事故・・・

そういうときだけ意見が合致するって、わりーやつらだ。

里親さんから、ベテランボランティアの方に取っ組み合いについて聞いたところ

全然問題ないと回答があったと教えていただきました。

まぁゆっくり付き合っていくことにします。

昨日同僚とお茶をしていて、わたしの推しごとの話題から

娘がカフェモカを探している話になったのですが

夕方になって「買ってしまいました」と画像がメールで送られてきました。

・・・ヲタの血が騒ぎ、火が付いた。

仕事帰りにコンビニを3軒ハシゴして、無事にコンプしました。

どやっ!

1軒目は、なし。

2軒目で、セーラームーンを発見したものの他の戦士は売り切れ。

3軒目で、マーキュリーとジュピターを発見。

そこで、他の絵柄はもう売り切れているのか聞いたところ

店員さんはわざわざ裏の倉庫まで見に行って全種類を出してきてくださいました。

いやぁ、言ってみるもんだなぁ。

というわけで、こんなことで達成感を味わえるとは。

さっそく同僚に画像を送りつけ、地道な啓蒙活動は続きます。

2020年8月20日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

チャレンジ⑪ 休息

顔を合わせるとすぐに始まる取っ組み合いは、お互い遠慮がありません。

魁が力でねじ伏せるのですが、ふわちゃんが足で魁の顔をげしげしと蹴り上げるので

見ているこちらが痛そうで、魁に同情してしまいます。

ふわちゃんの爪は細く長いままなので、刺さるんだろうなぁ・・・

でも爪を切ろうとすると暴れるので、もしかしたら深爪されたのかな?

予防接種の時に切ってもらわねば。

取っ組み合いは、だんだん見慣れてきたので、あまり介入せずに見守ることにしました。

PCを弄っていてふと見たら、そばでくつろいでいた魁がキッチン前に寝そべっていて

キッチンを覗くとふわちゃんがおもちゃのネズミで遊んでいました。

取っ組み合いをするくせに、ふわちゃんがどこかに行ってしまうと

心配して探しているようにもみえるので

この取っ組み合いは喧嘩ではなく、じゃれているのだと思いたいです。

魁ちゃん、なんだかパパみたいだぞー(笑)

でも、このパパは娘のご飯をこっそり食べちゃうんだよね。

まぁ、娘もパパのご飯や水を飲み食いしていてお互い様なのですけど。

2020年8月19日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

チャレンジ⑩ 留守番

今日からいよいよ2人だけでの留守番が始まりました。

帰宅してまずはいつものルーティーン。

魁を抱っこしてただいまの挨拶をしてご褒美のご飯を与え

十分食べ終わった頃に、ふわちゃんをゲージに戻しご飯を与えました。

ゲージの中のふわちゃんを魁はうろうろ見ていたので、出してあげたところ

案の定、追いかけっこからの取っ組み合いな大運動会が始まりました。

唸ったり鳴いたりはしていないのですが、徐々にエスカレートしていくので

おもちゃで気をそらしたり手をたたいたりして中断させるのですが

引き離してもまたすぐに取っ組み合いが始まります。

ふわちゃんが先に手を出して魁に抑え込まれてもなお反撃するので、勝負がつきません。

じゃれているのか喧嘩しているのか、判断がつかないので

魁の鼻息が荒くなったところでふわちゃんをゲージに戻しました。

ゲージからも手を出してちょっかいを出すのですけどね。

里親さんには毎日2匹の状況をメールで報告しているのですが

ふわちゃんとわんこの画像が送られてきて、お転婆娘に育ったのはこれかー!となりました。

早く勝敗が決まって、落ち着いてほしいところです。

2020年8月18日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん