推し事 part.3

S__26337384

11月4日は、「いい推しの日」なんだそうですよ。

朗読劇、トークショー、そして本日のバースデーイベント。

毎週末推しに会いに行っていた母より更に濃密な、1日おきの推し事中の娘。

さすが親子です。

1日早く誕生日もお祝いしてもらえたようだし、楽しかったようでなによりです。

 

そして、大阪ではまきまつりが開催されていました。

物販が次々と売切れていくのは、さすが大阪?

でも、トークショーで東京人同様に言葉が出ないのはちょっと意外でした。

大阪人はガヤがいっぱいいるのかと思ったのに・・・

ファンも推しと同じような性格の人が集まるんですかね?

今回のゲストは、兄弟とバミ!

イベントは後日配信されるそうですが、ひょっとして映っていたらと思うといろいろ楽しみです。

2019年11月4日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

推し事 part.2

DSC_4550 DSC_4551

アパートの娘の服を衣替えをして

昼食後美容院へ行くことになっていた娘とわかれ、土方さんに会いに行ってきました。

万願寺駅は土方さん一色で、相変わらずのカッコよさです。

改札を出ると、そこにはちーさまがっ!

スタンプラリーを開催していることをすっかり忘れていました・・・

DSC_2635 DSC_4553 DSC_4556

土方歳三資料館に到着したのが15時前だったのですが

もうほとんどお客さんがいなくてゆっくり兼さんを堪能することができました。

土方さんの銅像も9月にメンテナンスをしたので、5月に来た時と比べてめちゃ綺麗になっていました。

ほりが深い!

DSC_4557 DSC_4558 DSC_4560

それから、石田寺へお墓参りに向かいます。

ここには歳三さんのパネルが!

スタンプラリーの台紙があったので、歳三さんスタンプを押してまた駅に戻り、ちーさまをペタリ。

8か所のうち3か所のMUSTポイントのスタンプを含む5か所のスタンプを集められれば達成とのこと。

うーん・・・あと1時間で高幡不動から日野市内を歩き廻るのは難しいよね・・・

ということで、ピンポイントなスタンプラリーで終了となったことも、わたしらしい選択(笑)

今回の目的は資料館でペンケースを購入することだったのですが・・・

販売は16日からだそうで、しかも通販はすでに完売しているそうです。

ネット予約しておけばよかったー!

しかも、缶バッジだと思って購入したものがマグネットであることに気づいたのは

新幹線に乗ってから(笑)

アホや~

何事も事前に下調べしていくことが重要でした。

DSC_4561 92793

でも蒔絵シール買えて、iPadケースに貼れたから良しとしましょう。

2019年11月3日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

推し事 part.1

DSC_4520 S__26329121 IMG_20191102_071117

母娘の推しが一緒に出演するという夢のようなトークショーが開催されると知り

チケットを取ろうとしたのですが、まっきーは瞬殺で(笑)

けんてぃ枠で娘にチケットをご用意いただき、ウン十年ぶりに早稲田祭に乗り込みました。

早稲田祭といえば・・・

大学時代、友人から早稲田生の彼氏が模擬店の手伝いを頼まれたから一緒に行ってほしいと言われ

ずっと店番していたので全く構内を見学することもなく

帰りに講堂前の大隈さんの銅像を取り囲んで校歌を歌いながら一升瓶を回し飲みする催しに強制参加させられ

駅に向かって歩き始めたとたん、酔いで腰が抜けたという忌まわしい過去を思い出します。

さて、トークショーですが・・・

お題のあるトーク、ジェスチャークイズなど盛りだくさんで

ジェスチャーではけんてぃの「大金を拾う人」とまっきーの「ナルシスト」は秀逸でした。

ずっと笑いっぱなしで脱線ばかりするので、質問コーナーに時間が無くなってしまうほどで

本当に楽しい時間を過ごすことができました。

特に萌えきゅんなセリフを言うコーナーでは、お互いが男女の役を演じて

まっきーは「花火大会」けんてぃには「放課後の教室」というお題が出たのですが

花火大会を見に出かけるがたんごとーんという電車の中から始まり

え?そこから?と思いながらも上質なエチュードを見ているかのようでした。

こういう時のまっきーって恥ずかしいと言いながらも、さすがのファンサ。

ところが、けんてぃが教室でまき子を呼び出して告白する場面では

こともあろうか「B子が健人を好きだって言っているから」とまっきーから爆弾発言が飛び出し

けんてぃ、崩れ落ちました(笑)

まっきーは「それでもまき子が好きだ!」って言わせたかったようですが

けんてぃ、優しすぎて「好きなまき子が言うなら、B子とつきあうわ・・・」

結論。

けんてぃはまっきーのペット、わんこだなと(笑)

かっこいいまっきーを見に行ったはずなのに、けんてぃの素直な可愛さだけが残ったというね。

会場から出ると構内はすごい混雑ぶりで、早々に引き上げ根津神社に向かいます。

PhotoGrid_1572674146777

根津神社は、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で東京十社の1つです。

婦・家族の縁を結ぶスサノオ命と八幡さまが主祭神で

縁結びで有名な大国主命、学問の神で有名な菅原道真公も祀られているので

縁結び・願望成就、災厄除け・邪気祓い、学業成就の御利益があるそうです。

天気にも恵まれて七五三のお参りで賑わっていました。

娘は、干支の置物と月次花御札をお守りとして購入してきました。

どうか、邪気払いができますように・・・

PhotoGrid_1572697350856 EIX7BXFWoAAEDgi

夕食を秋葉原か池袋かで迷って、銀魂狙いでナンジャタウンに行くことに決定。

「神楽の昆布ミニ茶漬け~ちくわ笛を添えて♪~」と「ミニのり弁当 土方マヨスペシャル!」に

「餃子三種食べ比べ」を購入。

ちなみにとぐろを巻いているのは、マヨネーズではなくマッシュポテトサラダでした。

そろそろ帰ろうか?と言っていたところ、別のイベントに参加していた友人から連絡があり

新宿で合流しお茶をしながらの本日の報告会となりました。

自分の誕生日に推しの誕生日イベントに行くというそりゃお祭りじゃん?的な体験に

わたしも幸せのおすそ分けをいただきました。

水江くん、まっきーよりはまぁアレですけど、けっこうな画伯ですよね(笑)

そんなわけで、三人とも推しメンを愛でる楽しい1日を満喫してお開きとなりました。

2019年11月2日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

ゆるまんばちゃん

DSC_4506

富士山が綺麗だったので、営業所に行く途中でジェラードと一緒にパチリ。

食べている間にTwitterを見ていたら、まっきーがつぶやいていました。

すげー、画伯上手いじゃん!って思ったら、LINEスタンプだった(笑)

そんなことでゆるまんばちゃんに癒されて昨日のもやもやが薄れていくなんて、ちょろ子だったわ。

yurumanba

そういえば、昨日刀ミュが4周年だったそうです。

わたしが初めて生で見た舞台が、ミュージカル『刀剣乱舞』 〜幕末天狼傳〜でした。

すでに刀ステ虚伝のライビュを見て刀剣乱舞にハマっていたのですが

まんばちゃんに出会わなければ、別の2.5次元舞台を観たいという気持ちも湧かず

今のわたしはいなかったのではないかと思います。

わたしは、まんばちゃんとタバコと素敵な何かで出来ている💛

『あらまとん』で、Trick or Treat!

魁ちょには、即行嫌がられました・・・

DSC_4562 DSC_4509

2019年10月31日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

なんだかなぁ…

DSC_4495

推しのオフィシャルサイトから、マナー違反についてのお知らせがツイートされていた。

SNSに撮影した画像やらチェキをあげる行為を禁止したにもかかわらず掲載していたり

転売やご本人名義でない違反による参加の報告も受けているそうだ。

Twitterで見かけたアンケートでは複数申し込んで当たった人も35%いて

そもそも1部しか申し込めなかったんじゃなかったっけ?

真面目に1部のみ申し込んで外れた人って3%しかいないのに、そこにわたしも入るのかー!

推しのお願いコメント読んで、同じファンとしてルールを守れないとは情けない。

だけどそういう輩がチケット取れて、浮かれてチェキ画像アップしていることに

救済追加イベにもご用意されなかったファンは救いようのない苛立ちをぶつける術もなく

ただただ悶々としたまま、時が過ぎて怒りが薄らいでいくことを待つだけなのか。

まぁ、逆に違反行為を訴えるというのもちょっと恐いなとも思うんだけどね。

そんなわけで、自分のブログだからいいかと思っていた過去のチェキを加工して

わたしもルールを守るべく修正をした次第でございます。

他人をどうのこうの言える立場ではなかった・・・余計に凹むわー。

2019年10月30日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

葵咲本紀

PhotoGrid_1572105153449

娘とランチデートして、買い物をして、いざ東京ドームシティホールへ!

ミュージカル『刀剣乱舞』 ~葵咲本紀~

結城秀康役のキャストが急病のため9月21日から23日までの5公演を中止し

25日から代役にて公演再開となりました。

なるべく事前情報を入れずに舞台を観たいという意識があったので全く気にしていなかったのですが

今回の作品は家康が三男の秀忠に家督を継がせることになるエピソードが軸になっており

次男の結城秀康と永見貞愛は実は双子で、キャストも双子が演じることになっていたと判り

それは確かに双子キャストで見たかったなぁと思わずにはいられませんでした。

テニミュ運動会にも欠席していたので、わたしには縁がなかった俳優さんだったと・・・

前回の「三百年の子守唄」の伏線がちりばめられていて、千子村正のツンデレっぷりに泣かされました。

まさか、トリカブトの件で泣かされるとは・・・

徳川信康の「葵の葉は一つとして同じものがない」という言葉にもぐっと来たし

鳥居元忠が亡くなったことを知っても笑う家康に、物吉くんの言葉がリフレインしていました。

「笑顔が一番です」

タイトルの葵咲本紀(きしょうほんぎ)には

葵が咲き乱れるというよりも、葵が笑うという意味が込められているんですね。

座席はアリーナ9列目の端っこだったのですが、先週娘は第1バルコニーで観ていて

端の通路にキャストが下りてこなかった気がすると言っていたのに

鶴さんと蜻蛉切さま以外は通り過ぎていって、しかも篭手切江は娘の真ん前に立ってのファンサ。

周囲は絶叫に包まれ、御手杵が笑顔で手を振っていくと「可愛い~」とため息がもれました。

そして、やっぱり歌が上手い!

個人的には飄々とした明石国行がカッコよかったです。

まだ回収できないみかちの伏線をどうやって膨らませていくのか、次作も楽しみです。

2019年10月26日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

芸術の秋

DSC_4333 DSC_4434 DSC_4163

先週の台風よりも昨夜からの雨のほうがひどくて、今は雷雨となっています。

こういう日は静かに芸術の秋に浸るのがいいのではないかと思ったのですが

本日は即位の礼ではありませんかっ!

皇位継承の証・三種の神器の一つである「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」は

天空に群れ雲を発生させる剣であるそうで

即位礼正殿の儀が雨の中執り行われるのも必定かと思われます。

そして即位の礼を記念して、御物刀剣特別展を企画していただけないものかと

真面目に考えている審神者はわたしだけではないはず・・・

鶴さんやうぐぴやパパ上やいちにいを見てみたいよー!

 

さて。

実はツアーの申込書が届いていたのに参加できず、非常に残念だったのですが

土方さんのご子孫とたどる函館ツアーが10月11日~13日にありました。

わたしが5月に出かけた函館旅行よりもはるかに高尚な旅行であることは重々承知なわけですが

ブログの旅行記を拝見していて、涙無くして読むことができませんでした。

土方歳三の愛刀、和泉守兼定を市村鉄之助が命懸けで届けたという話は有名ですが

実はその船に一緒に乗って帰ってきた隊士がいて

しかもそのご子孫が今回の旅行に参加していらっしゃったとのこと。

そして、その渡辺市造隊士の話をまとめたブログを読んで涙腺崩壊でした。

新撰組クラスタは絶対読んでほしい!!

土方さん没後150年を経て、新たな歴史が動く瞬間を是非!

2019年10月22日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

まきまつり VOL.1

PhotoGrid_1571564646994 DSC_4416

フリーランスになって初めてのイベントです。

8時半からランダムに物販の整理券を配るというので

イベントは13時からだというのに、7時ごろに娘のアパートを出ていくという(笑)

会場に着いたのが8時半過ぎで、もうすでに長蛇の列でたぶん200人ぐらい並んでいたと思うのですが

いただいた整理券が77番!

無事に欲しいグッズを全て購入することができました。

でも、トートバッグもひざ掛けももったいなくて使えないかも・・・?

それから駅前に戻ってランチして、トレブロの交換をして、駅のロッカーにグッズを預けて

会場入りして・・・プレゼントをロッカーに置いてきてしまったことに気づきました。

アホだ(笑)

チェキは外れてしまったわたしですが(しつこい)なんと、今回は前から4列目の中央という良席。

目の前に美しいまっきーがっ!!!

MCは「K」の宗像さん役の南圭介くん、そしてなんとゲストが・・・ちょぎーーーーー!!!

Twitterで布バサの画像が掲載された時にまさかねと思っていたのですが、めちゃヒント出していたんですね。

まんばちゃん推しのわたしにとって、山姥切長義はまんばちゃんを「偽物くん」と呼ぶ

ちょっとそれはどうなの?とぐぬぬとなる存在なのですが

まっきーにとっては長義がいたからこそまんばちゃんが誕生するわけで、大切な存在。

演じる梅津瑞樹くんはシャイな緊張しいな方で、ぼそっと突っ込むタイミングにめちゃ笑えました。

一人で荷物を背負ってキャンプに行くそうで、焚火をぼーっと見ているのが好きだとか。

まっきーと一緒にキャンプに行ってギターの弾き語りをしてもらいたいそうです。

梅ちゃん、スナフキンかいっ!

クイズも笑わせてもらったけれど、ヒントをどんどん言ってほしいと言われても

あの空間で言葉を発するのは恥ずかしいし、難しいよね。

そもそもオープニングでMCが「いつもどんな風に呼んでいるのですか?」という質問に

一人だけ「荒牧さん」と答えた人がいて

え~?そんな風に呼んだことないし・・・と思っていても返すことができなかった人が大多数かと。

大阪ではきっとガヤがいっぱいで盛り上がることでしょう。

今回は急遽撮影会ができることになって、どんな風にするんだろうと思っていたら

まっきーが会場中を歩き回り、カメラに向かってポーズをするという方法でした。

まっきーが進む方向に携帯を構えたファンがぐるぐると向きをかえて

まるでまっきーの太陽に反応する向日葵のような展開(笑)

中央の座席にいるので、なかなかアップで撮れないし、こっちを向いてくれないし

しかも携帯での撮影だし・・・

あとで、画像を確認したらズームにしていたせいもあってほぼブレているものばかりでしたが

1枚だけカメラ目線で微笑んでいる奇跡の画像がありました!

トレブロ交換していただいた方ともお友達になれて

今後のスケジュールを話したり、撮影した写真を交換したり、まきばの民はみんな親切で優しいです。

そういえば、整理券を配付するときに体調不良者が出て救急車がきていたけれど

せっかくのイベントに参加できなかったとしたらお気の毒だわ。

こういう時、ぼっち参戦はリスキーだなぁと思ったりして

そういうわたしも2日間ぼっちだったのですけどね。

そんなわけで、昨日、今日とまっきーを堪能する休日を過ごすことができて充電完了。

また明日から推し事、いやお仕事も頑張ります。

2019年10月20日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

AI探偵

PhotoGrid_1571482105883

「AI探偵」の公開記念舞台挨拶があるのを知って

チェキ会に落ちたショックもあって、申し込んだところチケットがご用意され

お台場まで映画を見に出かけました。

登壇したのは千葉監督、まっきー、しゅんしゅん、たっきー。

舞台挨拶は初体験です。

・・・オペラグラスが必要だった(´;ω;`)ウゥゥ

上映前の映画内容については触れられないため、撮影時のエピソードで盛り上がったのですが

とにかくNGが多いたっきーに対して、まっきーはすごく優しかったそうです。

基本イラっとしないまっきーですが

ゲームチャット中に明らかに小学生位の子供に叱責された時にはさすがにイラッとしたそうで(笑)

ゲーム絡みというのが彼らしい感じ。

過去の失敗談では、座談会に遅刻して電話で参加したことがあるそうです。

連絡ミスなので、まっきーだけの責任ではないけれど「終わった・・・」と。

今では目覚ましより先に起きれるのにね(笑)どんまいっ。

舞台挨拶が終わりキャストがはけたとたん、観客の半数以上が同時に出ていきました。

何故?見ないの?もう観劇済みなの?それともまっきーを見に来ただけ?

これって、ずいぶん映画に失礼じゃないですかね?

さて、肝心の映画ですが。

探偵の父親に代わって事件調査をするまっきーが、AIを駆使して真相に迫るサスペンスコメディーです。

2013年に発表された論文の中で「機械が奪う職業・仕事ランキング」というのがあって

当時、栄養士は大丈夫だという話を会議で聞いたことがあったことを思い出しました。

AIの精度がさらに向上するであろう近未来にはこんなことが実際起こるのでは?という内容でしたが

続編早く作ってほしいなぁ・・・と思わせる終わり方でした。

でも、普段舞台化粧で美しく、役が乗り移っているまっきーを見慣れているせいか

ちょっとやる気のない今風の若者という設定のまっきーが新鮮というか、なんというか。

まぁ、これも役の一つなのでしょうが

ドラマなどにも出てきているので、今後いろいろなキャラのまっきーが見れるのは楽しみでもあります。

2019年10月19日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

ミュージカル『テニスの王子様』秋の大運動会 2019

PhotoGrid_1570627438919

娘に誘われて、運動会に行ってきました。

え?平日なのに?仕事は?という意見は却下です。

若い女性たちがぞろぞろと列になって進んだ先には、さらに長蛇の列ができていて

会場前は大混雑でした。

みんな推しのジャージやら法被やら着ていて、気合いの入り方が違います。

TVで2014年の運動会は見ていたので、状況は把握していたつもりだったのですが

会場内の熱気に、心の中で「にわかが見に来てしまってすんませーーーーん!」って感じ。

耳をつんざく後ろの黄色い声にちょっとうんざりしながらも

めちゃ目が足りない、足りなさすぎる。

エンディングに客席にキャストがまわってきた中に、比嘉中の甲斐くんが来て

惜しーーーーーい!

5年前だったら、まっきーだったのにぃぃぃぃ!と(笑)

わちゃわちゃした運動会を楽しく堪能して帰ってきました。

一緒に遊んでくれたマリーさん、ありがとう。

2019年10月9日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん