1869年6月20日(明治2年5月11日)
今日は函館で戦死した土方さんの命日です。
そこで。
デスクまわりをリニューアルしました。
ん?
関係ないじゃんって?
いやいや、ちゃんとまっきーの沖田くんがいるよ?
チケキャンが閉鎖しても、転売ヤーは別の場所に湧いてくるわけでして
なかには10万以上の値がついているチケットもあり、
出す方も買う方もみんな死ねばいいのにと心の底から思います。
そんななか、DVD最速先行でもご用意されなかった娘でしたが
バスツアーで仲良くなったお友達に誘っていただき、初日の明治座に観に行くことができました。
夜は夜で、親切な方にライビュチケットを譲っていただいてあったので
娘の刀ステ観劇は初日に終了いたしました(笑)
譲ってくださった方々には本当に感謝です。
ネタバレになるので、感想を聞きたくても聞けないし話せないという状況ですが
とにかくキャストがみんな美しいそうですよ。
トレブロも無事にまんばちゃんを交換ゲットしてきてくれたので感謝でございます。
わたしは7月の銀河劇場に行くわけですが、今から楽しみだー!
今更ですが、「PEACE MAKER 鐵」を見ています。
やっぱり土方さんがカッコよくて、沖田くんが美しくて。
どうしたもんでしょね?(笑)
そして、明日は沖田くんの命日です。
わたしが一番好きな歌は「ひとひらの風」なのですが
「澄み渡る空 緑滴る 新しき時代に せめて願い叶うなら ともに野を駆ける」
という歌詞を聞くたびに
土方さんと近藤さんと共に多摩の地を駆ける沖田くんの姿が浮かんできます。
まだまだ新選組熱は冷めそうにありません。
……大倶利伽羅だ。別に語ることはない。慣れ合う気はないからな。
俺はいつも一人で戦っている、いつもと変わりない。
さて、本日はチケットをゲットすべく正午から携帯を握りしめておりました。
繋がらないし、いいとこまで進んでも切れてしまうし
結局どんどん終了のお知らせになっていって、最後に取れたのは北九州公演でした。
いいよ、もうどこでも行ってやるさっ!
わたしが九州に行って、わたしの東京のチケットで娘が観ればいいと思っていました。
でも、考えてみたら最初から京都公演に的を絞ればよかったよね・・・
そんなこんなで帰宅したら、娘から1日遅れで母の日のプレゼントが届いておりました。
ありがとう。
これからも「娘に付き合って舞台に連れてこられた」という体でお願いします。
昨日は、土方さんの183回目のお誕生日でした。
そして刀ミュの大千秋楽だったので、ようやく感想が言えるわけで。
今回のミュージカル『刀剣乱舞』 ~結びの響、始まりの音~ では、時間遡行軍に考えさせられました。
ゲームを始めたばかりの頃は、刀剣男子はドラえもんでいえばタイムパトロール隊で
時間遡行軍は敵キャラと認識していただけだったのですが
今回は土方さんに従い「命の使い方」を探す武士として描かれていたように思います。
「物語を持たないものの成れの果て」だとしても、あの3人はきっと新選組隊士だったのではないかな?
ジョ伝では、まんばちゃんが遡行軍に対して「なぜ命を賭してまで戦うんだ」というセリフがあるのですが
きっと隊士として最期まで土方さんと共に戦い、守りたかったのではないかなと思いました。
まさか時間遡行軍を応援しながら観劇するとは思ってもいませんでしたよ。
もし函館戦争で土方さんが勝っていたら、今の日本はどうなっていたのでしょうか?
それでもやっぱり「刀の時代」は終わっていたのでしょうね。
土方さんの命の使い方は、新しい日本を作るために、武士の魂を守るために・・・
そして、来週には命日がやってきます。