刀剣乱舞のDVDが届きました。
全公演分の軍議の特典映像があって、最高に面白かったです。
舞台って楽しそうだな~
みんなで作り上げているという感じが伝わってきて、わちゃわちゃ感が好きです。
さてさて。
ゲームのほうはレベルアップ作業が続いています。
一期一振、鶴丸国永、鶯丸、蛍丸と続けてゲットしているものの
肝心の江雪左文字がいまだに出てきてくれません・・・
江雪兄さま、どこ~?
「弱虫ペダル」が舞台になっていることは知っていたのですが、原作を読んだことがなくて
今日から始まるBSスカパーのドラマのためにTVアニメを見て予習をしておきました。
俺さまな今泉くんは、「ハイキュー!!」の舞台で影山くんを好演した木村達成さんでした。
ふとライバルの御堂筋くんの、あの死んだ魚の目を表現できる俳優さんはいるのか?と心配になりました。
ところがキャストを見てあまりにイメージ通りだったのでびっくり!
どこから探してくるのかなぁ・・・と思ったら、舞台「おそ松さん」でイヤミ役を演じる方でしたよ。
漫画が原作のものをドラマにすると、どこか無理があって
イメージが違う、面白くない、ストーリーが違う・・・などと悪評があがったものですが
最近はドラマでさえ2.5次元化しているのですね。
しかも、そのドラマに2.5次元俳優さんたちが出演していることが胸熱です。
次回も楽しみです。
薄ミュライヴ2のチケットが当たり、しかも最前列という神席というのに
2枚しかなくて、娘とその友人に譲ったのですが
帰りの時間がわからないので最終になると三島まで迎えに行くことになってしまいます。
それならどうせ休みなんだし、都内で遊んで待っていればいいのでは?と会場まで送っていきました。
物販開始は13時。
早めにご飯を食べて会場入り口に行くと、入り口内外に2列できていてどちらが主流かわからない・・・
そこで娘は中で、わたしは外で別々の列に並ぶことにしたところ
外の列が有効だったようで、なんとか前のほうに陣取ることができました。
わたし、ぐっじょぶ!
生まっきーに会えないことは残念だったけれど、せめてグッズ購入で我慢しようと(笑)
無事、ブロマイドとミニ色紙をゲットできてご満悦です。
購入できるまで1時間以上待ったけれど、待ったかいがありました。
それから娘と別れ、わたしはけいちゃんといっしょに六本木に移動し
「ルーヴル美術特別展 漫画 9番目の芸術」と「宇宙と芸術展」を鑑賞。
本当はジブリ展を見たかったのだけれど、すごく混んでいたので断念し
その後2度目の「シン・ゴジラ」を見て時間をつぶしてから、再度お台場に戻りました。
台風の影響でときどき豪雨というあいにくの天気でしたが
満面の笑みで興奮冷めやらない2人が車に乗り込むなり大騒ぎで
台風が吹っ飛ぶくらいのパワフルなライヴだったんだろうなぁと想像することができました。
さぁ、このチケット譲った恩は一生親孝行して返してもらおう(笑)
次はぜったい舞台のチケット取って、生まっきーを見に行くぞー!
「銀魂」が実写映画化になると知り、非難轟々だったわけですが
キャストが発表になったとたんに「見にいかねば!」と擁護側にまわるのもファン心理であります。
その陰にはやはり原作者のコメントが大きく影響しているようにも感じます。
漫画の実写化はイメージと違うと叩かれるのが常ですが
「メンバーが豪華だろうと原作が原作ですから基本泥舟」という先生のコメントどおり
キャスト自体がパロディだと思えば、楽しめそうな気がします。
それにしても。
わたしは近藤さんは照英さんしかイメージ沸かなかったのですが、勘九郎さんとはね・・・
梨園のプリンスにそんな汚れ仕事をさせていいのでしょうかね?