使えない

使える刀でなくちゃねっ

営業所には2台PCがあったのですが

1台はキーボードが不調で購入交換、もう1台は通信カードが使えない上に破損個所があって修理中。

わたしのPCを所長と2人で使用していても、使う時間帯が違うので

自宅に持ち帰ることができないことも多くて、残業しなくてはならないし

自分の仕事が間に合わないのではないかというストレスが増すばかり。

そんな状況でも、何とか5月末までのメニュー作成と発注は完了できたわたしは偉い!

そして今日、ようやく新しいPCが届いたのですが・・・

お前も通信カードが使えないのかよっ!!

結局は、事務所の通信環境が悪いのでは?

Wi-Fi入れてくれよーーーー!!!

わたしの仕事はPCがなくてはできないので、武器がなければ戦えないじゃないか!

2023年5月12日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

送別会

また一人去っていく栄養士・・・

送別会を行うとメールが来たのはいいのですが、17時からってどういうこと?

全部の営業所がGWで休みじゃないんですけど?

17時に間に合うためには、16時には退社しなくてはならないわけで

しかも月末処理で請求書などを提出するからめちゃくちゃ忙しいんですけどー!

慣れない請求書ですが、またしてもお直しとなりまして(笑)

突き返されたときには、マジで胃がキューっとなりました。

そんなわけで1時間遅れで到着し、酒をがんがん流し込み、二次会で歌いまくり

日頃の憂さを晴らして帰宅したという次第です。

それにしても、栄養士辞めすぎじゃね?

理由はわかっているけれど、どうにもしてあげられないのが本当に悔しいです。

2023年5月2日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

2連荘

社名が変わるために、全営業所の営業許可申請をバタバタと済ませ

今日と明日とで講習会+新しい営業許可証の受け取りに行くことになっているわけですが

確かにまとめて代表が受講すればいいとは保健所からも言われていたけれど

・・・わたしが、ですか?って感じで。

午後の講習会は、まるで子守歌のようで(笑)

明日も同じ話を聞くのでしょうかね?

2023年4月26日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

行ったり来たり

何度となく後輩栄養士に連絡をしては教えてもらって、月次処理をこなし

でもどうしてもわからなくて、結局本社の経理に電話をして

一つずつ電話で教えてもらいながらようやくできた請求書を印刷するためにぽちっ。

・・・あれ?印刷物が出てこない。

あ、わたしのPCって地区事務所の複合機に繋がってるんじゃん・・・

というわけで、片道30分以上かけて印刷物を取りに戻ったのになぜか請求書が出ていない。

しかたなく事務所のPCで再発行して、トンボ帰り。

事務所を出てバイパスに上がる前に何か飲み物でも買おうとコンビニに寄ったところ

気づいたらわたしの周りを店員さんたちが心配そうに取り囲んでおりました。

どうやらわたしは貧血を起こして倒れたらしく、救急車まで呼ばれてしまい

いや、この請求書を会社に届けなくてはならないんです!と病院に連行されるのを拒否し

友人にお迎えに来てもらって、会社まで運転していってもらいました。

せっかく出した請求書は、税込みと税抜きが混合していて2度ほどお直しを言い渡され

そのたびに近くの営業所に印刷に行き、本当に右往左往してようやく受理されました。

貧血の原因は、たぶん数日間請求書の催促電話に追い立てられていたストレスと

ようやく出来上がったことにふっと気が抜けたからではないかと思われます。

わたしって、繊細だったのね・・・

2023年4月5日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

負の連鎖

PCの通信カードの容量を目いっぱい使ったらしく、通信速度が落ちてほぼ使えなくなって

でも4月になれば元に戻ると言われていたのに、サーバーが繋がらない・・・

情報システムに連絡したら、一度PCごと送ってほしいと言われ

USBメモリ申請をしてデータを移行してから、修理あるいは交換となる予定。

メールができないので、クライアント様にもいろいろ迷惑をかけているし

そもそも月末の処理が全くできず、他の業務も滞りがちなのに

あれこれ急かす所長にわたしのストレスは増すばかり。

退職した後輩栄養士は、文句も言わずに本当によくこなしていたなぁと感心する。

・・・請求書ができる自信がまったくない(笑)

さて、どうしたものか?

っていうか、みんな栄養士の仕事っておかしくないかい?

2023年4月3日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

お疲れさまでした

本日をもって安全衛生統括責任者の任を解かれ、4月より正式に営業所の「普通の栄養士」となります。

再就職してから21年目。

入社してからのわたしの目標は、栄養士の地位向上でした。

全てではありませんが、調理しかできない?やらない?所長より

マネジメントまで担う栄養士の方が評価が低いのは納得いかず(笑)

そもそも男女平等といいながらも女性の方が給与も低いという不条理と闘ってきた社会人人生でした。

現場栄養士としては、メニューシステムに悪戦苦闘中、月次処理もムリ〜!という状況ですが

できないと言えない性格なので、ぼちぼち頑張ることにしましょう。

今はまだわたしにしかできない業務が多いのですが

今後は少しずつ誰もができるような環境つくりをしていきたいです。

気持ちよく勇退できるよう、あと一踏ん張りってところかな?

腰痛だというのに、新規営業所のオープン準備に借りだされ

後輩からプレゼントをいただきました。

関東時代は、若い栄養士の育成と称してかなりやりたい放題でしたが

結果としてはみんなが勝手に成長してくれて

昔はこんな栄養士がいてね・・・なんて記憶に残る先輩になれていたらいいなぁ。

2023年3月31日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

霧の中

土曜日だというのに、ヘルプを頼まれお仕事です。

本当はメニュー作成したかったんだけどなぁ・・・

って、結局休みでも仕事じゃん。

往復霧の中で、今の気持ちと一緒かも。

2023年3月18日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

88888

出勤途中、信号で停まったらオドメーターがゾロ目に。

なんか、めでたい感じ?

今の社用車に乗り換えて2年10か月で、62421㎞ほど走ったことになります。

地球1周が約40000㎞らしいので、すでに1周半(笑)

それだけでなんだかすごく働いた気がする・・・

まぁ、昨夜は、いや今日3時過ぎまでPCとにらめっこしていたのですけどね。

眠い・・・

作業はなんとなく理解できているけれど、とにかく時間が足りない!

所長からもこんなに追い立てられているわたしを見たことがないと言われて

今までだって間に合わないのでは?と思うこともあったはずだけど

周囲からは余裕があるようにしか見えていなかったらしいです。

わたし、湖上の白鳥だったのか?(笑)

2023年3月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

栄養士の本分

間に合わないかもしれないと思うなら、休日返上するしかないわけで

自宅でメニュー作成を始めようとしたのですが・・・

わーい、資料を忘れて営業所コードやパスワードがわからないーーー!

後輩ちゃんにLINEで聞いて、しばらくゲームをしながら現実逃避(笑)


メニュー設定をするなんて、実に15年ぶり。

入社当時はまだソフトがなくて自作のエクセルでメニュー作成をしていたけれど

単身赴任中に営業推進部配信のソフトができて

栄養士がいなくても栄養価、アレルギー、発注書までできあがるシステム。

便利になったけれど、何度説明を受けてもわかるような、わからないような・・・(笑)

だけど、当日提供するレシピを一つずつ見直していくと

調理方法が一緒だったり、食材がかぶっていたり、味付けが一緒だったりで

こだわりだすときりがないのも、栄養士の性というものでしょうか。

まだやることもいっぱいあるけれど、少しずつ改善していこうと思います。

「なんちゃって栄養士」からの脱却が今年の目標かな。

2023年3月4日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

最終日

1月中旬からずっと引継ぎ業務をしてきましたが

いよいよ後輩栄養士が明日から有給休暇に入ります。

明日から一人でちゃんとできるのか、わたし?

教えてもらいながらも、もっと効率がいい方法はないのかなと思うくらい

几帳面に丁寧な仕事をしていたことがわかって

コロナ禍でほったらかしにされていたんだなぁと、申し訳なく思いました。

単身赴任中は、新人たちを育てること、仕事をしやすい環境づくりが

わたしの目標の一つでもありました。

上司もわたしを放任していたので(笑)やりたい放題ではあったのですが

栄養士を招集して定期的に研修を行うことで

栄養士同士の横のつながりも堅固となり、自然と新人たちが育っていって

今では社内で重要な役回りをしている頼もしい後輩たちがたくさんいます。

今の営業部でも、慕ってくれる後輩たちにもっとできることがあったのではないか?

やり残してしまったのではないか?と反省することばかりです。

3月からは現場栄養士として、同じ目線でできることを模索していこうと思います。

2023年2月28日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん