
3月に異動となる栄養士に代わって今週から新しい栄養士が赴任してきました。
引継ぎ作業に追われた1週間でした。
今はまだいてくれるからすぐ聞くことができるけれど、今後のことを思うと不安しかありません。
でも、彼女がさらに成長するには、学校給食だけにこだわらずもっと視野を広げることも必要で
笑顔で送り出してあげるしかないわけで、春は出会いと別れの季節ですよね…
そして赴任してきた後輩もしっかりサポートしていかねば!
わたしも負けずに頑張らなくてはなりませんね。
本日は、第五中学校へ給食運搬のヘルプです。
途中から知っている道となり、あれ?ここってアパートの近くじゃん(笑)となりました。
近くのコンビニでタバコ休憩中に、ドライバーさんの知り合いがやってきて紹介されたのですが
いつも行くスーパーの総菜を担当している方でした。
次回買い物に行ったら惣菜コーナーを覗き込むことを約束しておきました。
異動してきて5か月、まだ全員の名前と顔が一致していないけれど
少しずつ同僚との距離が縮まってきて、それぞれの個性がわかってきて
緊張感が徐々に薄れていく感覚になりつつあります。
まぁ、もともと群れていることが苦手で、一人でも全然大丈夫で
いやむしろ仕事は一人作業のほうがラクだと思っているので
どこにいても我が道を行くのみなのですがね。
まだ行っていない中学校は2校となりましたが、次のヘルプはどこかな?
それぞれの学校の準備方法が違うので、楽しみでもあります。
コロナウィルスが蔓延したことで集合教育が中止になっていたのですが
5年ぶりに本社で研修が開催されました。
地方から出てくる人にとってはリモートでもいいのにねという意見はありますが
たまには本社の同僚にも会いたいし、出かけるのは面倒と思いつつも参加しました。
研修が終了したら、前席の受講者が振り返りざま「資料、読めましたか?」と声をかけてきました。
「いいえ、全く」「ですよねぇ」という会話をしたのは言うまでもありません。
A4サイズにPPTを4分割で印刷した資料は、字が小さすぎてほぼ読めず
資料を見た瞬間に諦めムードではありましたが、とりあえずは寝なかったですよ?
こっそりLINEでおしゃべりはしていましたけれどね。(笑)
研修後、衛生担当の同僚たちと久しぶりに話をしていて
是非本社に来てほしいと言ってくれるので、推薦しておいてくださいと頼んでおきました。
満員電車での通勤は大変かもしれないけれど
今の現場スキルしか必要としない業務よりも、もっとクリエイティブな仕事をしたい…
でも今のゴタゴタでアナログな業務を、もっと効率よく改善もしたい…
わたしにしかできないことって、どんなことなのかなぁ?
いろいろな思考がぐるぐるしている頭の中を、サイフォンで淹れたコーヒーが癒してくれました。
やっぱり、席でタバコが喫えるって最高!←そこ?
本日は、社員食堂はお休みで、学校給食のみ営業です。
いいなぁ、4連休とは。
人員不足なうえに栄養士1名も休みなので、弁当運搬のヘルプとなりました。
予定では盛り込みが終わったら資料作成ができるはずだったのに、大誤算です。
とはいうものの、往復のドライブはいい息抜きとなります。
新しい市役所に弁当回収に寄ったら、まるでカフェのようなお洒落な市役所だったし
武蔵府中熊野神社古墳など通りかかって、思わず写真を撮ってしまったり
自宅と会社の往復だけで、住んでいる近くにはまだ知らない場所がいっぱい。
結局、みんなが退社してもしばらく一人で事務所で作業をしていて
ふと、ネットが繋がらなくても資料作成ならできることに気づき、PCをお持ち帰りとなりました。
明日は、一日お仕事となることが決定!
先週から営業所内で風邪で休む人が増えています。
わたしの業務は、午前中は給食弁当の盛り込み、仕込み、社員食堂の提供、洗浄と続き
午後になってようやくデスクワークができるのですが
今日は、ついに中学校に弁当を運搬する業務のヘルプに入ることとなりました。
1.5tのトラックに積み込んだ弁当を学校に下ろし、1時間ほど待って回収に向かい
この1時間に昼食を摂り、コンビニでタバコ休憩もできて、営業所に戻ってくるのが14時過ぎ。
ドライバーさんたちは毎日この作業をしているわけですが
なんといっても、弁当の入っている容器が重くて、腰痛持ちのわたしには結構辛い作業です。
それを女性ドライバーも数段ひょいと持ち上げるので驚きです。
あまり役になったとは言えないけれど、貴重な体験をしました。
戻ってきてから事務所にいられるかと思ったら、回収した弁当の洗浄作業もすることになって
今日はデスク前に座ることなく1日が終わりました。
帰宅したらもう腰が痛くて、薬を飲んで早めに寝てしまったのは言うまでもありません。
明日はどうなるんだろう・・・?
今週は休む人が多くて、早出で仕込み作業を手伝ったり、午後の洗浄作業を手伝ったり
確かにそれも所属している営業所の業務だから、やらなくてはならないことなのだろうけれど
ではわたしが休んだらわたしの業務を誰かが代わってやってくれるの?といつも思う。
今まで所属していた営業所は、どこも栄養士業務は1人作業だったから
休んでもわたしの業務はそっくりそのまま残っていたけれど
今の営業所はわたしを含めて3人いるので、たぶん同僚が代わってくれるかもしれない。
それでも、本来の自分の業務を中断してまで手伝わなくてはならないのか?と考える。
昨日は発注書作成に追われ、出来上がってもダブルチェックをする同僚を置いて帰るわけにもいかず
結局最後までつきあうことになった。
栄養士は献立作成や衛生管理だけでなく、現場での業務も含めオールマイティが求められている。
今まで所属していた支社よりも、異動先の支社のほうがその意識が進んでいて
若い栄養士は何も疑問に感じず現場作業をしているので、わたしも見習わなくてはならないのだろう。
郷に入れば郷に従え。
頭では理解しているけれど、なかなか気持ちも身体もついていかない。
帰りに駅前のコンビニで休憩しようとしたら、電子タバコがない・・・
あぁ、ジャケットのポケットに入れたまま忘れてきちゃったんだ💦
コンビニでタバコとライターを買って、ひと休み。
来週も忙しいだろうけれど、頑張らないとね。
異動してから、まだ全員の名前を憶えていません。
頭巾タイプの帽子にマスクをしているため、まず顔全体がわからない人もいます。
当然、年齢もわからないわけで(笑)
そんな中、年齢を聞いたところ「僕はトム・クルーズと同い年ですよ」と言った同僚がいて
そもそもトム・クルーズって何歳よ?と大笑いとなりました。
しかもカリフォルニア第3中学校で仲が良かったと言い出して
物静かで真面目そうな人だと思っていただけに、そんなジョークも言えるのかと
思い出し笑いがしばらく続きました。
ま、結局彼はわたしよりも年下だったのですけどね。
とりあえず、業務は身体にこたえるけれど、会社の雰囲気は楽しいです。
24日に学校給食は休みに入ったのですが、企業内の食堂は今日まで営業です。
給食業務は7時開始だけれど、食堂業務は1時間以上出勤が遅くていいというので
駅前のドトールでモーニングを食べながらの時間調整をすることに。
引っ越し後、アパートではキッチンの換気扇の下でしかタバコが吸えず
会社構内の喫煙所も、駅前の喫煙所も、立ったままでしか吸えないので
店内で座ってタバコが吸える環境ってなかなかなくて、貴重なカフェです。
このところ喉が痛くて薬を飲むために何か食べなくては・・・と思っていたので
普段朝食を食べないわたしには、7時オープン前にすでに開いているカフェは
本当にありがたい存在です。
仕事納めをして、いよいよ明日から冬休みになりますが
しばらくは風邪を治すことに専念したいと思います。