休日出勤

PhotoGrid_1436057105877

平日は通勤客が多いけれど、日曜だから空いているだろうと思っていたのに新幹線は旅行客で混雑しています。

わたしには日曜から旅行に出かけるという観念がありませんでした。

同じようにキャリーバッグをがらがらさせているのに、共有できないとは・・・

じじばばは声が大きくてうるさいため、車両の移動を余儀なくされました。

しかも隣の車両はもっとじじばばだらけで異様なにおいがしたためさらに移動しました。

これから自分もそんなふうになるのは絶対避けたいところです。

そういえば母がシャネルを愛用していたのもそんな理由だったのかもしれません。

それでは、今日から3泊4日でお仕事に行ってきます!

2015年7月5日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

雀宮

今日から営業所の新規オープン準備のため、栃木で2泊3日のお仕事です。

9:30に現地集合でした。

このところずっと巡回でお出かけが多かったので、電車内でちょっと仕事をして

小山を過ぎたあたりでPCを閉じました。

つい、うとうとして気がついたら車内の掲示板に「次は雀宮」と出ていたので

あわてて降りたら、すでにそこが雀宮でした(笑)

あはは。

石橋で目が覚めるなんて、わたしって天才!って思ったのに・・・

2015年6月29日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

おいしい温度

おいしいと感じる温度は、60~70℃だそうです。

では社員食堂で適温提供をするためにはどうしたらいいのでしょうか?

まず利用者人数に見合った施設設備が必要です。

大量に作るためには調理機器も保温機器も、それに従事する人もそれなりの数が必要となります。

すばやく受け取ってすぐに食べられるような広い食堂も必要です。

食事を受け取って席に着くまでに、当然温度は下がっていきますので

待たずにあつあつの食事を食べるのは、ほぼ無理かと思われます。

それを企業努力で何とかできるのであれば、とっくに実現できているわけで

「冷めてしまってもあきらめろということですか?」と言われたら

「茹でながら提供している麺類をチョイスしてください」としか言えないように思います。

わたしも、熱いものはより熱く、冷たいものはより冷たく食べたいですよ。

お客様にもあつあつを召し上がっていただきたいですよ。

でも今の設備では限界があって、それはたぶん業者が変わったとしても同じだと思うのですが。

いろいろ不満があるのは理解しているつもりですが

それって、わたしがメーカーにわたしにぴったりのサイズの服を売れって言うのと同じですか?

もっと乗りたい!買いたい!と思う車を作って欲しいと言うのと同じですか?

わたしなら、気に入らないものは絶対買わないし、不愉快に思った店には二度と行かないですけどね。

2015年6月18日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

新人教育

今週の巡回は、新人教育も兼ねています。

新人と言っても「しっかりした3年目」なので、巡回のコツを教えてあげるだけなのですが

彼女たちはそれはもう真面目にチェック漏れのないように取り組むので、非常に時間がかかります。

でも、その真摯に取り組む姿勢には「慣れ」てきてしまったわたしも学ぶことが多く

先輩としてしっかりしなくてはと反省させられます。

ただ、ふだんPCでの作業が多く報告書もキーを打つだけなので

改善指導書を書くときに、思っていることを文章にするのが苦手のようで

漢字がわからない、うまく文章がつながらない、と悪戦苦闘です。

PCだと漢字も勝手に変換してくれるからね・・・

たしかに、「書く」ことが減ってきて、字が下手になった気もします。

日記も昔はちゃんと書いていたのにね。

たまにはアナログな世界もいいのかもしれません。

2015年6月9日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

兼務

現在わたしは2営業部を兼務しているわけですが

産休に入った責任者に代わった新人のアドバイザーとして

メールや電話でのやりとりが多くなってきました。

1年かけて育てていけばいいかなとのんびり構えているのですが

いざ指示をすると、資料がないとか組織化できてない部分が多くて

やっぱり現場に入り込んでいかないと改善できないこともあるようです。

身体が2つも3つもほしいと思う今日この頃。

2015年5月28日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

会議三昧

先週から会議が3件連続していて、これからまだ木曜・金曜と続きます。

仕事をしている時間よりも、電車に乗っている時間のほうが長い・・・

外出ばかりなのでデスクワークが滞っているような気がします。

といっても、会議も巡回も新人教育もわたしの業務のひとつなので

PCやら資料やら白衣やら詰めこんだ大きなバッグはパンパンで、ずっしり肩に食い込みます。

PCを置いていきたいなぁ・・・とも思うのですが

置いていったときに限ってトラブルが発生してPCが必要になるという(笑)

たまには小さなバッグで、軽やかに出かけたいものです。

バッグといえば。

愛用していたトートバッグの肩紐が重さで半分まで切れてしまっていて

先日新しいバッグを買ったときに、修理代を聞いてみたら6~7万するというじゃないですか!

その金額があれば別のバッグを買ったほうが・・・もごもご。

2015年5月19日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

報告書

昨日ちょっとしたトラブルが発生して、報告書が届いたわけですが

この内容で大丈夫なのかな?ということで、結局営業所に真相確認に出かける羽目となりました。

これで今週は新幹線での移動が4日になるんだね・・・

ビジネスホテルに泊まったほうが交通費浮くんじゃないの?(笑)

あるいは、新幹線の定期を買ったほうが安いのでは?

むしろもう1年単身赴任でもよかったようにも思います。

そんなわけで、営業所での聞き取り調査をしたのですが、やっぱり原因がわからない。

さて、報告書をどうしましょ。

2015年5月13日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

単身赴任生活

PhotoGrid_1425298133822 PhotoGrid_1426394651147 PhotoGrid_1427411946879 PhotoGrid_1427688664106

3月末で、7年間の単身赴任生活が終了しました。

そもそもどうしてわたしが単身赴任になったかというと

娘の進学希望大学の近くに営業所があって、異動願いを出せば娘が一人暮らしをせずにすむのではないか?

という子離れできない夫婦の浅はかな考えからでした。

当時はそんな都合で異動はさせられないと一笑にふされたのですが

その後、一括受託を受けたことで担当営業所が大幅に増え

「あの時の希望はまだ生きてる?」とあっさり単身赴任が決まったのでした。

娘が大学を卒業してもわたしの業務は変わらず、5年間一人暮らしとなりました。

一人暮らしが淋しいとか面倒だとか思ったこともなく、仕事に専念できる環境を楽しむことができました。

まぁ、その影には我慢を強いてしまった家族がいるわけですが・・・

相模大野での生活は非常に快適な7年間でした。

老後は自宅周辺に何でもあって車に乗らなくても困らないような環境で生活したいのですが

相模大野は理想的な場所だったと思っています。

本当にお世話になりました。

2015年5月1日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん