遊んでほしいのなら
噛まなくてもいいと思うよ?
けーちゃんが財布をどこかで落としたらしくて
JRに問い合わせたり、カード会社に連絡したりでバタバタしていたのですが
無事に静岡駅に届いていたみたいで、事なきを得ました。
新幹線の中でポケットから落ちたのか?歩いててポケットから落ちたのか?
いずれにしても、届けてくれた方がいたということで
よかった、よかった。
昨日は、会議の前にちょっと途中下車して
ピンポイントなスタンプラリーをしてきました(笑)
けーちゃんは出張で名古屋・大阪へ、娘は三重に行っているので
深夜から録画しておいた舞台をまとめて観るんだー!
というわけで。
ズムサタの2.5次元特集を見てからの『弱虫ペダル』の巻ちゃんの「楽しいっしょ!」に泣き
さぁ、MANKAIカンパニーの総監督として春夏公演、秋冬公演を続けて鑑賞です。
まっきーが『A3!』に出るというので始めたゲームは予想以上に面白くて
だけど始めた当初は、まさか天馬クンで泣かされるとは思ってもいませんでした。
ゲームで泣いたなんて初めての経験だよ・・・
しかも、ストーリーわかっているのに、舞台でも同じところで泣くというね(笑)
そして!
個性的な役者を演じるより、普通の役を演じるのは難しいと思うのですが
繊細なほわほわ感と可愛いえくぼに、MANKAI☆の花が咲きました。
うちの子はやっぱり天使でしたぁぁぁぁぁ!!!
入社以来お世話になった営業推進部の部長が勇退する。
栄養士の育成、活躍できる場を作ることに尽力された方で
いつも本社に行くと暖かく包み込むような笑顔で迎えてくださっていた。
退職後は食育に関することで起業を考えているとのこと。
今までも栄養士の道すじを開拓してきたのに、その道程がまだまだ続くことに頭が下がる。
会社は健康であれば何歳でもOKらしくて70歳になっても現役の人もいるけれど
定年後はどうしようか?
わたしにしかできないことが何かないのだろうか?
と将来のことを考えるようになってきた。
たぶんね、毎日が休みになったら家に引きこもるのが苦でないだけに
何かしていないとボケそうなんだよね・・・(笑)
まだまだ悩みながら部長が掴んだような『何か』を探し続けるのかな。
帰省した娘の鼻炎がひどくて、薬も効かない様子。
そういうわたしも、月曜からあまり体調が良くなくて
これって、鼻炎?
まさかね・・・風邪だよね?
地区会議があって、ようやく所長たちに来年の組織変更の話をすることができました。
2月の下旬にマネージャーを降りて衛生担当に戻ることを告げられた時から
ずっと悶々としていたけれど、もういいやという諦めの境地というか
徐々に冷静に受け止めることができるようになっていて
引継ぎのために書類やデスク周りを整理したりしています。
・・・少しはわたしの気持ちが届いていたらいいんだけどなぁ。
無駄な2年だったとは思いたくないんだけど、黒歴史にならないよう
今後のわたしの行動に何か変化がでるよう頑張ることにします。
帰宅途中で、ずいぶんと渋滞しているなぁと思いながら交差点に近づいたら
赤くパカパカしているので、事故だったら嫌だな・・・と見ると消防車でした。
でも、近隣に煙も火も見えず。
歩道をずっとホースが繋がっていて、しばらく行くと製紙工場の中に消防車が止まっていました。
何故離れたところにまで消防車がいたのかと不思議だったのですが
交差点横に消火栓があったんだね。
家に着いてしばらくしたら鎮火したと放送が入ったので
見えなかったけれど、やっぱり工場のどこかが火事だったようです。
娘に誘われて、舞台「どろろ」を観てきました。
「どろろ」といえば
少年サンデーで読んでいたけれど最後って、どんな終わり方だったっけ?
そもそも、腕が刀なのにどうやってやるのかな?
暗くてグロい話だったけれど、娘は観ても大丈夫なのかな?などと思っていたのですが
これは2.5次元舞台に入るのだろうか?と疑問に思うほど衝撃的な作品でした。
百鬼丸を演じる鈴木拡樹さんの演技がとにかくすごい。
そして、案の定「刀を持っている人」以外で泣かされるという・・・
拡樹・・・恐ろしい子・・・(笑)
さて。
実は、開演前にちょっとしたアクシデントがありましてね。
なんと、会場についてからチケットをアパートに忘れてきたことに気づきまして(笑)
娘が取りに戻ると言って走り出したのですが
たまたま娘がチケット画像を撮ってあったので、プロモーションに電話をして事なきを得ました。
席番号が判っていたこともラッキーだったのですが
まずは空席であることが確認出来たら、チケット代金を支払い
3日以内に忘れたチケットを送ると代金が返却されるという救済処置でした。
お金持っててよかったーーー!