サイト管理人のブログです
まめではないのでまとめ書きなうえに
ときどき読み直しては修正追記するという読み手泣かせ
っていうか、読み手はいるのか?(笑)
BLOG
ひとりごとのようなもの
動

娘が大学に進学してから誰かしらが欠けた生活をずっと続けていた我が家が
ようやくにゃんズも一緒に家族そろって住めるようになった今年を
漢字一文字で表すとしたら「動」でしょうか。
にゃんズと一緒に住むアパート探しは、ペット可でも猫はNGだったり、多頭飼いはだめだったり
駅から歩けるエリアにはなかったり、アパートの条件が合わずに苦労しました。
アパートに慣れるまでにゃんズも落ち着かなかったので
この引っ越しという選択は正しかったのかと悩んだこともありました。
でも、家庭の事情を察して異動を快諾してくださった上司には感謝しています。
異動したことで、わたしの業務は全く違ったものになりました。
自動車での通勤から、バス・電車での移動。
デスクワーク主体の業務から、現場での作業が主な業務となり
現場スキルのない自分を情けなく思ったり、この仕事はわたしでなくてもいいのでは?と悩んだり
「リーダーシップを発揮する場がない高年齢の新人」の居場所はどこ?という感じでした。
でもだんだんコミュニケーションが取れるにつれて
若い栄養士たちにまだわたしがしてあげられることがあるのではないかと思うようになり
サポート役に徹しようと心が動き出しました。
早朝にアパートを出て、疲れて帰宅し、夕食後は寝落ちすることもしばしば。
それでも頑張れたのは、やはり推しの存在が大きくて
今年も見たいと思った舞台はチケットがご用意されて楽しむことができました。
推しが出演した2.5次元舞台というのは「結合男子」と「単独行」しかなくて
その他はあぁこういうことがしたかったんだなと思う舞台でした。
Pastureとしてのイベントが多く、ドラマや配信番組などたくさん見ることはできたけれど
バラエティではなく板の上の推しを見たいんじゃーーーっ!というのが素直な気持ち。
今年は閉館していた土方歳三資料館が再開して、豊玉の会のメンバーとも再会できて
なんといっても、わたしが通っている会社は「日野市」にあるので
毎日日野駅を見ながら通勤するのは心休まる時間でもありました。
異動したことで知った新しい業務、新しい生活、新しい出会い・・・
来年はきっともっと素敵なことが起こるのではないかと期待しています。
今年も本当にいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします
ごろごろするよりも
けーちゃんが体調を崩したのが先週のこと。
わたしが喉が痛いと感じ始めたのが26日、娘が喉が痛いと言い出したのが昨日。
全員混雑した電車での通勤をしているので、必ずしもけーちゃんの風邪がうつったとは思わないけれど
我が家は流行に乗って、家族全員が風邪をひいているという状況です。
今日はリビングでごろごろしながら溜まった録画番組を見て過ごすことに。

みこちゃん、お姉ちゃんが心配だねぇ?
というわけで、わたしは溜まったブログを更新し、夕食のしたくをして
寝る前にお風呂に入ったら、なんだか身体がスッキリしたような気分。
どうやらわたしはごろごろしているよりも動いているほうが回復が早いようです。
と言っても、土日はほぼ寝ていましたが(笑)
悪化
家電難民
5月に購入したアパート用のエアコン、冷蔵庫に続き、洗濯機も不調となりました。
この洗濯機は娘が一人暮らしを始めた6年ほど前に購入したものなのですが
最近スイッチを入れるとキュルキュル音がするようになって
今日は家電店に洗濯機を見に行き、購入してきました。
新しい洗濯機は31日に届きます。
電化製品が1つ壊れると次々と壊れるという話をよく聞きますが、まさにそれ(笑)
さぁ、残るはマンションのブレーカーの修理のみ。
これはもう来年ですけどね。
仕事納め

24日に学校給食は休みに入ったのですが、企業内の食堂は今日まで営業です。
給食業務は7時開始だけれど、食堂業務は1時間以上出勤が遅くていいというので
駅前のドトールでモーニングを食べながらの時間調整をすることに。
引っ越し後、アパートではキッチンの換気扇の下でしかタバコが吸えず
会社構内の喫煙所も、駅前の喫煙所も、立ったままでしか吸えないので
店内で座ってタバコが吸える環境ってなかなかなくて、貴重なカフェです。
このところ喉が痛くて薬を飲むために何か食べなくては・・・と思っていたので
普段朝食を食べないわたしには、7時オープン前にすでに開いているカフェは
本当にありがたい存在です。
仕事納めをして、いよいよ明日から冬休みになりますが
しばらくは風邪を治すことに専念したいと思います。