
月が綺麗ですね。
と、言ったらやはり「死んでもいいわ」と返答するのがいいらしいですよ。
しし座の満月となる明日は「母倉日」「天恩日」の2つの吉日でもあるため
これまで躊躇して行動できずにいた自分を卒業し
自信をもって望む未来へと前進する絶好のチャンスなのだそうです。
満月には浄化作用があり、自分のネガティブな感情や思考、不要なものを手放すのにも最適だとか。
あやかりたいものですね。
学校給食に異動してきて、面倒だと思うことが1点あります。
それは、月2回の細菌検査、いやノロ検査を加えると3回になるか…
異動する前はさほど気にしていなかったのですが、今では1週間以上出ないほどの便秘で
提出日前になるとちゃんと期日に間に合うか心配になります。
・・・わたしの自律神経、どうなってるの?
今までより動いているはずだし、根菜類もいっぱい摂取しているけれど全く効果なし。
しいて言えば、シャワーばかりで湯船につかることが少ないし
厨房にいる時間が長いから、水分補給が不足している?
結局、環境が変わって気づかないうちにストレスが溜まっているのかなぁ?
というわけで、7日に提出する検査には間に合わず、久しぶりに冷たい牛乳を飲みました。
牛乳不耐症のわたしはすぐお腹を壊すので、牛乳は避けてきたのですが
おや?お腹壊さなかったし(笑)
そして気づいたのが…うちのコーヒーマシンでラテができるということ。←いまさら?
これからは積極的に牛乳を摂取するようにしましょう。
3月で栄養士が異動となることが決まり、その引継ぎ業務でバタバタしています。
午前中に、代わりに異動してくる栄養士が見学にやってきました。
なんと!その人は、「ご無沙汰しています!」と 笑顔でわたしに駆け寄ってきて
苗字が違っていたので気づかなかったのですが
わたしが単身赴任をしている頃、入社してきた新入社員の栄養士で
数年会わないうちに結婚してお母さんになっていました。
今までも異動となり業務が代わるたびに、新しいことを覚えてこなしてきたけれど
今回はまだ慣れない業務を模索中にもかかわらず、引き継がなくてはならず
でも、旧知の仲なら業務の分担もやりやすいかな?
いやいや、やっぱり不安しかないかも…
今夜は、前任の安全衛生統括責任者が来るというので飲み会があったのですが
急遽仕事のトラブルでドタキャンとなり、事務所の女子会となりました。
野菜の仕入れ業者が経営している店だけあって、野菜のメニューが豊富で美味しいです。
久しぶりに飲むジャックダニエルもシーバスも美味し。
気持ちを入れ替えて、根拠のない自信だけで突っ走っていた自分を取り戻したいです。
退社して外に出たら、雪が舞っていました。
わーい!
静岡はほとんど雪が降ることはなくて、生まれてから雪が積もった記憶はほんの数回。
雪道を歩くのは苦手だけれど、積もったらいいなぁ…と思っていたのに
駅に着いた頃にはもう止んでしまっていました。
このところ、自分の優柔不断さに嫌気がさしていて
雪が積もった白銀の世界ならば、そんな落ち込んだ気持ちも隠してくれるかな
などと、ちょっと期待していたのに、残念。
こつこつやるしかないよね・・・
仕事帰りに東京駅に向かい、けーちゃんの大学時代の友人と食事。
結婚式以来だから、実に40年ぶりの再会です。
話をしていたらわたしは忘れていたけれど、家に遊びに来たと言っていたので
厳密にいえば40年は経っていないらしいですが(笑)
お互いに年を取ったねぇと言いながらも、待ち合わせ場所ですぐに気づいたのでよしとしましょう。
お互いの大学が大通りを挟んで近所にあったので
彼らの大学に出かけてランチを食べたり授業に出たりしたこともあるし
渋谷で飲んで終電がなくなってけーちゃんのアパートまでみんなで歩いて雑魚寝したり
懐かしい話で盛り上がりました。
大学生って、自由で楽しかったなぁ…
プレゼントまでいただいて、こばちゃん、本当にありがとうね。
これを機会にみんなを誘って、また一緒にバカ騒ぎをしましょうね。
今日は、人員が足りているので昼のヘルプは不要と言われたので
事務所で自分の仕事をしていたのですが
のど飴を売店で買って戻ってきたところ、すのこに躓いて派手に転倒しました(笑)
両膝をついた瞬間、両手にお菓子と財布を持っていたので手が使えず
そのまま身体をねじってスライディング?いや、もうダイブしていましたね。
起き上がったら、赤いマットの先にお菓子が転がっていたし
誰もいないと思ったのに、同僚2人が駆け寄ってきてバレてるー!
すぐに膝と、小指はたぶんすのこにぶつけたらしく赤くなっていたので湿布を貼りました。
年を取ると、思ったより足が上がっていないのでしょうね。
数年前に転んでから腰痛持ちになったので、気を付けないとだめですね。
「これって、労災になりますかね?」
「いや、仕事中にお菓子を買いに行った時点でアウトでしょ」
ですよねぇ~(笑)
とりあえず、今は、痛みもなく大丈夫です。
けーちゃんの学生時代の同級生が19日に亡くなった。
葬儀が27日ということで参列できないので、急遽弔問に出かけることにした。
ご自宅に着き、彼の穏やかな表情をみたら泣けてきた。
やっちゃん、あんなにかわいいお孫さんもいるのに、早すぎるよ・・・
やっちゃんはわたしに対しては言葉数は少なかったけれど、いつも心配してくれて
にこにこ笑っていた記憶しかないけれど、わたしには忘れられない光景がある。
彼のお子さんが2歳で病死して葬儀に参列したときのこと。
妊婦の奥様が自宅から出棺する時にお子さんの名前を叫んでいて、胸が締め付けられる思いをした。
子供の葬儀の際、親は火葬場に行けないという古い風習があることは知っていても
何となく納得できない自分がいた。
でも、やっちゃん、今はその子に会えて一緒にいるんだよね。
やっちゃんに最後に会ったのはもう数年前で、やっちゃんのお店に飲みに行ったっけ。
この写真は、2018年9月10日のおっさんズの飲み会に参加した時のもの。
全員べろべろに酔っぱらって、楽しかったよね。
今日は富士山もずっと雲に隠れていて、やっちゃんの死を悼んでいるのかな。
昨年の今日は、こんなにきれいな富士山だったのにね・・・
いつかみんなもそちらに行くから
美味しいお酒とつまみを用意して、笑顔で待っていてくださいね。
今日は夕方から新宿で栄養士会議があって
でも事務所内ではリモートでもできるなら行かずに済む方法がないのか話をしていました。
例えば毛髪異物混入発生のためクレーム処理をするのでリモートに変更申請するが
調査の結果原因は生徒さんだった・・・みたいなことが起これば、行かずに済むよね?
・・・まさか、本当に起こるとは思いませんでした(笑)
同僚は、いやぁ、言ってみるもんですねぇと言って笑っていましたが
言霊って本当にあるのですね。