DNA

DSC_0063

京都旅行で購入した鞍馬寺のろうそくを実家に供えてきました。

なかなか墓参りにも行かない娘、嫁を少しは許してくれるでしょうか・・・

 

墓参りといえば、先日従姉妹の葬儀に兄の車で出かけた時のこと。

「たまには代わりに行ってくれてもいいんだけど?」とお墓参りのリストを渡されました。

父が亡くなる数年前にいっしょにお墓参りに行くようになって

父が作ったリストを徐々に手直ししていって、1日で廻れるようルートを修正していったそうです。

それには親戚の菩提寺、亡くなった方の名前や命日、墓の位置などが細かく記載されていました。

わー、気持ち悪い(笑)

そういうへんな几帳面さがわたしだけではなく、兄にもしっかり受け継がれていたなんて!

2015年8月13日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

富士つけナポリタン

DSC_0056

TV東京の「チャンピオンズ」スペシャルで、シャッター商店街を活性化しよう!という企画で

ラーメンチャンピオンの「めん穂二代目つじ田」さんと共に誕生したのが

トマトベースのスープと鶏がらのWスープに麺をつけて食べる「つけナポリタン」です。

過去の日記(2008年10月19日参照)に

「富士宮焼きそば学会」の会長の話によると

もともと地元に根付いた文化、食材でなければ町おこしは成功しないそうなので

「つけナポリタン」はレシピを公開していくつかの店舗で食べられるようですが

はたして本当にこれが起爆剤となるのかどうか・・・?と書きました。

あれから7年。

「富士つけナポリタン大志館」メンバーが地道にまちづくりに取り組んでおり

提供店舗も30店舗近くに増え、それぞれが独自に麺やトッピングをアレンジしているので

食べ歩きをするのも楽しそうです。

というわたしですが、昨日初めて幼馴染の店で口にすることができました。

次は元祖「アドニス」で食べてみようと思います。

そういえば、最初は「つけ富士リタン」って命名されたはずだったのに・・・?

2015年8月12日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

BBQ

PhotoGrid_1439285063542

今日は、会社のBBQ大会に参加しました。

屋根がある会場ではありますが、やはり暑いことには変わりはなく

アルコールではのどの渇きは治まらず、結局お茶をがぶ飲みすることとなりました。

ちびっこたちが来ることがわかっていたので、シャボン玉を持っていったのですが

ぷーっと強く吹くのでなかなかきれいなシャボン玉にならず(笑)

若い栄養士さんが、まるで保育士のようになっていました。

いろいろ食べて、もう、お腹がいっぱい。

これで夏休みの行事が終了です。

明日からは、だらだらな例年通りの自堕落な夏休みを過ごす予定です。

2015年8月11日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

脳細胞がトップギアだぜ

PhotoGrid_1439211152666

「バケモノの子」→歯医者さん→「仮面ライダードライブ」と

今日は映画三昧の日でございました。

入場者プレゼント目当てに行ったのに、マッハが出なくて残念でした。

わたしはチェイスが出たからいいんだけどね。

2015年8月10日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

惜別

今日は従姉妹の葬儀でした。

5年ほど前から膠原病を患い、1ヶ月前から入院をしていて

人工透析後に急変し、帰らぬ人となりました。

従姉妹夫婦には子供がいません。

ご主人がずっと頬をなでながら語りかけていた姿には、参列者全員が言葉になりませんでした。

まだまだ夫婦2人で、気の合う仲間と一緒に旅行に行く楽しみがこれから先もいっぱいあったのに

残念でなりません。

従姉妹はわたしより6歳年上でしたが、とてももの静かで可愛らしい人でした。

わたしの母は裁縫や編み物が好きで、わたしが子供の頃に着ていた服はほとんど手作りで

それをわたしは家が貧乏なので服が買えないんだと真剣に思っていたのですが

従姉妹は当時すごくうらやましかったと話してくれたことを思い出します。

伯母の家に遊びに行っても不在のことが多く、こっそりと従姉妹たちの部屋に忍び込み

ちょっと大人のお姉さんの部屋の雰囲気を感じ取ることができるのが好きでした。

帰宅してから自分の部屋もちょっと模様替えをしたりして、かなり感化されたように思います。

お棺に花を入れるときに、そんな大人の世界を教えてくれてありがとうと

感謝しながらお別れをしてきました。

2015年8月9日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

ベビーカー

PhotoGrid_1439012674457

今日は大安なので、姪への出産祝いを持って出かけました。

甥にも姪にも、出産祝いはベビーカーです。

叔父さん、叔母さん、やりくり大変(笑)

ちょっと見ない間に大きくなっていましたよ。

鼻が曾おじいさんにそっくりで、ということは、わたしにも似ているわけで。

どんだけ、父のDNAがすごいか(笑)びっくりです。

さてさて、右下の赤ちゃんは甥の子供なんだけれど、いとこ同士なので二人とも似ています。

その昔、わたしもこの二人のような顔の赤ちゃんが出てくると思っていたのに

母方よりも父方のDNAを強く受け継いで産まれてきたのでした。

もし、二人目を産んでいたら、丸っこい顔の赤ちゃんが出てきたのかしら?なんて思ったりして。

いや、隔世遺伝で、娘が産む子がわたしに似てるかもしれないし・・・

当分予定はないのですが、楽しみにしていましょう。

こんなにおっかなびっくり抱っこしているようではまだまだ先かもしれませんが。

って。

こういうのも、マリハラというらしいですよ(笑)

2015年8月8日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

喪服

さぁ、今日を乗り越えれば明日から9日間の夏休みだー!

と思っていたら、兄から従姉妹が亡くなったと連絡がありました。

伯父の葬儀のときに会って以来ずっとご無沙汰だったので

悲しいというよりも驚きのほうが大きくて

しかも、頭をよぎったのは不謹慎なことに「やばい、着れる夏の喪服がないぞ・・・」でした。

仕事帰りにさっそく購入したわけですが

夏のフォーマルってワンピースの上にジャケットを羽織っていると思っていたけれど

袖から一体になっているなんちゃってジャケットでした。

ふだんパンツしかはかないので、スカートなんて久しぶりだわ。

2015年8月7日 | カテゴリー : family | 投稿者 : つかちゃん

熱中症

厨房内は危険がいっぱいで、ときどき労働災害が発生します。

今回は転倒して額を数針縫う怪我をした原因は、なんと「熱中症」でした。

注意喚起を促す意味で熱中症対策資料を作成して配信したのですが

パワーポイント資料作成で1日が終わりました。

今年は、昨年の同時期と比較して熱中症患者はすでに倍増しているようです。

ただ水をがぶ飲みするのは逆効果で、適度な塩分も必要ですよ。

携帯の防災情報が毎日熱中症情報を教えてくれるのですが「運動は原則中止」って。

大丈夫、わたし、暑い日は外に出ませんから・・・

エアコンがない場所では生きられない儚げな生き物ですから(笑)

2015年8月6日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

二の丑の日

DSC_0024

先月の土用の丑の日にうなぎを食べられなかったので、迷わず選んだのですが

電車に乗り込み写真を撮ったところでこの食べ合わせは大丈夫?と気づきました。

でも、梅干じゃないし(笑)

鰻の脂っこさと梅干しの強い酸味が刺激し合い、消化不良を起こすと言われていますが

実際には、酸味が脂の消化を助けるため、味覚の面も含めて相性の良い食材なのだそうです。

 

うなぎといえば。

最期の晩餐はうなぎとエビフライって決めているほどの大好物なのですが

うなぎを食べるたびに、父を思い出します。

学生時代、試験期間になると父がうな丼をお土産に買ってきてくれました。

夜食に食べて満腹になって寝てしまい、あまり父の期待に応えられた気はしないのですが(笑)

子宮筋腫の手術後も、うな丼を持ってお見舞いに来てくれて

すでに夕食を食べてしまったあとだったので、翌日の朝食に食べていたら

看護師さんに「朝から豪華だね」と笑われました。

父には、わたし=うなぎという図式が成り立っていたようで、頑張り時にはいつもうなぎだったように思います。

って、どれだけわたしはファザコンなんだ(笑)

2015年8月5日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

猛暑日

タクシーの苦情で多いのが、車内が臭いことなのだそうです。

いい汗と悪い汗があって、悪い汗にはアンモニアなどが含まれるので臭うのだそうで

暑くてもエアコンをかけてちょっと汗ばむくらいで過ごすことが対策のひとつなのだとか。

無理・・・

せっかく涼みたいのに、汗をかくなんて(笑)

子供の頃は、エアコンがなくても何とか生活できていたのに

こう猛暑日が続くと、エアコンを発明した人に感謝です。

そもそも、「猛暑日」なんて言葉は昔はなかったし(2007年に設定された)

いったい、いつから日本は亜熱帯になったんだー!

2015年8月4日 | カテゴリー : season | 投稿者 : つかちゃん