駿河湾

DSC_2952 DSC_2992

今までの試運転は相模湾内をぐるぐる就航していたのですが

今回は、なんと昨日から駿河湾にいます。

洋上から富士を眺めることができるなんて、最高です。

できることなら、清水港でも田子浦港でもいいから寄って

わたしを降ろしてほしいものです。

2017年3月27日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

楽しみは

1490494824447

船の楽しみは、食事と休憩時間。

といっても、食事はなんとなく白飯がのどを通っていかない感じで

毎食味噌汁やお茶をかけて流し込むという状況です。

疲れて噛むことが面倒になっているようです。

そして、休憩時間の喫煙場所への徘徊(笑)

厨房から喫煙場所までおよそ200歩(数えてみた)

行くのが面倒でもあるのですが、背に腹は代えられないわけで

それでも通常より喫う本数は減っており、ようやく2箱目を開けました。

めちゃ節煙できてるじゃん!

2017年3月26日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

いざ洋上へ

DSC_2935 1490777269938

2月に乗船した時よりも工事は進んではいるものの

相変わらず船内はほこりと塗装の臭いで、快適な環境とは言えませんが

なんと!

一人ずつ個室があてがわれて、待遇はずいぶん良くなりました。

問題は、携帯の電波が悪くて室内ではぶちぶち切れるので

わたしもブチ切れています(笑)

結局繋がりやすい場所にPCを持ち込んで仕事をするはめに・・・

初日にしてすでに筋肉痛で、ピップエレキバンをあちこちに貼っている状態です。

2017年3月25日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

5泊6日

DSC_2928

本日よりまた船の試運転があり、29日までの長旅が始まります。

食材を積み込む都合で船に前泊するのですが

船が稼働していないので給湯が使えず、銭湯に行って食事をしてきました。

銭湯に行っても長湯ができないんですけどね、わたし。

船酔いしないように気をつけて行ってきます。

2017年3月24日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

御朱印帳

DSC_2902

娘の友達に頼まれた御朱印帳が、壬生寺から郵送されてきました。

遅くなったお詫びにと、コーヒーが同封されておりました。

もったいなくて飲めません・・・

2017年3月23日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

今、超克のとき。

PhotoGrid_1490154430740  PhotoGrid_1490188091834  PhotoGrid_1490188245604

仕事で栃木に行ったついでに、足利市に寄ってきました。

ついに、いとしの「山姥切国広」に会うことができました。

山姥切は現在は個人蔵の国重要文化財で、東京国立博物館での展示以来20年ぶりだそうで

これを逃したらもう会えないかもしれない!というわけで

足利市立美術館には審神者が長蛇の列となっており、約2時間待たされました。

「綺麗とか、言うな」

いやいや、まんばちゃん。

本当に美しい打刀でしたよ。

2017年3月22日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

函館

DSC_2861

函館のお土産を送っていただきました。

土方さんがいっぱいで狂喜乱舞です。

聖地巡礼の旅はまだまだ続きますが、果たして北海道にはいつ行けることやら。

桜の季節に行けたら最高なのですが・・・

2017年3月21日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

くじ運

DSC_2862 DSC_2863

昨夜はすでに売り切れで落ち込んでコンビニを出てきたのに

今夜はほくほく顔で帰宅してきた娘のくじ運の良さ。

当然のことながら、まんばちゃんはいただきました(笑)

いつも思うことだけれど

審神者は絶対買うんだから、もっと量販していいのにね・・・

2017年3月20日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

ひっぱりだこ

DSC_2856 DSC_2865

京都駅で見つけたお弁当。

以前から食べてみたくて、でも神戸でしか買えないと思っていたので

迷うことなく購入しました。

たこが柔らかくて美味でした。

2017年3月19日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

聖地巡礼

PhotoGrid_1489832735376 PhotoGrid_1489832897463 PhotoGrid_1489833169176 PhotoGrid_1489833346052

京都は「大政奉還150年」を記念した冬のイベントの真っ最中で

通常非公開の文化財が期間限定で特別公開されています。

本当は刀剣乱舞のスタンプラリーが3月12日までだったので

それに合わせて出張を計画していたのですが、業務都合でなかなか思うようにいかず

どうしても見たかった壬生寺の本堂、狂言堂の公開最終日になんとか滑り込むことができました。

当初の出張メンバーも6人から2人に減ってしまったので

今回のルートも、壬生寺→八木邸→前川邸→角屋をメインの聖地巡礼となりました。

本堂公開ということもあって、壬生寺は観光客でいっぱいです。

当然審神者らしき女性も多かったですが、今回は芹沢鴨を偲ぶ旅となったように感じます。

わたしの趣味に付き合ってくれた同僚にも感謝です。

2017年3月18日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん