昨夜帰宅してからさほど気にならなかったのですが、今日は自分が揺れている感覚が治まりません。
いわゆる「下船病」です。
船や乗り物から降りた後などに生じる「身体がよろめ き揺れている感覚」や平行障害で
視覚情報と平衡感覚(三半規管)のズレが原因とされているそうで、中年女性に多いとか。
悪かったな、中年女性で!(笑)
とりあえずだらだらな1日を過ごしたわけですが、お風呂に入ったらなんとか治まりました。
まぁ、食欲はあるので大丈夫ではないかと思います。
昨夜帰宅してからさほど気にならなかったのですが、今日は自分が揺れている感覚が治まりません。
いわゆる「下船病」です。
船や乗り物から降りた後などに生じる「身体がよろめ き揺れている感覚」や平行障害で
視覚情報と平衡感覚(三半規管)のズレが原因とされているそうで、中年女性に多いとか。
悪かったな、中年女性で!(笑)
とりあえずだらだらな1日を過ごしたわけですが、お風呂に入ったらなんとか治まりました。
まぁ、食欲はあるので大丈夫ではないかと思います。
初島がくっきり見えてきました。
いよいよ地上に戻れる!と思っていても、いまだに船酔いは治まらず結局酔い止めを飲みました。
厨房を見学に来ていた船主のシェフと仲良くなったのですが
彼はだいたい1か月ぐらい乗船するそうで、慣れているとはいえ頭が下がります。
いろいろ勉強させていただきました。
わたしはおしゃべりなくせに昔から自分から声をかけることが苦手で
でも仕事をするようになってからそういうわけにもいかず、意識して話すようにしているのですが
今回の仕事で一番役立ったのは喫煙所での作業員との会話でした。
船の楽しみは、食べることと寝ること。
期待以上に豪華な食事で満足しているけれど、昨日のように揺れるとさっぱりしたものも食べたい。
山盛りの野菜や、デザートのケーキはうれしかった。
新しいメニューのヒントもたくさん仕入れることができました。
これもタバコケーションの成果です(笑)
帰りの新幹線はもう疲れ切ってしまっていて、自動販売機で買ったのはお茶ではなくドリンク剤。
サラリーマンのオヤジみたいだけど、文句あるかーっ!て感じ。
新富士駅に着いたら、「北口」が「富士山口」に名称変更されていました。
軽い浦島太郎状態です。
週末はゆっくり休もうと思います。
原価計算の小テストをやってみたら4問中2問間違えました。
そもそも「消費税って今何%?」とか聞いているあたりすでにダメなわけですが
問「税込み400円の売価商品には200円の材料費がかかっています。原価は何%ですか」
材料費÷消費税抜きの売価でしょ?
で、200÷(400×0.92)としたのですが・・・答は200÷(400÷1.08)でした。
地味にへこむわ。