何もないキッチンに調理器具が並ぶと、すごく料理ができそうな感じに(笑)
そして、家電が入りました。
しかも、持ってくるのが17時以降ということで
娘は自分の送別会に間に合わないため、わたしが残ることに・・・
こんなことなら仕事を休まずに早退しても間にあったかも?
鶴さんズが電子レンジや冷蔵庫で遊んでいるのが可愛く撮れました。
娘は、普通に家電の画像が送られてくると思っていたらしくて。
わたしがそんな普通の写真を撮るはずがないじゃん。
購入した寝具や家電が今日明日で届くので、今夜はアパートにお泊りです。
何もない部屋にいると、あれもこれもと必要なものが増えていくので
徐々に出来上がっていく感じが楽しかったです。
わたし、インテリアコーディネーターになれそうだ(笑)
アパートの周辺は閑静な住宅街で
でもちょっと通りに出ると小洒落たレストランがあったりして、住みやすそうな街です。
不動産屋さんも安全な街と言っていたとおり、狭い路地でもLEDの街灯が煌々と灯り
地元のほうが暗くて危ないじゃんて感じ。
そんなこんなで両親が引っ越し作業をしているあいだ
お気楽な娘はバスツアーを堪能したようで、ハイテンションで帰宅してきました。
幸せそうでなによりでございます。
今夜はきっとずっとバスツアーの話になりそうです。
祝日でもお仕事。
下界は雨ですが、ちょっと山のほうは雪が降っているようです。
春はいつ来るの・・・?
そして、わたしの仕事はいつ終わるの・・・?
本日も残業だぁ。
先月入社したパートさんが立て続けに「辞めたい」と言ってきたので
体調不良な状況のまま車で小1時間かかる営業所へ向かいます。
双方の言い分を聞いて、でも辞める決意は固いので受理はしたものの
仕事なんだから、もっとお互いに大人な対応をしようよ!と思うのはわたしのわがままなんでしょうかね?
誰にだって欠点はあるし、いい年した大人が今になって性格を変えることなんか無理なんだから
脳内でぶん殴って亡き者にしていればいいじゃん?
ストレスを抱えずに仕事をするには、割り切ることも必要なのではないかと思うのですが
結局は仕事をしなくても生活できる世代だからなのかなぁ・・・
それにしても、自分のせいでどんどんパートが辞めていくことで
自分の首を絞めているということを理解しろや!ゴルァ!←一番大人げないのはわたしか?
作家の内田康夫さんが亡くなった。
浅見光彦シリーズが大好きだったので、本当に残念でならない。
未完のまま刊行されることになった小説『孤道』完結プロジェクトの締め切りが今年の4月だという。
果たして新しい浅見さんは、どんな謎解きをしてくれるのだろうか?
まずはわたしも読んでから妄想を膨らませたいと思う。
こういう時、文才があれば・・・って思うよね。
この年になると、何かにチャレンジしようと考えても先は見えているし
なかなかその一歩を踏み出すだけの勇気もなく
もっとできることはあったのではないか?と後悔するばかりだ。
徐々に体調が戻りつつあるのだけれど、とりあえず今日はおとなしくだらだらと過ごすことに。
わたしの推しは前十字靭帯の手術をして静養中なのだけれど
映画のエキストラ募集の情報があったので、たぶんクランクインしているのでは?などと思いつつ
もっと映画情報、プリーズ!という感じ。
バードウォッチング、わたしも行きたかったぞー!という謎のコメントをここでしてみる(笑)
まぁ、要するに、仕事をしなくてはいけないのだけれどやりたくないわけなんですよ。
だからこういう時にはやっぱりDVDで心と目の保養をするに限るということで
これがわたしの元気の源です。