ヘブンズ・レコード

PhotoGrid_1539344154044

音楽朗読劇を鑑賞してきました。

まっきーに会えるのは、8月の戦刻ナイトブラッド以来です。

阪神淡路大震災を題材に、3つの話がオムニバス形式で進んでいきます。

椅子に座っての朗読なのにその情景が見えるかのようで

劇中のセリフに、震災当時のことがぐるぐると頭の中をかけめぐり

それと同時に、亡き父やティファのことが思い出され涙が止まりませんでした。

阪神大震災があった日は

テニスに出かけるために朝から慌ただしく、震災の状況を全く知らずにいたので

帰宅してTVをつけたら一面の焼け野原の惨状に、どこかの国で戦争が起きたのかと思ったほどでした。

東日本大震災の日は横浜の事務所で震度5弱を、帰省して数日後自宅で再度震度5を経験しました。

その後中国に出張に行った際、空港では日本人だけガイガーカウンターの前を歩かされ

帰りの飛行機から見える計画停電の真っ暗な日本列島の景色に愕然としました。

実際わたしが体験した静岡での震度5も食器が壊れた程度で、生活そのものには変化はなかったのですが

徐々に震災の報道が減っていく中、いわきに出張した際は全く復興などされていないことを知りました。

自分が生きていくことで精いっぱいで、だんだん風化していくのでしょうかね。

忘れてはいけないことを伝え続けていくことの大切さ、

いつまでも思い出を風化させないことの愛おしさを知る、こころ揺さぶられる作品でした。

それにしても。

この作品はWキャストで、同じシナリオなのに演じる人が違うだけでこうも違うものか。

まっきーの関西弁も新鮮で、でも彼には標準語のままでいてほしいかな(笑)

 

ホールを出たら、明らかにこの人って役者さん?みたいなオーラを発している人がいて

でもあまりジロジロ見ることができなかったのですが

どうやら、わたしは大包平と仮面ライダービルドとすれ違ったらしいです。

そんなわけで、久しぶりに平日に有給休暇を取りイケボに癒された1日でした。

会社のPCのメール数がハンパなくて恐怖ですが・・・

2018年10月12日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

欠乏症

ティファが亡くなってまだ1週間も経っていないのに、すでにもふもふ欠乏症。

出かけるときも帰ってきたときも、ティファに挨拶をするものの姿がないのが寂しい。

営業所に行く道も、毎日この道を通って病院にお見舞いに行ったなぁ・・と思うたびに心が痛い。

遺骨の前に写真を飾ろうとPCの中のデータを見始めたけれど

膨大な画像に、どれも可愛くてベストショットを選べない。

欠乏症が高じてついには、里親募集のサイトを見あさっているわけでして・・・

でもね、

なかには高齢者不可とか書いてあるんですよ。

高齢者って、何歳?と思ったら、なんと!60歳からだと(笑)

休みもなく働いているわたしたちを高齢者というくくりでまとめるなー!

2018年10月11日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

ストレス?

先週のトラブルで支社長から電話があり、経緯と詳細を説明した。

どうやら常務がわたしのメンタルを心配してくださっていたらしい。

確かに、トップダウンでやられちゃったら

わたしも部長も支社長も立場がないし、もやもやをぶつける術もないわけで。

でもずいぶんわたしもいろいろなことを経験して

打たれ強くなったというか、気にしなくなったというか、

わたしが相手をしているのはたぶん日本語の通じない外国人なのだと思うようにしている。

それなら腹も立たない。

「こんなにトラブルが続くのに何故いつも穏やかでいられるのか?ストレスはないのか?」

と、同い年の所長に言われた時に「いやいや、ストレスはあるよ」と答えたけれど

それでも笑っているわたしを不思議そうに思っているようだった。

一応上司だからね。

部下の前では平静を保ってカッコつけたいわけさ。

家では悪態ついているので、ここにその内容を書いたら全員ドン引きだと思うよ?

2018年10月10日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

PhotoGrid_1538826934371 DSC_1026

辛くても、悲しくても、お腹は減る・・・

2018年10月9日 | カテゴリー : gourmet | 投稿者 : つかちゃん

報告

ティファが旅立った日

娘は、友達が遊びに来ていて出かけることになっていたので

楽しいイベントに水を差すようで、亡くなったことを言えずにいた。

SNSにも、このブログにも当然書くことができない。

7日にわたしたちがアパートに来ることを知っていたので

市谷亀岡八幡宮にティファが治るようお参りに行って買ってきたお守りを持って帰ってほしいと

LINEで画像が送られてきたときには、すでに荼毘にふされていたので

ただただ心の中で娘に詫びるしかなかった。

いつまでも隠し通せるわけでもない。

意を決して、電話をする。

感情を押し殺し、淡々と報告をする。

お見舞いに行ったときに、多分これが今生の別れなのだろうと悟っていたとはいえ

あまりの早さに電話の向こうで絶句していた娘だったが

5日の夜に、ティファが自宅に帰ってきた夢を見たそうだ。

たぶん、会いに来たのだろう・・・

「最期にもう一度抱きしめたかったな・・・」

会わせてあげたい気持ちと、瀕死でぼろぼろのティファを見せたくない気持ちが葛藤していた。

娘が帰省してきたら、遺骨をせなの眠る墓地にいっしょに納めにいこう。

2018年10月8日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

小人の靴屋さん

1538924336656 1538924363870

娘の留守中にアパートに忍び込み、冬物を置いて帰ってきたわけで。

すっかり模様替えした部屋を見て

娘は小人の靴屋さんが来たと思ったらしいです(笑)

2018年10月7日 | カテゴリー : blog | 投稿者 : つかちゃん

虹の橋

ティファが入院してから仕事帰りにお見舞いに行くのがわたしの日課となっていました。

徐々に弱っていく姿に覚悟はしていたものの

大きな瞳にまだ生きようとしている意思が感じられ、一縷の望みを捨てることはできませんでした。

昨夜、事務所で仕事をしていると「今日はこちらに来ますか?」と病院から電話があり

ティファの容体が芳しくないことを知らされました。

仕事を途中で切り上げ、急ぎ病院に向かいます。

ゲージの中には、タオルでくるまれたティファが横たわっており

たぶん今夜が峠であろうと宣告されたので

最期は自宅で看取ると決め、点滴も外してもらい連れて帰ってきました。

日付が変わった10月6日0時45分

大きくゆっくりあくびを1つしてティファは、せなのもとに旅立ちました。

tifa 002 画像H 120 DSC_0505a

娘が成人式の日にお祝いとして家族になったティファは、本当に可愛い猫でした。

猫と暮らす楽しさ、愛おしさを堪能させてもらいました。

このブログのサブタイトルは「かわいいがお仕事」です。

ただただそこにいるだけがお仕事なのに、どれだけ癒されたことでしょうか。

娘にとっては「妹」のはずだったのに、その見守る姿はまさに「母親」のようでした。

もっともっと長生きしてもらって、ずっとずっともふもふしていたかったです。

わたしは、せなの最期は看取ることができず

どうしても外せない仕事だったにしても

ほんの5分程度の時間を待てなかったことをずっと後悔していました。

ティファは最も悲しむであろう娘にはその姿を見せず

わたしには最期を看取るチャンスを与えてくれたのだと思っています。

1538781800226

ティファ。

我が家に来てくれて本当にありがとう。

あなたと生きた時間はわたしたちの宝物です。

2018年10月6日 | カテゴリー : cat | 投稿者 : つかちゃん

言い分

いろいろ言いたいことがあるのは理解できる。

だけど、ものごとにはそれぞれ順番があって、伝え方があって

自分がするべきことをしてから言うべきなのではないのでしょうかね?

頑張っているのはみんな同じはずで

みんなが本能のままに主張し直訴していたら、会社が成り立たない。

わたしの面目などどうでもいいことだけど

もう少し多方面に敬意を払っていただきたいものだと憤慨しているわけで。

本当に頭が痛いわ。

2018年10月5日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん

兄弟

DSC_1021

Twitterで、博多くんとぶっちゃんを交換していただきました。

これで兄弟が揃いました。

兄弟と言えば・・・

京都国立博物館で特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」が開催されています。

10月28日までは髭切、膝丸の兄弟も展示されているようなので

見にいきたーーーーーーい!!

2018年10月4日 | カテゴリー : hobby | 投稿者 : つかちゃん

岡崎

岡崎にある営業所が1日よりリニューアルオープンということで応援に行ってきました。

三河安城駅からタクシーで25分ということで、駅を降りたのですが・・・

タクシーがいないっ!!!

30分ほど待ってようやく乗り込むことができました。

もう少し情報収集していたら、最寄りの駅まで電車を乗り継ぎラクができたかも?(笑)

何事も準備が肝要です。

2018年10月3日 | カテゴリー : job | 投稿者 : つかちゃん