
メニュー作成を担当している営業所の所長さんから、ぶどう狩りのおすそ分けをいただきました。
ぶどうって、皮をむいて食べるのがめんどくさいよね?などとずっと思っていたのですが
外国では皮ごと食べると知ってから、そのまま食べるようにしています。
でもさ。
タネを一緒に噛んでしまって、ぐぬぬ・・・ってなるよね。
おい、そこの紫のヤツ、お前のことだぞ(笑)
2017年に放送された「活撃刀剣乱舞」を久しぶりに見たら
また同じシーンで泣けました。
刀にはそれぞれ歴史があって、全ての逸話を知っているわけではないけれど
現存する刀剣には引き継がれてきた思いがあって
刀剣に心があったとしたら、主と共に最後まで戦っていたかったのだろうと考えると
刀剣を見るだけで心が痛むし、よくぞ残してくれたと感謝するわけです。
ふだんは、「まんばちゃん、まんばちゃん」と騒いでいるけれど
それは推しが演じるまんばちゃんが好きという気持ちが徐々に大きくなっていっただけで
刀剣男士の図録を見た時のファーストインプレッションは、実は和泉守兼定です。
初めての観劇も「ミュージカル『刀剣乱舞』 〜幕末天狼傳〜 」
本当にわたしって、新選組が、土方さんが、好きなんだなぁと改めて実感しました。
・・・さて、結始でも見ようかな。
『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage -Battle of Pride 2023-
初めて行く「ぴあアリーナ」は地図を見る限り駅から1本道だけど
前回のように迷ったりすることもあるかも?と、ちょっと早めに着くようにしたのですが
ヒプステのグッズを持った人がいっぱいいて、ただついていくだけで無事に到着。
ご用意されたチケットはアリーナ席B7ブロック。
どんなふうに見えるのかな?と思っていたけれど、始まったら全員がスタンディングで(笑)
しかも両手にじゃらじゃらリングライトやライトブレスレットを付けた人たちが
両手を突き上げ振り回し、掛け声も調教されてる?って感じで
若い子ばかりの中で自分だけがすごく場違いな気がして居心地が悪い(笑)
入場特典のラバーバンドは、残念ながら推しのものは手に入らなかったけれど
最後に降り注いだ銀テープは、「どついたれ本舗」のものでした。
この公演を最後にキャスト全員が卒業となります。
チケットご用意されて本当に良かった。
そして、今日発券したまんばちゃん単独行のチケットはB列という良席でした。
朝、混雑した新幹線に乗ってきた親子連れに席を代わってあげたことが
徳を積んだ結果となったのでしょうかね?
社内で毎年恒例の健康イベントが10月に開催され、出場者を募っています。
というより半ば強制?で、1営業所1チームを作らなくてはならないようで
久しぶりに参加することにしたわけですが・・・
まぁ、ピクミンで遊びながら歩数を稼いでいるから、何とかなるでしょう。
たぶん。
読売カルチャー「秋の日帰り遠足」ツアーの申し込みが始まったのですが
まんばちゃんの単独行と日が重なってしまって、残念ながら応募できません・・・
ツアー日程を忘れて、チケットを申し込んだわたしが悪いのだけれど
複数申し込んだのに何故その日だけチケットがご用意されたのか。
逆に、その日を避けていたらチケット全滅だったってこと?
まぁ、ツアーは応募したけれど抽選に外れたと思うことにします。
・・・土方さんと近藤さんのご子孫と、豊玉の会メンバーと一緒に甲府を楽しみたかったなー