
お姉ちゃんがいないと、おもちゃで遊んでくれないしつまんないね。
お姉ちゃんもしぶしぶ仕事に行く感じですよ。
毎日ずっと一緒にいられたらいいのにね。
けーちゃんと娘が帰ってきたので、ようやく京都土産を開封。
初めて緑寿庵清水の金平糖に出会ったのは、もう何年も前のことで
娘からのお土産に、え?京都に行って金平糖?と思ったのですが、食べてびっくり!
知らなかったとはいえ、老舗の味に金平糖の概念を覆されました。
それ以降京都に行くと必ず購入するのですが、今回は祇園祭でにぎわう中売り切れは必至!
伊勢丹でオープン前から玄関に並び、ロッカーに預けることにせず持ち歩いた一品です。
食べてしまった石田散薬のラムネの瓶にちょうど1袋入って、いい感じ。
ちまちま食べることにしましょう。
そしてもう一つは、新選組結成160年を記念してコラボしたお濃茶ラングドシャ「茶の菓」
誠の一文字とだんだら模様の焼き印がおしゃれです。
涼しくなったら、今度はゆっくり泊りがけで京都に行きたいなぁ・・・
滝の真上でコーヒーが飲めるということで「自家焙煎Mifujiya Coffee」へ行ってきましたよ。
白糸の滝への入り口がすっかり様変わりをしていて、こじゃれたお店が並び
いかにもお土産屋さん、食事処的な雰囲気は皆無となっていました。
さっそくお目当ての滝の真上の絶景テラス席を陣取ったのですが、とにかく暑い!
せっかくのソフトクリームがあっという間にだらだら溶けだしてしまって
映える画像はどうしたーーーーっ!となっておりますが。
その後、白糸の滝まで・・・と思ったのですが、うん、見えたからいいか(笑)
本当は、ここでランチを!と思ったのですが、ちょっとアクシデントがあって
店の言い分は承知してはいるけれど、その言い方はどうよ?というわけで
下界に降りてきてのランチとなりました。
お腹いっぱい過ぎて、夕食食べられませんでした。
新選組隊士等慰霊供養祭に参列するために、始発でGO!
壬生寺に着くと豊玉の会メンバーと合流できて、待ち時間も退屈せずに済みました。
今年は新選組結成160年を記念して「土方歳三像」建立プロジェクトが発足し
わたしも少額ながらクラウドファンディングに参加していて
くしくも今日は池田屋騒動が起こった日で、土方さんの胸像お披露目の日。
近藤さんより一段下がった場所で、凛々しく見つめる先に何を見ているのでしょうか。
やっぱり行けばよかった~と、ツイートを見ながら後悔することもなく
お披露目当日に参加できて、供養の焼香もできて、前川邸の蔵も新徳寺の本堂も見学できて
猛暑のなか弾丸日帰りツアーでしたが、新選組ヲタとしては本当に最高の日となりました。